今日の給食<1月19日(火)>

画像1 画像1
今日の給食の献立は、麦ご飯、さばの南部焼、みそかんぷら、せんべい汁、牛乳でした。

お昼の放送の栄養士さんのお話から
全国学校給食週間2日目の今日は、東北地方の献立です。
まず「鯖の南部焼き」の「南部焼き」とは肉や魚にごまをまぶしつけて焼いた物をいいます。現在の岩手県や青森県にまたがる地方を南部地方といい、ごまの名産地であることから「南部焼き」という名前がついたそうです。
次に「味噌かんぷら」は先生の出身地「福島県」の郷土料理です。「かんぷら」とは、福島県の方言でじゃがいものことをいいます。もともとじゃがいもを収穫した時に出る“小さいいも”を使って作る料理です。出荷できないじゃがいもを無駄なく食べようとする農家の知恵からできた料理といわれています。
最後に「せんべい汁」は青森県の郷土料理です。小麦粉で作られた「南部せんべい」が汁の中に入っています。昔、寒さの厳しい東北地方では、お米を栽培するのに難しい地域でした。そこでお米の代わりになる小麦やそばを栽培していました。この南部せんべいも、そんな東北の人びとが生み出した食品です。
今日の給食はテレビの「ケンミンショー」でも度々登場するメニューでした!明日は中部・関西地方の献立です!お楽しみに!

 本日:count up21
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室より

給食室より

図書だより

健康教育