仲良し3年生

3年生が仲良く生活しています。

第1回 国府っ子チャレンジ 6月4日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
いよいよ始まりました「国府っ子チャレンジ」。3・4年生の希望者が算数の学習にチャレンジします。コーディネータやボランティアの赤ペン先生をやってくださるのは、国府の地域の方や保護者の方です。事前にプリントを用意したり、○付けをしたり、アドバイスをしたりしてくれます。今回はA班で、来週はB班です。参加した児童の皆さんは、とても集中して頑張っていました。これまでの自分自身にチャレンジして、一歩ずつ力をつけていきましょう!

3年 リコーダー講習会 5月1日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
3年生のリコーダー学習がいよいよ始まり、はじめに講師を招いての講習会がありました。ソプラノリコーダーの基本的な扱い方等を勉強し、楽しそうに音を出していました。これからたくさん練習して、素敵な音を奏でてくれることでしょう。

3年生 教育実習生(保健)の授業 5月27日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
実習生の片貝先生の授業がありました。テーマは「歯のバトンタッチ」。乳歯から永久歯へと生え替わる時期に、歯の健康について知ることは、とても重要です。授業では思考染め出し液を使って、歯の磨き方を確認しました。

3年生 和田橋交通安全教室 5月15日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
和田橋交通公園での自転車安全教室を実施しました。当日はVTRを見て学習したり、自転車の乗り方をコースで練習したりしました。バスの内輪差の実験を見て、驚いていた3年生。命を守るため、交通ルールを守って自転車に乗りましょう。当日は、保護者ボランティアの方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。

3年生 校区探検

記事画像1 記事画像2
 5月9日(金)と12日(月)、社会と理科の学習の一環として、3年生は校区探検に行きました。
 9日(金)は校舎の西側、12日(月)は東側をまわりました。どのような建物があるのか、道路の幅はどれくらいなのかなど、いろいろな発見がありました。
 9日(金)は、国分寺跡へ行き、春の生き物探しもしました。「テントウムシを見つけたよ」「バッタがたくさんいるよ」と、子供たちは見つけたものをたくさん教えてくれました。
 見守りのボランティアに参加していただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。おかげさまで、無事に行ってくることができました。ご協力ありがとうございました。

ある日の授業風景

記事画像1 記事画像2 記事画像3
1年生が、大きな声で校歌を歌っています。早く覚えて他の学年と一緒に歌いたいな。
3年生が、♪茶つみ♫ のリズムを感じながら友達と手拍子。体を使った表現は楽しいな。
5年生が、真剣に“道”を書いています。筆遣いがさまになってきたかな?

3年生 英語の授業風景

記事画像1 記事画像2 記事画像3
ALTのエレン先生の授業、今年もとても楽しそうです。この日は感情を表す英語表現でした。生の英語に触れ、たくさん吸収してたくさん表現しよう!

3年生 授業参観4月25日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
3年生は、自己紹介、他己紹介で仲間について知る学習をしました。クイズ形式で該当する人を当てる活動が、とても盛り上がりました。

5年生・4年生・3年生

記事画像1 記事画像2 記事画像3
すてきな言葉をありがとう

図書室でたくさん本を借りて読書を楽しもう!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
3年生が図書室のオリエンテーションを受けて、使い方を確認してから読書を楽しみました。今年もたくさん本を借りて読書をしましょう。