5年 太田、国際貨物ターミナル見学&富士重工見学

太田、国際貨物ターミナルでは、貿易や関税について勉強してきました。超大型フォークリフトでコンテナを動かす作業にはとても驚きました。
富士重工では、スバルのいろいろな車やエンジンの仕組みを見せてもらいました。組み立て工場では、プレス機や溶接ロボットが大きな音を出したり、火花を散らしたりする作業をじっくりと見てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 秋の旅行

10月23日(火)サファリパークに行ってきました。
動物ふれあいコーナーで、うさぎに触ってふわふわとした感触を楽しんだり、鹿に鹿せんべいをあげたりしました。
たくさんの動物を見て、楽しく仲良く旅行することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーチングフェスティバル

10月21日(土)第23回高崎マーチングフェスティバルがありました。
中央小学校からは、4年生から6年生までの音楽クラブ34名と、6年生の鍵盤ハーモニカ26名が参加しました。
「気持ちを一つにして」をスローガンにし、夏休み、朝の時間、放課後と練習を積みかさせてきました。
本番では、全員で気持ちを一つにして演奏しました。
沿道でのたくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校陸上記録会

10/17(水)高崎市小学校陸上記録会が浜川競技場でありました。
中央小学校では約三週間、5・6年生が毎日陸上の練習に励んできました。記録会には選手として選ばれた19名が参加しました。仲間たちの思いを背負って全力で競技しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

いよいよ明後日が親子大運動会です。
今日は1〜4年生は給食後放課し、5、6年生が会場作りや係りごとの打ち合わせなどをしました。
9月23日(日)親子大運動会です。たくさんの方のご来校をお待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2

スローガン集会(9/3)

今日から、本格的に運動会練習が始まりました。
今年の中央小学校の運動会スローガンは、「絆ある 中央魂 見せつけろ」です。
朝、スローガン集会があり、レッドファイヤーズ・アクアブルー・サンダーイエローズの各団の団長さんが全校の前であいさつをしてくれました。また、計画委員さんからはスローガンの紹介がありました。
9/23(日)の本番に向けて、全力で練習に取り組んでいきます。

画像1 画像1

ファミリークリーンデー

8/25(日)ファミリークリーンデーが行われました。保護者の皆様、児童、教職員が参加し、校庭の除草や、室内の窓・扇風機・換気扇・トイレなどの掃除をしました。
普段児童だけだと行き届かない高い所まできれいになりました。
29日からこのきれいになった校舎で、また頑張っていきます!
たくさんのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みも頑張っています!(3) 音楽クラブ・鍵盤

運動会に向けて、音楽クラブと高学年の児童が練習をしに学校に来ています。
音楽クラブの児童は、それぞれの楽器の演奏やカラーガード、隊形などの練習をしています。今日は卒業生もきて、児童たちに技を教えてくれました。
また、高学年の児童は、鍵盤の演奏と動きの課題7項目の合格を目指して頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みも頑張っています!(2) 図書館・算数教室

夏休みも図書館を全13日、開館しています。もちろん貸し出しも行っています。学校に来たときにはぜひ図書館によってください。
また、高学年の児童を対象に算数教室を行っています。
中央小の児童は、読書も勉強も頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みも頑張っています!(1) プール

夏休み中、全部で12回プールがあります。今日もたくさんの児童が来て、楽しそうな声がプールから聞こえてきていました。
高学年の児童は7月24日〜8月1日までの特練にも毎日参加しました。昨日は、高崎市の水泳大会があり、代表の児童が力一杯泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年臨海学校5

3日目は、地層を見に行きました!
笠島の大自然に感動です!

また、以前高崎市の臨海学校で使っていた海水浴場も見ました。笠島の地元の皆様のご理解、ご協力を知り、感謝しながらの学習となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年臨海学校4

今日は夕日を見ることができました♪
普段の生活では見られない水平線に沈む夕日を目に焼き付けました!

画像1 画像1
画像2 画像2

6年臨海学校2

1日目夜、同時入校の大類小・中川小・箕郷東小・城南小と一緒に交流会をしました。
各学校の学校紹介をしたり、全員でゲームをしたりしました♪
他の学校の児童たちとも楽しく交流することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年臨海学校3

2日目も、午前・午後ともに海水浴を楽しむことができました!
波乗り遊び、砂遊びを満喫しました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年臨海学校1

無事新潟につきました!
中央小が司会で開校式をしました。
その後、天候にも恵まれ、海水浴を楽しんでいます♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員さんによる教室訪問

7/13・17・18の給食の時間、給食委員さんが各教室を訪問しました。
低学年の教室では、中央小の新しいヒーロー、ミルクマンとピーマンが登場し、牛乳と野菜の栄養や働きなどについて教えてくれました。
中学年の教室では、豆のお面をかぶって、豆のパワーについて教えてくれました。
高学年の教室では、食べ物の働きについて話したりクイズを出したりしてくれました。
食べ物の大切な働きが分かりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 シャボン玉をしたよ(7/12)

生活科でシャボン玉遊びをしました。大きいもの、小さいものたくさんとばして楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 難聴理解教室(7/13)

聾学校の先生に来校していただき、聾学校の子どもたちの学校生活や耳が聞こえにくい人たちにどのように接したら良いかなどいろいろ教えていただきました。補聴器をつける体験もさせていただき、大変よい学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳

毎年、夏休み前に全学年で着衣泳を行っています。服を着たままプールを歩いたり泳いだり、ビート板などにつかまったりしました。また、学年が上がるにつれ、自分でプールに落ちる体験をしたり、自分の服を使って浮いてみたりなどもしました。それぞれの学年に応じた学習をし、水着と着衣の違いに気付くことができました。
これからの時期、川や海などに出掛ける機会が増えるかと思います。水の事故にも気をつけて遊びましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回 学校保健委員会

7月10日(火)に「目の健康〜視力を落とさないために〜」をテーマに、第2回学校保健委員会が開催されました。
4月の視力検査の結果や、1〜6年生を対象に行った目の健康(視力)に関わる生活のアンケート結果などから、本校の実態や眼鏡をかけている児童や教員へインタビューしたこと、目を悪くしないためにどうしたらよいかなど調べたことの発表が、児童保健委員からありました。
これを受けて、校医の先生、児童、PTAの役員のみなさん、教員からなる小グループに分かれて話し合いを行い、目を悪くしないために生活で心掛けることや工夫について意見交換しました。
学校薬剤師の先生からは、部屋の照明のポイントについて詳しく指導してもらいました。
たくさんの意見が出された有意義な会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
 本日:count up4
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 委員会(10)
2/9 資源回収予備日
2/11 建国記念の日
2/12 学校保健委(5)

学校だより

学校評価

給食室より

図書だより