高崎市立上室田小学校

なすについて

今日の給食は、「麦ごはん」「牛乳」「なす入り麻婆豆腐」「棒々鶏サラダ」「わかめスープ」でした。今日はなすについてです。なすは、日本には平安時代に伝わってきました。当時は、「なすび」と呼んでおり、地方によっては今でもなすびと呼んでいるところもあります。なすの花は、ほとんどが実をつけるため、無駄な花がないことから、「親の意見となすびの花は、千に一つの仇がない」ということわざがあります。なすは、夏野菜の代表格で6月から9月頃が旬です。漬ける、焼く、煮る、揚げる、炒める、などいろいろな料理を楽しめる食べ物です。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


【給食】 2025-09-12 16:30 up!

画像1
画像2
画像3