今日の給食<5月31日(月)>

画像1 画像1
今日の献立は、発芽玄米ご飯、鶏の唐揚げ、ほうれん草のおかか和え、豆腐と油揚げの味噌汁でした。
今日のご飯はいつものご飯や麦ご飯と違って少し黄色い発芽(はつが)玄米(げんまい)ご飯でした。
稲からもみ殻を除いたものを「玄米」といいます。
玄米の表面を取り除くと「白米」になります。発芽玄米は、玄米を1〜2日かけて1mmほど芽を出させたものです。
発芽玄米は白米に比べて、ビタミンや食物繊維を多く含んでいて、疲れをとったり・お腹の掃除をしてくれたりします。
歯ごたえもあるので、自然と噛む回数も増えると思います。
また、からあげは、約400個もの鶏肉に酒・にんにく・しょうが、しょうゆを下味としてつけこみ、小麦粉と片栗粉をまぶしたものを給食技士さんが揚げてくれました。
小麦粉やかたくり粉などお肉にまぶすものによってお肉の食感が異なるそうです。
小麦粉のみで揚げた唐揚げは、しっとりと柔らかい衣に仕上がるそうです。
かたくり粉のみで揚げると、カリッと固めに仕上がるそうです。
今日の唐揚げは、両方の良いところをとれるよう、小麦粉とかたくり粉を混ぜ合わせたものだったそうです。
そのおかげで中はジューシー、外はカリっと美味しい唐揚げでしたね。