令和4年度 なかよし宣言
昨年度に続き、今年度も新型コロナウィルス感染症対策のため、「いじめ防止集会」は画面を通してリモートで行いました。
今年度もクラスごとにいじめ根絶宣言を行い、各クラスで考えた「なかよし宣言」を正面玄関に掲示しました。
「みんな仲良く 助け合い 笑顔あふれる学校に」をスローガンに、学校・家庭・地域で連携して取り組んでいきます。























いじめ防止基本方針
いじめ防止会議
夏休みに、高崎市による「いじめ防止フォーラム」、「いじめ防止子ども会議」がインターネットを通じて開催されました。高崎市からいじめをなくすために、小・中・高・特別支援学校の代表児童が意見交換をする場です。本校では、6年生2名が代表として参加してくれました。緊張しながらも堂々と話す姿が立派でした。 「いじめ防止フォーラム」では、「表に出せない相手の気持ちを理解し、自分の行動を考えることでお互いを大切にし合う関係をつくるために、私たちができること」について各校で話し合ったことをもとに意見を出し合いました。 「いじめ防止子ども会議」では、「つらいときのサインの出し方とその受け止め方について」というテーマで話し合い、具体的な案を考えました。 2学期の始業式の日には、ZOOMを活用して、話し合いで出た意見を、6年生が全校児童に向けて伝えてくれました。

