高崎市立矢中中学校高崎市立矢中中学校

2024/06/26 10:24 更新
入学に向けてのQ&A

入学に向けてのQ&A

部活動
Q 部活の種類はどのようなものがありますか?
A 矢中中学校で活動している部活は12部活あります。
運動部 軟式野球部・サッカー部・剣道部・柔道部・陸上部・男子バスケ部・女子バスケ部・女子バレー部・卓球部
文化部 吹奏楽部・美術部・科学部
【※男女の区別がかかれていない部は、男女とも入部可能で、男女合同で活動しています。】
また、水泳部 体操部 テニス(硬式)部は、学校外のクラブに所属して活動している生徒が大会に参加するために設定してあります。学校では活動はしていません。
Q 部活動の休日・保護者の関わり(送迎等)を教えてください。
A 入学説明会資料に「部活動について」がありますのでご確認ください。休日や保護者のかかわり方は部によって違います。また、顧問が変わると変更になる場合があります。詳しいことは入部の際に確認してください。
Q 部活は入らなくても良いのですか?
A 部活は自由加入です。入らなくても問題はありません。現在、一割程度の生徒が学校の部活には加入していません。
Q 部活の移籍は可能かですか?
A 不可能ではありませんが、入部前に十分考えて移籍しなくても良いように慎重に選んでから入部してください。
Q クラブチームに入るのですが、部活にも所属した方が高校への進学が有利になりますか?
A 部活に入らなくても進学に不利になることはありません。

中学校の生活・ルール
Q 生活のルールはどのようなものがありますか?
A 入学説明会資料の「学校生活のきまり」をご確認ください。また、入学後に詳しい説明を学校で行います。不明な点がありましたら、矢中中学校へお問い合わせください。
Q 欠席の時はどのように連絡をしますか?
A 保護者がスマホアプリのtetoruに登録します。その後は、tetoruから保護者が学校に理由を記載して8:30までに送信します。
tetoruを利用できな場合は、7:50〜8:15の間で保護者が電話で連絡をするのでもかまいません。 なお、部活動を欠席する際は、部活動の顧問から指定された方法で連絡をしてください。
Q カバンやワイシャツは以前のものを使用できますか。
A 従来の物も使用可能です。 令和5年度から、新しいタイプのカバンに変更になりました。また、ワイシャツの校章が廃止、女子のスラックスが導入されていますが、従来の物も使用が可能です。
Q 自転車通学の通学路は決まっていますか?
A 主なルートは決まっています。細かい道は決まっていませんが、安全な道で通学してください。
Q 自転車の荷台は必要ですか?
A 通学に使う自転車は「後に荷台があるもの」としています。
Q 入学式は自転車で行くことは可能ですか?
A 生徒の自転車利用は2日目からとなります。入学式の日に「自転車通学許可願い」「自転車点検表」提出していただき、生徒へ自転車通学の注意や駐輪場について説明します。(自転車通学者は入学式当日の下校時間が多少遅くなります。)

学習について
Q タブレットはどのように使っていますか?
A 授業により、使い方は異なりますが、あくまで学習に使うものなので、利用の仕方については、ルールを守って使用します。また、家庭に持ち帰り、課題等を行ったり、学校からの連絡を伝えたりすることもあります。なお、詳しい使い方は入学後に担任や授業担当等が説明します。

PTAについて】 
※PTAより回答
Q 委員長や本部役員を以前引き受けた場合は委員長や本部役員を免除される仕組みはありますか?
A 本部役員については2年以上の任期となるため、二人目のお子さんが免除される場合があります。詳しくは役員を決める際にお聞きください。