地域の紹介高崎市の中の群馬地区(旧群馬町)は、群馬県のほぼ中央に位置した関東平野の最北にあたる場所にあります。榛名山や赤城山に囲まれ、かつては田園地帯でしたが、県都・前橋市や高崎市街地に隣接しているため、ここ数年でベッドタウン化が急速に進み、大いに発展しつつあります。また、国分寺跡や八幡塚古墳など歴史的な史跡や遺跡が数多く残っていて、昔の遺物を間近で見ることができます。ここではその一部をご紹介します。 詳しくは、高崎市群馬支所のホームページへ上毛野はにわの里公園高崎市井出町・保渡田町にまたがる、広さ12.9ヘクタールの歴史公園です。園内には、国指定の保渡田古墳群、かみつけの里博物館、土屋文明記念文学館、土屋文明歌碑、山村暮鳥詩碑などがあります。
八幡塚古墳
かみつけの里博物館
土屋文明記念文学館 三ツ寺公園三ツ寺公園には、高木700本、低木12,200本あまりが植樹されており、周囲約1キロメートルにわたって散策を楽しむことができます。 また、親水公園として日量5,000トンの新幹線のトンネル湧水を取り入れ、園内の流れ、堤・滝・噴水を潤しています。なかでも18,000平方メートルの湖面を持つ三ツ寺堤には、ボートも浮かんでおり子どもたちに人気となっています。 春には湖面に降りそそぐ桜の花びらが、夏には涼しさを呼ぶ豊富な水が、秋には日本庭園の深紅の紅葉が、冬には落葉樹に積もった雪が、訪れる人々を楽しませてくれるでしょう。
日本庭園
三ツ寺堤
遊戯広場 日本絹の里群馬県立日本絹の里では、繭や生糸に関する資料や群馬の絹製品などの展示、絹を使った染織体験などにより、多くの人々が集い、伝統ある群馬県の蚕糸絹業の足跡と天然繊維であるシルクのすばらしさが紹介されています。
外観
正面玄関
館内 |