今日の給食<12月21日(月)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、麦ご飯、鯵の梅風味焼き、かぼちゃの甘煮、田舎汁、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
 今日は冬至です。冬至は、1年のうちで最も昼の時間が短く、夜が長い日です。次の日からだんだんと昼の時間が長くなることから、昔の人は冬至を「太陽がよみがえる日」と信じていました。この日を境に、人びとの力も戻ると考え、ゆず湯に入って体を清め、栄養豊富なかぼちゃや、悪いものを払う小豆を食べて、力をつける習慣ができたそうです。
 冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないといわれています。夏にとれる野菜ですが、冬まで保存でき、冬の貴重な栄養源であると同時に、長寿の願いを込めて食べられています。


 本日:count up60
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室より

給食室より

図書だより

健康教育