学校評議委員会・地域運営委員会

画像1 画像1
学校評価の結果、授業参観の感想、放課後の学習等について意見を聞きました。

名前をしっかり書きましょう

画像1 画像1
 授業参観で来校された時、玄関に置かれた落とし物を見て、何を感じたでしょうか。
物を大切にしてほしいと思います。それには、名前を必ず書く、物が見あたらなかったら探す。ご協力をお願いいたします。

ヤマメの成長4

画像1 画像1
水槽の中を元気よく泳ぐ姿が多く見られるようになりました。

第2回高松中校区小・中連携クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生と高松中学校の1年生によるクリーン作戦が実施されました。たばこの吸い殻がたくさん落ちていたのが気になりました。

ヤマメの成長3

画像1 画像1
 水槽の中を元気よく泳いでいます。魚の姿形をはっきり見ることができます。お腹には赤い袋が見られます。

新規採用養護教諭研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成25年度採用になりました養護教諭の研修会が本校で一日実施されました。校長講話、保健室運営、学校保健委員会に関する講義、学校保健委員会への参加など、意義ある研修ができたと思います。どんな養護教諭になっていくのか楽しみです。

資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は、5年生の保護者が中心になって資源回収を行いました。いつもお世話になります。

高崎市青少年健全育成大会

画像1 画像1
 青少年の健全育成に長年ご尽力してくださった方の表彰、少年の主張の発表(中学生)、講演会と、地道な努力を重ねている人たちの実践を聞き、児童生徒への接し方について改めて考えさせられました。

教育実習最終日

画像1 画像1
 3週間の教育実習が今日で終わりです。2年1組での実習が中心でしたが、各学年の授業、各教科等の授業を参観したり、自分の授業の話し合いをしたりと、充実した3週間になりました。「絶対に小学校の先生になります」という最後のあいさつにこの実習のすべてが網羅されていたと思います。期待しています。

秋の歯科検診

画像1 画像1
 秋の歯科検診がありました。歯磨きをしっかりしているので、むし歯のある児童は少なかったです。これからも歯磨きをしっかりしていきましょう。

ヤマメの成長

画像1 画像1 画像2 画像2
ヤマメの卵が孵化し、稚魚が見られるようになりました。観察を続けたいと思います。

校区内親子史跡巡り2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市役所屋上から高崎市を一望したり、神社を訪ねたりして、高崎市の歴史を学びました。

校区内親子史跡巡り1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日の土曜日、約50人の子ども、保護者、地域の方、学校職員が参加して、校区内の史跡を巡りました。郷土のことをたくさん知ることができました」。

いじめのない学校作り

画像1 画像1
 代表委員会では「いじめのない学校作り」に4月から取り組んできています。今回は、10月の代表委員会で決まった内容を、お昼の校内放送をつかって全児童に呼びかけていました。児童は静かに放送を聞いていました。地道な努力を続けていきたいと思います。

環境教育フェアー

画像1 画像1 画像2 画像2
 市役所のロビーで各学校の「環境教育」に関わる取り組みが紹介されたパネルの展示がされています。本校もキャップ集め、グリーンカーテン等、子どもたちが行っている活動をまとめ発表しています。ぜひご覧ください。

ヤマメの飼育1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ヤマメの卵を現在校長室前の廊下で飼育しています。今は、黒の幕で水槽をおおい、中が見られませんが、連休明けには卵がいくつか孵化していると思います。見守ってください。

第一中学校「いちい祭」参観

画像1 画像1
 第一中学校の「いちい祭」を短い時間でしたが参観してきました。授業の様子とはまた違ういきいきとした一中生を見ることができました。楽しかったです。
 本日:count up1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

給食室より

図書だより

健康教育

安全教育

人権教育

チャレンジ教室