1.教育目標
心身ともに健康で自主的に学び思いやりのある子の育成
- 勉強する子
- じょうぶな子
- 思いやりのある子
2.努力点
- 勉強する子
伝え合う力を高めることを重点的に、指導を行う。
単元構想や学習過程スタンダードに基づく授業づくりを進め、自ら考える意欲や態度、思考力、判断力、表現力の育成を図る。
少人数指導やTT、補充的・発展的な学習等のきめ細かな指導を充実し、基礎・基本の確実な定着を図る。 - じょうぶな子
運動の楽しさを味わえるように実態の把握に努める。
課題を明確にし、できる喜びを味わえる授業づくりを通して、進んで運動に親しみ、技能や体力の向上を図る。
心身の健康・安全や食への理解を深め、児童自ら健康な身体をつくろうとする意欲・態度を育てる。 - 思いやりのある子
相手を理解し相互に協力して、安全な生活を営むための意欲と実践的な態度を養う。
価値ある体験活動を生かし、心に残る道徳指導を行う。
『あいさつ』『清掃』活動を核にして、明るく規律ある生活習慣を育てる。
特別活動、縦割り班活動等の集団活動を通して社会性を育てる。