高崎市立宮沢小学校

2025/10/17 14:07 更新

6年生!

しっかりリーダー6年生のページです。

10/9(木)学校の様子3

記事画像1 記事画像2
6年生の社会です。織田信長がどのようにして天下統一を進めてきたのか、いろいろな資料を活用してまとめています。

10/8(水)学校の様子3

記事画像1 記事画像2
6年生の社会です。戦国時代の日本とヨーロッパのかかわりについて調べたり、話し合ったりしています。

10/2(木)学校の様子7

記事画像1 記事画像2 記事画像3
6年生の家庭科「生活を豊かにソーイング」です。手縫いやミシンを使って自分用の作品を作っています。

10/1(水)学校の様子1

記事画像1 記事画像2
6年生の理科「大地のつくり」です。泥岩などの実物を手にして、見た目や重さ、手触りなどを確認しています。

9/30(火)学校の様子6

記事画像1 記事画像2
6年生の社会です。室町時代の文化についてまとめています。

9/25(木)学校の様子7

記事画像1 記事画像2
6年生が運動会に向けて、法被の飾りつけをしています。

9/19(金)学校の様子6

記事画像1 記事画像2
6年生が運動会に向けて、スローガンや旗を作っています。最高学年として、運動会を支えてくれています。

9/18(木)学校の様子4

記事画像1 記事画像2
6年生の社会です。授業の準備を自分たちで行っています。授業にも落ち着いて取り組んでいます。

9/17(水)学校の様子6

記事画像1 記事画像2
6年生が読書に集中しています。

9/10(水)学校の様子2

記事画像1 記事画像2
6年生の理科「月の形と太陽」です。月の満ち欠けについて復習しています。

9/9(火)学校の様子5

記事画像1 記事画像2
6年生の社会です。鎌倉幕府や源氏の戦などについて復習しています。

9/8(月)学校の様子3

記事画像1 記事画像2
6年生の算数「形が同じで大きさがちがう図形を調べよう」です。拡大図の書き方について考えています。

9/5(金)学校の様子7

記事画像1 記事画像2
6年生の国語「いちばん大事なものは」です。これから大事にしていきたいものや考え方について書いています。

9/4(木)学校の様子4

記事画像1 記事画像2
6年生の社会です。源氏から北条氏への政権の移り変わりについて調べています。

9/3(水)学校の様子3

記事画像1 記事画像2
6年生の理科「月の形と太陽」です。月の形の変わり方について学習しています。

9/2(火)学校の様子4

記事画像1
6年生の道徳「たった一つの命だから」です。若くしてなくなった方のお話です。たった一つの命だから・・・。この後に続く文章を考えていました。

9/1(月)学校の様子4

記事画像1 記事画像2
6年生が2学期の目標などを考えています。

7/17(木)学校の様子4

記事画像1 記事画像2
6年生の社会「武士の世の中」です。源頼朝が行った政治について調べています。

7/16(水)学校の様子8

記事画像1
本村小から手紙をいただいたので、6年生が返事を書きました。

7/16(水)学校の様子6

記事画像1 記事画像2 記事画像3
6年生の英語「1学期の復習」です。クイズ形式で学習をふり返っています。

7/15(火)学校の様子5

記事画像1 記事画像2
6年生の社会「武士の世の中」です。平氏について調べています。

7/14(月)学校の様子4

記事画像1 記事画像2
6年生の理科です。1学期のまとめのプリントやタブレットを使った復習問題に取り組んでいます。

7/11(金)学校の様子3

記事画像1 記事画像2
6年生の国語です。1学期に学習した漢字のテストに挑戦しています。がんばりましょう。

7/9(水)学校の様子7

記事画像1 記事画像2
6年生の英語です。英語とカタカナの発音の違いを学習しています。

7/8(火)学校の様子4

記事画像1 記事画像2 記事画像3
6年生の社会「貴族のくらし」です。平安時代の住居や食事、衣服などについて資料を基に調べています。

7/7(月)学校の様子7

記事画像1 記事画像2 記事画像3
6年生の英語です。オンラインで花見や百人一首、お正月など、日本の文化を紹介しています。今回のオンラインの相手は、ルーカス先生(ALT)が高校生の時の先生(アメリカ在住)です。ありがとうございました。

7/3(木)学校の様子2

記事画像1 記事画像2
6年生の家庭科です。窓の掃除の実習です。きれいにしてくれてありがとうございます。

7/1(火)学校の様子4

記事画像1 記事画像2
6年生の社会「縄文のくにから、古墳のくにへ」です。天皇中心のくにづくりについて、資料を参考にして調べています。

6/30(月)学校の様子5

記事画像1 記事画像2
6年生、読書の様子と図工の作品です。

6/26(木)学校の様子5

記事画像1 記事画像2
6年生の算数「分数の倍」です。プリントやドリルなどで、学習内容を各自で復習しています。

6/25(水)学校の様子7

記事画像1
6年生の作品です。力作揃いです。

6/25(水)学校の様子5

記事画像1 記事画像2
6年生の理科「植物のからだのはたらき」です。日光の役割に関して、葉っぱの色の変化を確認しています。

6/23(月)学校の様子4

記事画像1 記事画像2
スキルの時間です。6年生が落ち着いて国語のドリルに取り組んでいます。

6/18(水)学校の様子5

記事画像1 記事画像2
6年生の理科「植物のからだのはたらき」です。赤い水溶液を使って、植物が水を吸い上げる様子を観察します。

6/18(水)学校の様子4

記事画像1
「たのしみは・・・」6年生の作品です。

6/16(月)学校の様子7

記事画像1 記事画像2
6年生の理科「動物の体のはたらき」です。血液のはたらきについて、プリントの答え合わせをしています。

6/11(水)学校の様子5

記事画像1 記事画像2
6年生が社会のテストをがんばってます。

6/10(火)学校の様子4

記事画像1 記事画像2
6年生の社会「縄文のむらから古墳のくにへ」です。大和朝廷や卑弥呼に関する動画を視聴しています。

6/9(月)学校の様子4

記事画像1 記事画像2
6年生の理科「動物のからだのはたらき」です。人の臓器について学習しています。

6/6(金)学校の様子4

記事画像1 記事画像2
6年生の授業の様子です。それぞれの課題に取り組んでいます。

6/5(木)学校の様子6

記事画像1 記事画像2
6年生の算数「分数のかけ算を考えよう」です。復習プリントに挑戦してます。

6/4(水)学校の様子4

記事画像1 記事画像2
6年生の理科「動物のからだのはたらき」です。

6/3(火)学校の様子3

記事画像1 記事画像2
6年生の社会「縄文のむらから古墳のくにへ」です。

5/30(金)学校の様子7

記事画像1
6年生がファミリー班活動で使用したボードをきれいに拭き取っています。片付けまでしっかりやってくれています。お疲れさまでした。

5/19(月)学校の様子7

記事画像1 記事画像2
6年生の英語「My town is beautiful」です。

5/15(木)学校の様子7

記事画像1 記事画像2
6年生の算数「分数のかけ算を考えよう」です。

5/15(木)学校の様子6

記事画像1
6年生の教室には、修学旅行に向けて、「鎌倉」についてまとめたものが掲示してあります。

5/13(火)学校の様子4

記事画像1 記事画像2
6年生の算数「文字と式の学習」の復習です。

5/12(月)学校の様子5

記事画像1 記事画像2
6年生の理科「動物のからだのはたらき」です。

5/9(金)学校の様子7

記事画像1 記事画像2
6年生がファミリー班活動の遊びの計画を考えています。下級生が楽しめるように、6年生のみなさん、よろしくお願いします。