高崎市立宮沢小学校

2025/10/17 14:07 更新

宮沢小のあゆみ

明治      5年   学制発布発令
              6年  3月            長光寺に、宮沢学校仮設(久留馬村史)
  8年 6.25 百四拾七番宮沢小学校を文部省が開設許可。
      生徒員数28人、(男26、女2)。(県立文書館蔵・県庁文書)
  9年            11.11 仮校舎火災により焼失。
  12年          3月 金井原山王様の境内へ校舎を新築移転する
  18年 1.08 校名を変更する(西群馬第十九小学校宮沢分校 1・2年生のみ)
      ※高浜校本郷校宮沢校の三小学校と善地から分離した十文字の一校とを併せて、
      西群馬第十九小学校を設置した。
      本校を旧高浜学校跡に設け、分校を旧本郷学校及び宮沢学校跡に置いた。
  19年 2月 校名を変更する(高浜尋常小学校宮沢分校)
  22年 4月 校名を変更する(久留馬尋常小学校宮沢分校)
  25年 11月 校名を変更する(久留馬尋常高等小学校宮沢分校)
  30年 4月 4年生まで在学となる
  42年 7月 農村研修センターの地へ新築移転する(児童数100)
昭和 16年 4月 校名を変更する(久留馬国民学校宮沢分教場)
  17年 12月 分教場水道工事が完成する
  22年 4月 校名を変更する(久留馬村立久留馬小学校宮沢分教場)
  30年 3月 校名を変更する(榛名町立第六小学校西分校)
  31年 3月 二教室とへき地集会室を増築する
  32年 11月 地域簡易水道が完成する
  49年 3月 百年祭式典を行う
  55年 3月 独立のため西分校は閉校となる
  55年 4.01 榛名町立第六小学校西分校独立榛名町立第八小学校設置開校
    4.19 榛名町立第八小学校PTA結成
    5.11 榛名町立第八小学校校舎落成開校式
    5.13 校庭整地工事終了 使用開始
    6.27 藤棚作製
    6〜8 体育小屋、校庭運動遊具設置
    7.01 PTA広報「はばたき」創刊号刊行
    8.02 第八小校区青少年健全育成推進委員発足
    8.12 校庭運動器具設置
  56年 2.23 校舎前道路舗装、校舎前花壇造成工事
    4〜5 校庭緑化作業、公共施設等の緑化促進事業
    11.08 TBSこども音楽コンクール初出場・・・優良賞・・・
  57年 3.08 開校記念碑除幕式
    10.12 校旗収納
    10.17 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
  58年 1.23 校旗披露式
    10.12 あかぎ国体炬火リレー六年生四名参加
    10.23 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
    12.09 PTA表彰(健全育成)県小中PTA連合会より
  59年 5.1 小鳥巣箱掛け
    8.07 体育館起工式
    10.07 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
  60年 3.14 体育館落成式
    4.26 学校表彰(緑化功労者)県緑化推進委員会より
    10.2 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
  61年 4〜 体力づくり実施推進校指定61.62.63年度
    5.12 プール起工式
    7.21 プール落成式
    7.21 学校西側町道改修工事に伴い、学校フェンス及び裏門完成
    9.01 校庭夜間照明完成
    9.23 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
  62年 8.08 東京都東久留米市第八小学校PTAとソフトボール親善試合
    9.2 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
    10.1 第2回県P連広報誌コンクール参加・・・優秀賞・・・
  63年 3.31 大型すべりだい完成
    8.29 地球塔設置
    10.18 体力づくり実践推進発表
    10.22 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
    12.02 第3回県P連広報誌コンクール参加・・・優秀賞・・・
平成 元年 3.12 体育館前花壇設置
    4.01 県立図書館より「親子20分間読書運動推進指定校」を受ける
    7.2 10周年記念行事実行委員会設立
    8.15 東久留米市「ひばりヶ丘少年少女合唱団」と交流
    10.14 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
  2年 2.24 校門建設、10周年記念碑「大望の像」建立
    3.03 10周年記念式典、記念碑除幕、記念祝賀会
    4.21 ふるさと公園「はばたき公園」落成式
    8.27 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
    11.08 親子読書報告会
  3年 7.3 給食受け口東舗装工事
    9.01 ミニバレーボール部、川口市近県大会出場、ブロック優勝
    10.13 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
  4年 2.15 電気引き込み線取替え工事
    3.23 ジャングルジム完成
    3.27 石灰置き場完成
    4.14 こいのぼりを揚げる
    9.28 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
    11.12 焼き物小屋完成
  5年 1.12 もちつき集会
    6.09 皇太子殿下結婚の儀のため休業
    6.13 アメリカグランドビュー姉妹都市よりコーラス来校
    8.12 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
    11.01 樽沢文庫(清水巽氏より寄贈)
    11.02 町同和教育研究会発表会
    11.17 県音楽研究会群馬郡大会に、コーラス出場
  6年 3.09 学校前信号機設置
    7.13 校庭スピーカー設置工事
    7.22 緑の少年団交流会
    8.18 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
    11.25 群馬県小中学校環境教育賞受賞
    11.26 町唐沢杯(サッカー)優勝
  7年 3.23 屋上防水工事、校舎北側窓枠補修、一階廊下シート張替え、二階ベランダ改修
    3.31 地球塔完成、一輪車20台購入(樽沢より寄贈)
    7.21 緑の少年団交流会伊香保
    8.18 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
    11.27 県PTA連合会表彰
  8年 3.11 焼却炉新規設置
    4.01 社会福祉協力校の指定を受ける
    5.16 ブナの苗木植栽祭(100本)
    8.11 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
    10.29 プール改修
    12.19 体育館雨樋改修
  9年 3.24 テレビ設置
    8.08 開校20周年記念準備委員会発足
    8.09 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
    12.15 体育館照明修理
  10年 3.2 砂場改修
    3.3 ゴミ集積所設置
    5.1 全国植樹祭参加
    7.01 パソコン教室完成
    8.08 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
    9.09 AV調整卓取替え設置
  11年 1.06 空調設備、教室照明増設、避雷針設置
    3.06 開校20周年記念駅伝、式典、校歌碑除幕
    8.08 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
    10.27 町同和教育公開授業、授業研究会、6年
    11.05 第1回「ふるさとの駅から体験の旅」実施
  12年 2.27 梅の里コーラスフェア参加
    5.13 焼却炉撤去
    5.16 プール入口門扉改修
    5.31 百葉箱交換
    8.1 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
  13年 3.03 梅の里コーラスフェア参加
    5.18 学校評議員会発足
    5.3 インターネットLAN配線工事(6.18NTTインターネット工事終了)
    6.14 パソコン関係品納入(カラーレーザープリンター、ノートパソコン等)
    8.11 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
    9.13 校長室・会議室増築
    10.25 体育館の非常階段の塗装
  14年 3.02 梅の里コーラスフェア参加
    4.01 学校5日制開始
    7.15 体育館塗装
    8.1 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
    8.26 屋上照明工事、体育館電気関係工事
  15年 3.02 梅の里コーラスフェア参加
    4.01 二学期制開始
    8.09 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
    10.01 榛名町立第八小学校区児童クラブ   開所
  16年 3.07 梅の里コーラスフェア参加
    4.23 読書活動優秀実践校として文部科学大臣表彰を受ける。
    6.24 校内LAN工事
    7.05 コンピュータ室にパソコン新機種20台設置(旧機種は撤去)
    7.29 総合教育センター「G−TaK」インストール
    8.14 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
  17年 2.18 ガス管移設工事(〜2.22)ガス庫新設
    3.06 梅の里コーラスフェア参加
    4.06 屋上防水補修工事
    6.25 普通教室に扇風機設置
    8.13 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
  18年 2.21 町より職員用ノートパソコン10台搬入
    3.05 梅の里コーラスフェア参加
    6.21 扇風機設置(音楽室・理科室・家庭科室)
    7.25 校舎内アスベスト工事・廊下の壁・天井塗装(〜8.25)
    8.12 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
    9.29 校舎裏庭・駐車場舗装
    10.01 高崎市と合併 高崎市立宮沢小学校に校名変更
      榛名・高碕合併記念式典の児童合唱に参加、高崎市のネットワークに接続
    11.08 大型紙芝居「八郎」ぢぢばばの会(朝行事)
  19年 3.31 学校無人化・校務員住宅廃止
    6.16 県民防犯の日記念式典(合唱要請により出演)エコール
    6.2 体操演技会初参加
    8.07 防犯カメラ設置工事
    8.11 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
    8.2 正門設置
    10.31 高崎市連合音楽祭初参加
  20年 4.23 クライミングロープ交換
    5.08 交通公園自転車教室初実施3年
    5.16 保健室にAED設置
    6.05 プールトイレ浄化槽工事(〜6.16)
    6.18 携帯メール連絡網運用開始
    7.08 6年「ふるさとの駅から体験の旅」本年度で終了
    8.17 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
  21年 1.3 新体育着の決定
    4.27 宮沢小学校開校30周年記念行事実行委員会発足
    5.08 交通公園自転車教室実施3・4年(4年は初参加)
    6.05 宮沢小学校区青少年問題協議会発足(健全育成推進委員会から改称)
    6.12 6年修学旅行(鎌倉方面)を上室田小と合同で実施
    8.06 多目的トイレ工事(新設)(〜10.20)
    8.11 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
    8.11 地デジ対応テレビ納品設置(旧テレビ撤去)
    12.02 体育館にAED設置
    12.22 屋上防水補修工事(〜12.24)
  22年 2.02 電子黒板搬入
    2.18 新しい緞帳幕・袖幕取り付け
    2.27 開校30周年記念式典
    4.08 久留馬小学校との親子方式の学校給食開始
    5.11 6年修学旅行(鎌倉方面)を上室田小と合同で実施
    5.25 3年万引き防止教室実施
    7.15 職員用パソコン、パソコン室用パソコンの入れ替え
    11.3 屋外防水シート西側について面的に補修(〜11.6)
    12.15 開校30周年記念行事実行委員会開催
  23年 3.11 東日本大震災発生、全員校庭へ避難 保護者送迎により児童下校
    4.12 地域づくり活動協議会が母体となり、地域防犯パトロール「学童見守り隊」発足
    5.13 防犯出前講座開催
    5.13 宮沢小教育助成基金運用委員会開催
    6.21 校舎壁面の亀裂補修
    7.8 音楽室エアコン設置工事(〜7.20)
    7.21 アスベスト除去等工事(〜8.28)
    8.9 TBSこども音楽コンクール出場 ・・・優良賞・・・
    9.26 屋上防水シート補修、窓枠コーティング修理(〜10.29)
    10.23 親子スポーツ大会開催(地域づくり活動協議会主催グランドゴルフ大会)
  24年 1.6 転落防止柵取り付け
    3.4 第1回地域交流歩行ラリー(地域づくり活動協議会、青少年問題協議会協力)
    5.11 いじめ根絶ポスター校舎内掲示
    5.25 職員駐車場ライン整備、校庭出入り口段差解消(舗装)
    7.12 青少年赤十字(JRC)に登録
    9.5 9月定例市議会開会前に合唱発表
  25年 4.1 門扉に案内掲示板、校舎東に駐車場案内掲示板設置
    4.7 ウサギ小屋改修(PTA及び地域の協力)
    8.9 TBSこども音楽コンクール出場・・・優良賞・・・
    9.3 十文字大根の栽培、収穫(12/3)、樽漬け(12/18)、試食(1/22)、児童持ち帰り(3/13)
  26年 3.6 体育館非常階段と固定遊具の塗装及び補修、校舎裏舗装修理
    5.17 全普通教室にエアコン設置
    5.25 第3回地域交流歩行ラリー(地域づくり活動協議会主催、青少年問題協議会協力)
    8.11 TBSこども音楽コンクール出場(優良賞)
    10.24 全国へき地教育研究大会群馬大会 A分科会を宮沢小で開催(参加者約120名)
    11.02 グランドゴルフ大会(地域づくり活動協議会、青少年問題協議会、PTA共催)
  27年 1.18 市子供会上毛カルタ大会で3・4年生の部優勝、5・6年生の部準優勝
    5.07 資料室屋根防水工事(4/27〜5/7)
    5.24 第4回地域交流歩行ラリー(地域づくり活動協議会主催、青少年問題協議会協力)
    8.10 TBSこども音楽コンクール出場(優良賞)
    11.01 グランドゴルフ大会(地域づくり活動協議会、青少年問題協議会、PTA共催)
  28年 1.04 校庭のメタセコイヤ、ヒマラヤスギの枝おろし(島方造園)
    3.31 1〜3階トイレ、男子用女子用の間仕切り工事(3/28〜31)
    5.22 第5回地域交流歩行ラリー(地域づくり活動協議会主催、青少年問題協議会協力)
    6.10 プールサイド補修
    8.04 最後の臨海学校(5年 8/4〜6)
    8.08 TBSこども音楽コンクール出場(優良賞)
    11.06 グランドゴルフ大会(地域づくり活動協議会、青少年問題協議会、PTA共催)
  29年 3.28 3階トイレ洋式化工事(男女各1)
      教育相談室新設
  30年   理科室・家庭科室にLED照明設置
  31年   玄関扉補修
令和 元年 5.26 第8回地域交流歩行ラリー(地域づくり活動協議会主催、青少年問題協議会協力)
    7.26 校庭南側のヒマラヤスギ立ち枯れのため伐採
    8.30 理科室・家庭科室にエアコン設置
    11.03 グランドゴルフ大会(地域づくり活動協議会、青少年問題協議会、PTA共催)
      校庭西側のコウヤマキ立ち枯れのため伐採
  2年 2.15 音楽室雨漏り工事
    3.02〜3.25 新型肺炎ウィルス感染拡大のため臨時休校
    4.08〜5.31 新型肺炎ウィルス感染拡大のため臨時休校
  3年 3.16 一人1台端末整備開始
  4年 7.27 パソコン室パソコン撤去
  5年 1.19 宮沢小学校運営協議会発足
  6年 5.19 歩行ラリー実施
    7.25 トイレ洋式化工事