| 昭和36年 |
4月1日 |
倉渕村立東中学校倉渕村立西中学校を廃校し倉渕村立倉渕中学校開校。東西の教場制をしく |
| 昭和37年 |
6月1日 |
文部省同和教育研究指定を受ける |
| 昭和38年 |
10月22日 |
新校舎落成式 |
| |
12月20日 |
新校舎へ移転、東西教場閉鎖 |
| 昭和39年 |
6月3日 |
校歌制定、作詞 豊田勇、作詞 劔持常泰 |
| 昭和40年 |
4月16日 |
体育館落成式 |
| 昭和42年 |
11月15日 |
第1回校内写生大会開催 |
| 昭和43年 |
5月24日 |
文部省同和教育研究指定校となる。 |
| 昭和44年 |
6月 |
生徒会の発案により無人購買開設 |
| 昭和47年 |
8月 |
中体連県大会バスケット女子、剣道男子優勝 |
| 昭和49年 |
8月 |
中体連春季県大会バスケット女子優勝 |
| 昭和50年 |
8月 |
関東大会ソフトボール女子優勝 |
| |
|
中体連県大会剣道女子個人優勝 |
| |
|
ソフトテニス男子団体優勝 |
| |
|
ソフトテニス女子個人優勝 |
| 昭和51年 |
8月 |
関東大会ソフトボール女子第3位 |
| 昭和52年 |
8月 |
ソフトテニス女子団体優勝 |
| 昭和53年 |
1月10日 |
センター方式による給食開始 |
| 昭和53年 |
8月 |
ソフトテニス女子団体優勝 |
| |
11月1日 |
村内遠足 1年:十丈の滝 2年:杏ガ嶽 3年:角落山 |
| 昭和54年 |
8月 |
中体連県大会ソフトテニス女子優勝 |
| |
|
剣道男子関東大会出場 |
| 昭和56年 |
4月1日 |
県指定国際理解教育実践推進校 |
| 昭和57年 |
5月14日 |
JRCに加盟登録式 |
| 昭和58年 |
8月 |
校舎外装工事 窓枠改修 |
| |
12月10日 |
第1回人権作文発表会開催 |
| 昭和59年 |
7月25日 |
横須賀市中学校との交流始まる |
| 平成元年 |
1月 |
同和教育月別実践計画を実施 |
| |
8月 |
視聴覚室を改修、LL教室設置 |
| 平成3年 |
3月 |
自転車置場の全面改修 |
| |
9月1日 |
英語指導助手を招致する |
| |
11月 |
「校則」を見直し「生徒心得」に |
| 平成4年 |
4月1日 |
県社会福祉協議会より社会福祉協力校の指定 |
| |
|
パソコン教室の設置 |
| 平成5年 |
8月10日 |
県中体連県大会剣道男子第3位 関東大会出場 |
| 平成6年 |
3月 |
校旗を新調する |
| 平成7年 |
12月9日 |
保健室改修 |
| 平成8年 |
4月1日 |
文部省指定「豊かな心を育む教育推進事業」実践研究協力校として研究発表を行う |
| 平成10年 |
5月10日 |
第49回全国植樹祭記念群馬県緑化功労者学校環境緑化部門で受賞 |
| 平成11年 |
8月 |
第1回倉渕村中学生海外派遣(ホームステイ)を行う |
| |
11月6日 |
群馬県環境功労賞を受賞 |
| 平成12年 |
8月 |
校舎外壁改修 |
| |
9月 |
コンピュータ新機種40台導入 |
| 平成13年 |
8月 |
剣道男子関東大会出場 |
| |
10月 |
人権をテーマにした「総合的な学習」 |
| |
11月3日 |
国民文化祭道祖神フェスティバルにボランティアとして中学生活躍 |
| 平成14年 |
8月 |
剣道男子関東大会出場 |
| 平成16年 |
1月 |
第1回群馬県人権教育賞優秀賞受賞 |
| |
4月 |
3学期制から2学期制となる |
| |
6月6日 |
中体連春季県大会剣道女子団体優勝 |
| |
8月 |
剣道男子女子団体関東大会出場 |
| |
8月 |
技術室移築 |
| |
11月24日 |
中教研総合部公開授業 |
| 平成17年 |
5月 |
倉渕中学校五十五年誌発刊 |
| |
7月 |
旧校舎お別れ会・新校舎落成式 |
| |
9月 |
音楽創造計画開始・東京農業大学二高吹奏楽部による演奏会を開催 |
| 平成18年 |
1月 |
高崎市立倉渕中学校となる |
| |
5月 |
3年広島・京都修学旅行実施 |
| 平成19年 |
12月 |
外トイレ改修 |
| |
12月 |
道祖神の里めぐり解説ボランティアにより高崎市により表彰される |
| 平成20年 |
11月 |
学校自慢 県教委より表彰される |
| 平成21年 |
8月 |
新体育館落成 |
| 平成22年 |
3月 |
プール落成 |
| |
7月 |
パソコン教室パソコン入れかえ |
| 平成23年 |
3月 |
校庭整備(テニスコート移設) |
| |
10月 |
第50回全日本学校歯科保健日本歯科医師会会長賞受賞 |
| 平成24年 |
2月 |
高崎市学校歯科保健奨励賞受賞 |
| |
11月 |
群馬県歯科保健奨励賞受賞 |
| 平成25年 |
4月 |
器楽「小栗のまなざし」が完成 |
| |
7月 |
剣道女子総体県大会第3位 |
| |
8月 |
剣道女子関東大会出場 |
| |
10月 |
剣道女子県大会準優勝 |
| 平成26年度 |
6月 |
剣道女子県大会準優勝 |
| |
8月 |
剣道女子県大会5位・関東大会出場 |
| |
10月 |
全国へき地教育研究大会全体会アトラクション出演 |
| |
10月 |
巨木を語ろう全国フォーラム群馬高崎大会で3年生器楽演奏 |
| |
11月 |
第49回全国野生生物保護実践発表会林野庁長官賞受賞 |
| 平成27年度 |
6月 |
高崎環境賞受賞 |
| |
7月 |
剣道女子市総体優勝・県大会第5位 |
| |
10月 |
群馬テレビ「みんなの時間」放送 |
| |
11月 |
横須賀製鉄所創設150周年式典で音楽部が「小栗のまなざし」を演奏 |
| |
11月 |
武道館天井改修工事完成 |
| |
12月 |
県アンサンブルコンテスト銀賞 |
| 平成28年度 |
7月・8月 |
剣道女子個人県大会第三位 関東大会出場 |
| |
9月 |
ラジオ高崎 スマイル放送局放送 |
| |
10月 |
木造校舎外壁塗装工事完了 |
| |
10月 |
全国3R推進協議会長賞受賞 |
| 平成29年度 |
8月 |
タブレット端末8台配置・Wifi環境整備完了 |
| 平成30年度 |
4月 |
群馬の中学生 英語4技能スキルアップ事業 指定校(3年間) |
| |
4月 |
くらぶち英語村開村 生徒受入開始 |
| |
12月 |
第57回全日本学校歯科保健優良校 奨励賞 |
| |
2月 |
校庭夜間照明修理完了 |
| 令和元年度 |
5月 |
産学官連携によるICT教育モデル校に指定 |
| |
12月 |
群馬県健康推進学校優良校 |
| 令和2年度 |
10月 |
開校60年記念植樹 |
| |
12月 |
群馬県健康推進学校優秀賞 |
| |
2月 |
全国健康づくり推進学校最優秀校 |
| |
3月 |
高崎市ICT教育研究指定校 |
| |
3月 |
GIGAスクール構想1人1台タブレット端末配付 |
| 令和3年度 |
10月 |
文部科学大臣表彰学校保健 |
| |
12月 |
群馬県健康推進学校優良賞 |
| 令和4年度 |
11月 |
群馬県よい歯と口の学校コンクール最優秀賞 |
| |
12月 |
群馬県健康推進学校奨励校 |
| |
3月 |
善行表彰「公共生活への貢献」 |
| 令和5年度 |
10月 |
倉渕中学校区健育推R5版安全マップ作成 |
| |
11月 |
第16回ぐんぎん財団環境教育特別賞 |