教育論文(令和6年度)

PDFアイコン( pdficon_small.png )のある論文については閲覧することができます。

※学校名等は当時のものです。

○教育研究論文部門(応募1点)

学校名 種別 職名 氏名 題名
城東小学校 個人 教諭 由田 智哉 対話的な学びの実現に向けて
―「対話マトリクス」の活用と再構築を通して―

○教育実践記録部門(応募9点)

学校名 種別 職名 氏名 題名
中央小学校 個人 教諭 高橋 裕太郎 自力で英語を読み書きする力を育てる実践的指導
〜特別支援学級におけるジョリーフォニックスを軸とした2年間の実践記録〜
浜尻小学校 個人 教諭 河田 幹夫 pdficon_small.png「妥当な考えをつくりだす力」を育成する指導の工夫
―問題解決学習のそれぞれの過程で考える活動を通して―
中尾中学校 個人 教諭 阿久澤 博史 pdficon_small.png説明的文章から得た自分の考えを確かなものにすることができる生徒の育成
〜互いの考えを可視化して比較検討する活動を通して〜
中央小学校 個人 教諭 井上 さゆり pdficon_small.png在籍学級と通級の指導・支援をつなぐ連携の在り方
―連携シートを一つの手立てとして用いた情報共有を通して―
八幡小学校 個人 教諭 吉田 裕文 国際理解教育の実践(特別支援学級)
第一中学校 個人 教諭 高橋 千里 pdficon_small.png中学校理科における科学的に考察し課題解決に向けて検討や改善できる生徒の育成
―探究を振り返ることのできる探究記録シートの活用を通して―
箕郷中学校 個人 教諭 中村 育孝 pdficon_small.png学校生活への適応を支える課題早期発見対応の実践
―特性への対応と非認知能力の育成を意識した支援を通して―
群馬南中学校 個人 教諭 佐藤 美紀 pdficon_small.png技術・家庭科(家庭分野)における個別最適な学びと協働的な学びの実践
〜学びの主体が生徒である授業をつくるための手立て〜
高崎幼稚園 個人 教諭 鈴木 あゆみ pdficon_small.png自分で考え自己決定しながら活動する幼児の育成
〜参加種目を自分で決める運動会に向けての実践〜


○アイデア教材・教具部門(応募1点)

学校名 種別 職名 氏名 題名
中川小学校 個人 教諭 相川 眞之 pdficon_small.png動かしてわかる日本列島立体地図
〜季節風と地域ごとの降水量〜