| 学校名 | 種別 | 職名 | 氏名 | 題名 | 
| 中央小学校 | 個人 | 教諭 | 河田 幹夫 | 主体的に学習に取り組む児童を育てる理科の授業づくり −学習のまとめをプレゼンテーションで表現することを通して−
 | 
| 新町第一小学校 | 個人 | 教諭 | 萩原 靖久 |  社会科における自らの学習を調整する児童の育成 −メタ認知を促す「学び方ふりかえりシート」を取り入れた実践を通して−
 | 
| 滝川小学校 | 団体 | 教諭 | 田中 正宏 | やってみよう メンターチーム −教員の資質向上と働き方改革の両立を目指して−
 | 
| 片岡小学校 | 個人 | 教諭 | 神山 祥 |  学級目標を活用した特別活動における資質・能力の育成 −目標設定から振り返りまでの一連の実践を通して−
 | 
| 群馬南中学校 | 個人 | 教諭 | 富澤 加枝子 | まとまりのある英文を書く力の育成を目指す授業づくり −フィードバックと5領域を統合した学習の流れを通して−
 | 
| 岩鼻小学校 | 個人 | 教諭 | 岡本 貴子 |  学びをつなぎ主体的に課題解決できる児童の育成 −デジタルポートフォリオの活用を通して−
 | 
| 城東小学校 | 個人 | 教諭 | 新井 祐介 | 「わかった」「できた」を楽しみながら、自己の成長を実感する児童の育成 −学級目標を柱とした、学習・学級指導の工夫を通して−
 | 
| 吉井西中学校 | 個人 | 教諭 | 村岡 靖崇 | 主体的に家庭学習しようとする生徒の育成 −タブレットを活用した学習方法の共有を通して−
 | 
| 八幡小学校 | 個人 | 教諭 | 吉田 裕文 | 国際理解教育の実践(特別支援学級) | 
| 東部小学校 | 個人 | 教諭 | 橋本 翔 |  互いに認め合い、協働できる学級集団の育成 −多様な「認め合い活動」と「班活動」の積み上げを通して−
 | 
| 岩鼻小学校 | 個人 | 教諭 | 齊田 弘子 |  主体的に学びを進め深める児童の育成 −理科における「自由進度学習」の実践を通して−
 |