今日の業前運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の業前運動は、火曜日に引き続いて体育学習発表会の開会式練習でした。
前回よりも間隔をとって並び、選手宣誓の練習もしました。
いよいよ、本番が近づいてきました。

2年生の作品紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工作品が教室に掲示されています。
白い画用紙を切り抜いたものを黒の台紙に糊付けして作品をつくりました。

体育学習発表会スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の業前運動は、全校児童で体育学習発表会の開会式練習をしました。
その中で、計画委員会からスローガンの紹介がありました。
今年のスローガンは、「気持ちを一つに つかみとれ! 金にかがやく 栄光を」です。

1年生の作品紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、今まで育てていたアサガオのつるを使って、リースを作りました。
今は写真のように教室の後ろの壁面に飾ってあります。
この後、秋の木の実などを使って飾りつけをしていく予定だそうです。

2年生の練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も良い天気に恵まれ、2校時には校庭で2年生が練習をしました。
全員でダンスを踊った後に行進で移動し、大玉ころがしを行いました。
みんな、一生懸命に取り組んでいました。

高学年のリレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みの時間に5,6年生のリレー選手のメンバーが集まって、バトンの受け渡し練習を行いました。
暑さの中、休み時間を返上しての練習です。
他の学年の子どもたちは、走路に入らないように気をつけて遊んでいました。

1年生の全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も良い天気で、暑くなっていますが、体育学習発表会に向けて元気に練習をしています。
2時間目は、1年生が入場から退場までを通して練習していました。

5,6年生の合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、5,6年生が合同でソーラン節の練習をしました。
気温が高くなってきたので、こまめに水分補給と休憩をとりながら練習に取り組みました。先生方も、より良い踊りになるようにとアドバイスをしてくれています。
本番に向けて頑張って欲しいと思います!

3,4年生の合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3連休が終わり、今日は秋晴れの空の下で3,4年生が合同で体育学習発表会の練習をしていました。朝は涼しかったですが、だんだんと暑くなってきました。最近は1日の中で、寒暖の差が大きくなっています。体調をくずしてしまうことのないように気をつけたいですね。

6年生ソーラン節の練習中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、体育学習発表会で披露するソーラン節の練習をしました。新井先生の指示のもとで隊列の作り方や移動の確認などをしていました。
来週は5年生との合同練習を予定しているそうです。

1年生の練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は1,3,5年生が業前運動でした。昨日と同様に開会式の流れの確認と、ラジオ体操を行いました。1学期に比べてみんな上手になっていました。
続いて1時間目に1年生が校庭でダンスや玉入れの練習に取り組んでいました。今日は暑さの心配もないのでよかったと思います。
今日は団別に赤、青、黄色の手袋もして、みんな頑張っていました。

収穫の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が畑で育てていた落花生を収穫しました。
たくさんの落花生が収穫できたようです。
自然の恵みは素晴らしいですね!

業前運動2,4,6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の業前運動は2,4,6年生が、体育学習発表会に向けて開会式の確認と、ラジオ体操をしました。
久保田先生のアドバイスや体育委員さんのお手本のおかげもあり、ラジオ体操は、だんだんと上手になってきました。
明日は1,3,5年生が業前運動です。雨が降らないでくれるといいのですが・・・。

教育実習生を受け入れています

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日から10月1日までの3週間、東京福祉大学4年生と、高崎健康福祉大学3年生の学生さんが本校で教育実習を行っています。二人とも中央小学校の卒業生です。

大学生の現場体験学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組と2年2組にもそれぞれ一人ずつが入って、先生になるために学んでいます。
4人の大学生には、朝行事の時間にテレビ放送で自己紹介をしてもらいました。明日は3、4年生のクラスに入ってもらう予定です。

大学生の現場体験学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
群馬大学共同教育学部の1年生4名が、「教育現場体験学習」のため中央小学校に学びに来ました。
今日は1年1組と1年2組に一人ずつ入り、先生になるための勉強をしています。
緊急事態宣言下のため、実習期間を2日間に短縮しています。限られた時間ですが、受け入れるクラスの子どもたちにとっても思い出に残るものになるといいですね。

計画委員によるCBSニュース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝学習の時間に計画委員会のみなさんが、校内テレビ放送を用いてCBSニュースを実施してくれました。
教室内の天気予報!?を伝えたり、「廊下は歩きましょう」、「いじめは絶対にしないようにしましょう」といったことについて全校に呼び掛けたりしてくれました。
計画委員の皆さん、ご苦労様でした。ありがとうございました!

パソコン室をイングリッシュルームに

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットパソコンの導入に伴い、夏休み中にパソコン室のパソコンが撤去されました。そのため、今までパソコン室だったところをイングリッシュルームとして活用することにしました。
英語の教材や教具等の移動をしたりして準備を進めていましたが、今日からイングリッシュルームとして、そこでの授業が始まりました。

校庭の石拾いや花壇の除草

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は全校での環境集会の実施ができないため、学年ごとに分担を決めて校庭の石拾いや除草作業を行うことになりました。
今朝は、久しぶりに朝から青空となったので、気温が上がらないうちに1年生が校庭の石拾い、4年生が花壇の除草作業をしてくれました。

4年生のリレー選手選考

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が体育学習発表会で行われるリレーの選手選考を行いました。
20分休みに80mの走路をライン引きで引いてから、3校時に行いました。
選手に選ばれた人は、選ばれなかった人の分もケガに注意してがんばって欲しいと思います。
 本日:count up30
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年便り

保健室より

給食室より

図書だより