プール周辺の除草作業

画像1 画像1
 プール周辺が草で覆われていました。校務員さんが数日かけてきれいに除草してくれました。気持ちよくプールを使用できます・

児童会の掲示板

画像1 画像1
 児童会用の掲示黒板に、代表委員会で話し合ったことなどが即、示されます。また、年間の議題や開催日等も示されているため、自分たちの学校生活を見つめるのに大変役立っています。

高崎地区「いじめ防止フォーラム」に参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いじめ防止を目的とし、小・中・高校及び特別支援学校の児童生徒が、市教育センターに集まり、ピアサポート体験や班別協議を行いました。中央小学校からも6年生が1名参加し、自校の取組等を発表しました。小・中・高校の連携はいじめの根絶、連鎖を防ぐために必要です。

季節の花?

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇にはコスモスの花、植木鉢には朝顔の花、畑にはトマト・キュウリ・なすの花、そしてツツジにタンポポ等々が咲いています。今は夏?。

額挙げ式がありました

画像1 画像1
 校長先生、PTA会長さんの額挙げ式を行いました。中央小学校140年の歴史にお二人の名前と実績が刻まれました。今後も中央小学校のためにご尽力をお願いいたします。おめでとうございます。

からだたんけんの日

画像1 画像1
 今日は「からだたんけんの日」です。保健委員が20分休み、お昼休みを使って「体重・身長・視力・握力等」を測定し、カードに記入してあげていました。自分の健康状態を知る良い機会になっています。

防災グッズが学校へ

画像1 画像1 画像2 画像2
災害時の緊急用備品が高崎市より学校に納品されましたのでお知らせいたします。

救急措置講習会実施

画像1 画像1
消防署の職員を招いての講習会です。真剣に講習を受講することができました。
「その人の命の鍵は あなたが握っています」。あわてることなく、適切に対応ができるよう、今日の講習を生かしたいと思います。

市教育委員会による現地調査

画像1 画像1
毎年、市教育委員会による現地調査があります。これは、各学校から出された施設の工事要望を、現地で実際に確認するためのものです。限られた予算を、子どもたちのために有効に使えるように、各担当が努力をしています。

やるベンチャー 2

画像1 画像1
今週いっぱい、高松中学校の生徒4人が職場体験学習で来校します。先生や子どもたちとたくさん交流して、学校という職場を以前とは違った角度からみつめ、将来の職業選択の参考にしてほしいと思います。

発明工夫作品の紹介

画像1 画像1
夏休みの課題の一つになっています「発明工夫作品」を玄関に展示しています。中央小学校のよき伝統になっています「発明工夫作品」が今年もたくさん集まることを期待しています。

朝断水がありました

画像1 画像1
朝、ポンプ室の配電盤にトラブルが発生し、一時校内の水道が使用できなくなりました。幸い給食室に影響がなく、給食は予定通り調理を行うことができました。その間、体育館前の水道、プールや外のトイレを使用し対応しました。市からも給水車を2台配置してもらいましたが使用することなくすみました。

ベルマーク収集への協力ありがとうございます

画像1 画像1
ベルマーク収集へのご協力ありがとうございます。できれば体育館で使用する演台を購入できたらと考えています。1枚1枚の積み重ねでも、集まればその力は大きくなります。今後もご協力をお願いいたします。

中央小の良いところを探しましょう

画像1 画像1 画像2 画像2
朝礼で、「中央小学校の良いところを考えポストに投函してください」という宿題を校長先生が全児童に出しました。ポストにはたくさん集まっています。現在集計中です。結果発表を楽しみにしていてください。

校内研修(出前講座実施)

画像1 画像1
平成25年度に実施した「学力調査結果の分析と活用」について指導主事を招き研修しました。本日の研修を必ず授業改善に生かします。
 本日:count up12
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

給食室より

図書だより

健康教育

安全教育

人権教育

チャレンジ教室