高崎市立上室田小学校

ラタトゥイユとは・・・

今日の給食は、「コーンマヨパン」「牛乳」「ラタトゥイユ」「冷凍みかん」でした。ラタトゥイユは、フランスのプロパンス地方、ニースの伝統的な郷土食で夏野菜の煮込み料理です。フランス語でラタは、「ごった煮」、トゥイユは、「かき混ぜる」という意味です。今日の給食では、夏野菜のなす、ズッキーニ、トマト、ピーマンが入りました。夏の野菜は、水分も多く、ビタミン、ミネラルも多いので、体に水分を補給してくれたり、暑さによる体の疲れをとってくれるはたらきがあります。 また、コーンマヨパンは、炒めたタマネギ、コーン、ハムにマヨネーズを混ぜて、食パンにのせ、チーズとパセリを混ぜたものをのせて、オーブンで焼きました。給食室で初めて作ったとのことです。
 今日も給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


【給食】 2025-07-14 16:40 up!

画像1
画像2
画像3