学校の沿革

明治 8年 箕輪小学校から分離し、生原善龍寺に保渡田と生原地区で
  「保生人民共立小学校」を開設。
明治18年 中里・下芝地区をあわせて西群馬郡第16小学校と改称。
明治22年 町村制施行により、下芝村を分離し、井出村を併せて上郊村が誕生。
  上郊尋常小学校と改称し、井出に分教場をおく。
明治34年 現在地(保渡田)に校舎を建築。
明治37年 アララギ派の巨匠土屋文明が高等科を卒業。
昭和22年 6.3.3制施行により、上郊村立上郊小学校と改称。
昭和32年 群馬町に分村合併(生原地区は箕郷町へ)。群馬町立上郊小学校と改称。
昭和39年 県教育委員会より科学教育研究校の指定を受ける。
昭和42年 西校舎建設。(明治43年建設の裏校舎、昭和22年建設の校舎取り壊し)
昭和49年 県教育委員会より同和教育実践推進地区指定を受ける。
昭和50年 全国美術展学校賞を受賞。
  開校100年。開校百年碑除幕式挙行。
昭和52年 上郊交通安全会設立。保護者のみなさんによる街頭交通指導開始。
昭和53年 学区改正により、棟高地区の一部児童通学開始。
昭和57年 北校舎竣工。健全育成塔建立。
昭和58年 プール竣工。
昭和61年 県教育委員会より体力つくり実践推進校の指定を受ける。
昭和62年 体育館竣工。(昭和40年建設の体育館取り壊し、跡地にがんばり山)
平成 2年 東校舎竣工。(昭和27年建設の東校舎取り壊し)
  学校保健優良校・よい歯のコンクール学校表彰を受ける。
平成 5年 群馬県立図書館指定「親子20分読書」研究発表会実施。
平成 8年 群馬県社会福祉協議会より福祉協力校の指定を受ける。
平成 9年 交通少年団結成。全国よい歯のコンクール学校賞受賞。
平成10年 緑の少年団結成。
平成16年 第2回全日本小学校ホームページ大賞(通称J−KIDS大賞2004)
  で特別賞「デジタル・イメージ賞」受賞。
平成17年 開校130年。開校百三十年記念講演開催。
平成18年 高崎市との合併により高崎市立上郊小学校と改称。
  第4回全日本小学校ホームページ大賞。
  (通称J−KIDS大賞2006)で県代表校受賞。
平成19年 全国学校歯科保健優良校として表彰される。
平成20年 西校門および北校門改修工事完了。
平成21年 c4th導入。
平成26年 エアコン導入。
平成27年 開校140周年記念行事挙行。
平成29年 登り棒新設。
平成30年 西校舎2階フェンス設置。
  東・西校舎様式トイレ設置工事(4箇所完了)。
  防災スピーカー設置工事完了。
平成31年 ゆうあい4組(新設)。
  エアコン設置工事完了。
令和元年 群馬県PTA連合会より表彰される。
  高崎市先端ICT教育普及事業のモデル校として研修開始。
  東・西校舎様式トイレ設置工事(4箇所完了)
  北校舎特別教室エアコン3台設置。
  図書貸し出しバーコード化開始。
令和2年 校舎外壁改修工事完了。