高崎市立宮沢小学校

2025/10/17 14:07 更新

5年生のページです。

元気で明るい5年生の生活の様子です。

10/9(木)学校の様子8

記事画像1 記事画像2 記事画像3
5年生の脱穀、精米作業その2です。

10/9(木)学校の様子7

記事画像1 記事画像2 記事画像3
5年生が「バケツ稲」の脱穀、精米作業を行いました。高崎市農林課の方に指導していただきながら、一連の作業に取り組んでいました。

10/9(木)学校の様子4

記事画像1 記事画像2
5年生の算数です。分数での表し方について学習しています。

10/8(水)学校の様子2

記事画像1
5年生が算数のテストをがんばってます。

10/2(木)学校の様子4

記事画像1 記事画像2
5年生の総合「育てて学ぼう 日本の米」です。立派に育ったバケツ稲の収穫です。

10/1(水)学校の様子4

記事画像1 記事画像2
5年生の英語「This is my dream day」です。自分で考えたdream dayを英語で上手に紹介してくれました。最後にこの時間の振り返りです。

9/30(火)学校の様子5

記事画像1 記事画像2
5年生の家庭科「ソーイングはじめの一歩」です。さまざまな縫い方やボタンつけなどを練習しています。

9/25(木)学校の様子1

記事画像1 記事画像2
5年生の理科「台風と天気の変化」です。台風の発生状況などを衛星写真で確認しています。

9/19(金)学校の様子7

記事画像1 記事画像2 記事画像3
5年生の算数「整数の性質を調べよう」です。偶数と奇数について詳しく調べています。

9/18(木)学校の様子6

記事画像1 記事画像2 記事画像3
5年生の算数「整数の性質を調べよう」です。整数を2つに分ける方法を考えています。

9/17(水)学校の様子5

記事画像1 記事画像2
5年生の英語「This is my dream day」です。

9/10(水)学校の様子4

記事画像1 記事画像2
5年生の英語「This is my dream day」です。頻度や日課の言い方について学習しています。

9/10(水)学校の様子1

記事画像1
5年生が育てているバケツ稲が大きく生長しています。

9/9(火)学校の様子7

記事画像1 記事画像2
5年生の家庭科「ソーイングはじめの一歩」です。針の数を確認してから、作業開始です。

9/8(月)学校の様子4

記事画像1
5年生の社会「私たちの生活と食料生産」です。テストに挑戦中です。

9/5(金)学校の様子8

記事画像1 記事画像2 記事画像3
5年生の算数「図形の角を調べよう」です。四角形の角の和を考えています。

9/4(木)学校の様子7

記事画像1 記事画像2
5年生の社会「私たちの生活と食料生産」です。水産業にかかわる人たちの工夫や努力について調べています。

9/3(水)学校の様子6

記事画像1 記事画像2
5年生の英語「this is my dream day」です。

9/2(火)学校の様子5

記事画像1 記事画像2
5年生の学活「係活動を決めよう」です。新しい係が決まり、係カードを作成しています。

9/1(月)学校の様子5

記事画像1 記事画像2
5年生が運動会の目標を考えています。

8/19(火)学校の様子3

記事画像1
バケツ稲も順調に育っています。

7/17(木)学校の様子5

記事画像1 記事画像2
5年生の算数「1学期のまとめ」です。プリントを中心に復習問題に挑戦しています。

7/16(水)学校の様子2

記事画像1 記事画像2
5年生の総合的な学習の時間「育てて学ぼう日本の米」です。タブレットを活用して、バケツ稲の生長を観察、記録しています。

7/15(火)学校の様子7

記事画像1 記事画像2 記事画像3
5年生の図工「糸のこスイスイ」です。色をつけて仕上げていきます。

7/14(月)学校の様子5

記事画像1 記事画像2 記事画像3
5年生の英語です。先生方の名前などをアルファベットで表記する練習をしています。

7/11(金)学校の様子4

記事画像1 記事画像2 記事画像3
5年生の算数です。1学期に学習したことを復習しています。

7/9(水)学校の様子2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
5年生の英語です。教科の英単語について、アクセントに気をつけながら、ALTの後に復唱しています。

7/8(火)学校の様子5

記事画像1
5年生のバケツ稲が大きく生長しています。

7/7(月)学校の様子8

記事画像1 記事画像2
5年生の算数です。ふりかえりシートに挑戦中です。

7/3(木)学校の様子4

記事画像1 記事画像2
5年生の理科「魚のたんじょう」です。動画を視聴しながら、メダカのオス・メスの違いなどについて学習しています。

7/1(火)学校の様子3

記事画像1 記事画像2 記事画像3
5年生の図工「糸のこスイスイ」です。板を上手に動かして切っています。

7/1(火)学校の様子1

記事画像1 記事画像2
5年生が水やりをしています。最近は暑いので、欠かせない仕事です。

6/30(月)学校の様子6

記事画像1 記事画像2 記事画像3
5年生の英語「I have P.E.on Monday」

6/26(木)学校の様子7

記事画像1 記事画像2 記事画像3
5年生のバケツ稲その2です。稲の生長具合を調べています。

6/26(木)学校の様子6

記事画像1 記事画像2
5年生のバケツ稲です。講師の方2名に来ていただき、農業の大切さや田んぼの機能などについて、話をしていただきました。

6/26(木)学校の様子3

記事画像1 記事画像2
5年生の社会「私たちの生活と食料生産」です。今日のめあてを確認して、ノートにしっかり書いています。

6/25(水)学校の様子3

記事画像1 記事画像2 記事画像3
5年生の英語「I have P.E. on Monday」です。時間割表のリスニングに挑戦しています。

6/23(月)学校の様子5

記事画像1
スキルの時間その2です。

6/18(水)学校の様子6

記事画像1 記事画像2
5年生の英語「I have P.E. on monday」です。各国の紹介を動画で確認しています。

6/16(月)学校の様子5

記事画像1 記事画像2
5年生の英語「I have P.E. on Monday」です。ワークシートに自分の名前を英語で書くことからスタートです。

6/11(水)学校の様子6

記事画像1 記事画像2 記事画像3
5年生の算数「小数の倍」です。教科書の問題に挑戦しています。

6/10(火)学校の様子5

記事画像1 記事画像2
5年生の図工「ポスターづくり」です。絵の具を使って、色ぬりをがんばっています。

6/9(月)学校の様子7

記事画像1 記事画像2
5年生のバケツ稲です。順調に生長しています。

6/9(月)学校の様子5

記事画像1 記事画像2
5年生の英語「When is your birthday?」です。月の名前を学習しています。

6/6(金)学校の様子5

記事画像1 記事画像2
5年生の算数「わり算の世界を広げよう」です。学習の仕上げをしています。

6/5(木)学校の様子7

記事画像1 記事画像2
5年生の社会「私たちの国土」です。沖縄の暮らしについて、動画を視聴しながら学習しています。

6/4(水)学校の様子2

記事画像1 記事画像2
5年生の英語「When is your birthday?」です。

6/3(火)学校の様子5

記事画像1 記事画像2
5年生の図工「いじめ防止ポスター」の制作です。

5/30(金)学校の様子6

記事画像1 記事画像2
5年生の算数「わり算の世界を広げよう」です。

5/21(水)学校の様子4

記事画像1 記事画像2
5年生の英語「Nice to meet you」です。