しっかり6年生
最上級生!6年生が国府小をリードします。
栽培委員のマリーゴールドの植え付け 6月5日![]() ![]() ![]() 靴をそろえて 心をそろえて 〜「後始末」を意識しよう 6年生の靴箱 5月30日![]() ![]() 仏教の教えに「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」というのがあります。「自分の足下を顧みて照らすこと」つまり、自分の心や言動を振り返り、よく点検し物事を行いなさいという意味だそうです。通常、玄関などで履物を揃える時には、後ろを振り返ってしゃがんで揃えます。こうする事で、一瞬ですが立ち止まって自分を振り返る事が出来ます。また振り返ろうとする心がそこに現れるのだと思います。忙しい時や、イライラしている時、心に余裕がなくなっている時はなかなか難しいですが、習慣づいていると、一瞬ですが振り返るチャンスを与えてくれると思います。マナーとして取り上げられることも多いですが、国府小の合い言葉の1つ「後始末」にも通じることだとも感じています。 学校では、登下校時や校庭への出入り、トイレのサンダルなど、1日に何回か履き物を脱いだり履いたりします。その中で、5・6年生が「玄関の靴箱の靴をそろえること」から実践してくれました。まずは一人一人の実践。そしてクラスや学年と言った周囲の人とも声を掛け合って…。「靴そろえ」から「心をそろえる」活動へと。先日の集会の最後に生徒指導の担当の先生から紹介があり、1〜4年生にも広げていこうという呼びかけを行いました。下の写真はその日の朝撮影したものです。子どもたちには事前に写真に撮ることを予告したわけではありません。しかも雨の日で、少しぬれたりして一刻も早く教室へ向かいたいという気持ちもあったと思います。そんな中、そろった靴が整然と並べられていました。すばらしい子どもたちです。 JRC登録式 5月12日![]() ![]() ![]() 5・6年生によるプール清掃 5月28日![]() ![]() ![]() 6年生 スクールカウンセラー授業「成長する自分」 5月1日![]() ![]() ![]() お知らせ集会 各委員会より 5月21日![]() ![]() 6年生 授業参観4月25日![]() ![]() ![]() 温かな雰囲気の中![]() ![]() ![]() 4月23日 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() 自転車の乗り方![]() ![]() ![]() さすが6年生! テストに集中!![]() ![]() ![]() |