「道祖神の里」めぐり 解説ボランティア 道祖神ツアー3

平成13年度国民文化祭が群馬県の各会場で行われ、当時倉渕村は「道祖神フェスティバル」を開催しました。 その際参加者を前に中学生が中心となり、司会や道祖神の説明を行ったことが倉渕村を訪れた参加者にとても好評だったこともあり、翌年この事業は倉渕公民館が引き継ぎ、現在に至っています。 少子化の影響により、6,7年ほど前から小学校高学年の児童もこの事業に加わり、小中学校・保護者・地域が連携し、この事業に取り組んでいます。脈々と受け継がれて、令和7年度で22回目になります。 リハーサルが10月18日に行われました。

令和7年度コース
今年は中学校を出発する岩氷コースです。10月18日(土)13:00〜リハーサルを行いました。
令和7年度リハーサル1
ポイントごとに、説明の際の注意点を確認していきます。
令和7年度リハーサル2
道端に会ったり、公民館の敷地にあったり、いろいろな場所にあります。
令和7年度リハーサル4
今回のコースで見どころの一つ、上諏訪神社にある道祖神。

令和6年度は21回目でした。道祖神ツアー2

コースの一例

《くらぶち道祖神公園》→《中郷の道祖神》→《大谷戸の道祖神》→《坂下の道祖神》→《下水沼のう道祖神》→ 《無名の道祖神》→《森下の道祖神》→《神明宮の道祖神》→《戸春名神社の道祖神》→《倉渕公民館》

コースは毎年少しずつ変わります。

令和6年度のリハーサルの様子

道祖神リハーサル1
10月19日(土)13:00〜16:00 時間通り、倉渕小に集合しました。男子生徒21名、女子生徒23名、教職員7名の参加です。
道祖神リハーサル2
道祖神について、解説しています。
道祖神リハーサル3
椿名神社前で解説練習です。声も大きくなってきました。

「道祖神の里めぐり」 解説ボランティア 令和6年11月10日(日)開催

道祖神1
8:30倉渕小集合 18班に分かれて解説ボランティアを行います。
道祖神4
参加者の皆さまに丁寧に説明を行います。(訪問された方には写真撮影、掲載許可を得ています。)
道祖神11
今回は倉渕小・権田コースです。約3.7kmの道のりですが、2時間30分から3時間かけて、楽しくめぐります。
道祖神10
訪問された方々は、解説に耳を傾けながら、倉渕の山や川についても鋭く観察しています。
道祖神5
次第に緊張をほぐれ、会話が弾んできます。
道祖神2
東善寺 小栗上野介氏の菩提寺です。 倉渕小時代に、小栗様の紙芝居などで学習をしているので、解説にも力が入ります。 解説する声も大きくなり、「始めの時より上手になったね。」とほめられました。
道祖神9
今回のコースには12基の道祖神があります。「双体道祖神」「文字道祖神」「自然石道祖神」 参加されたから方と交流を深めながら、生徒も道祖神について深く知るようになります。
道祖神14
およそ3時間、「ありがとう」と感謝されました。達成感のある解説ボランティアでした。