|  | 
| 
	学校沿革
| 明治6年11月 | 北新波小学校開設 |  
| 明治18年2月 | 西群馬郡第37学区第17学校と称する |  
| 明治20年3月 | 北新波尋常小学校と称する |  
| 明治23年2月 | 長野尋常小学校と称する |  
| 明治35年2月 | 南新波村78番地三筆に校舎を新設する |  
| 昭和16年4月 | 長野村国民学校と改称する |  
| 昭和22年4月 | 群馬群長野村立長野小学校創立 |  
|  | 長野村立長野中学校創立のため校舎一部割愛 |  
| 昭和30年8月 | 長野村と高崎市合併 |  
|  | 高崎市立長野小学校と改称する |  
| 昭和40年7月 | 校章制定 |  
| 昭和41年1月 | 校歌制定 |  
| 昭和44年9月 | 長野小・中学校プール完成 |  
| 昭和46年5月 | 体育館完成 |  
| 昭和61年9月 | 校旗制定 |  
| 平成元年3月 | 体育館増改築 |  
| 平成6年3月 | 新プール完成 |  
| 平成15年9月 | トイレ大規模改修(西校舎1〜3階) |  
| 平成20年8月 | コンピュータの配置と入れ替え |  
| 平成20年8月 | 上水道新設 |  
| 平成21年8月 | 地デジ対応テレビ導入 |  
| 平成23年3月 | 校庭南門設置 |  | 
 |