昔の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方10名にお世話になり、1年生が「昔の遊び」を体験しました。おはじき、おてだま、だるまおとし、あやとり、こままわし、けんだま等、たくさんの遊びを体験することができました。地域の方とのふれあい、友達同士のふれあい、とても貴重な時間でした。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しくなった体育館で、2年生が「ともだちはいいもんだ」を合唱しました。この歌は人権集会で歌うため、全児童で練習もしました。きれいな歌声が体育館に響き渡りました。

表彰朝礼(健康教育関係等)

画像1 画像1
 たくさんの表彰がありました。ポスター、標語、読書、学校や家庭が連携して取り組んだ健康教育等です。児童のがんばり、保護者や校医の方々のご協力に感謝申し上げます。
学校として受賞したのは以下の取組です。
 ・健康推進学校 優秀校(群馬県)
 ・よい歯と口の学校コンクール(群馬県)
 ・学校保健優良校(高崎市)

レッドリボンの配布

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生・5年生・6年生がレッドリボンを作成し、1年生・2年生・3年生に渡しました。これも世界エイズデーに向けての取組の一つです。

生活科の授業公開4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「自分の考えを相手がわかるように伝えるには」という観点から研修を行いました。
 ・学習活動を十分保障する
 ・見通しを持たせる
 ・メモを含め書くことは必要性
 ・学習形態の工夫

また、他教科との関連を意識することも話題に出ました。

生活科の授業公開3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の授業を通して、学習形態、ワークシートの活用、活動時間の確保等について研修しました。

生活科の授業公開2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習環境の整備、見通しの持たせ方等について考えました。

生活科の授業公開1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が生活科の授業を公開しました。「自分の考えを持ち、相手に伝えること」について、研修しました。(授業のねらい、校内研修のねらいは達成できたか)児童の表情は生き生きしていました。

校内持久走大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさんのボランティア、交通指導員さん、警察の方等にお世話になり無事大会を実施することができました。ありがとうございました。持久走は今週いっぱい継続しています。

校内持久走大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度は、全学年が校庭に集合し、持久走大会を実施しました。なかよし集会、交流給食等で一緒に活動している他学年の児童の応援もでき、活気が感じられました。

ウサギの赤ちゃん、産まれたよ!

画像1 画像1
飼育小屋で飼っているウサギが赤ちゃんを3匹産みました!穴の中に入っていて分からなかったけど、抱き上げることができるくらい、大きくなっていました!みんなでびっくり!でした。

朝の持久走練習(業前運動)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日が校内持久走大会です。練習の成果を生かして全力でのぞんでほしいと思います。ボランティアでたくさんの保護者が協力してくださいます。ありがとうございます。応援もよろしくお願いいたします。

人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人権擁護委員4名が来校し、1・3・5年生を対象とした「人権教室」を実施しました。
ぺープサート、紙芝居、ビデオ等を使い、児童の心に入り込んだ授業をしてくださいました。

人権講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人権教育月間が11月25日から始まりました。今日は校長先生から「人権」について考える導入の話がありました。「一日の学校生活を振り返る」アンケート結果の説明、人権を考える上でのキーワード等が話されました。一人一人が人権について考え、何ができるのか考え、実践していってほしいと思います。

緊急時引き渡し訓練を実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は区長さんにも参加していただき、避難訓練や緊急時の引き渡しの様を参観していただき感想を述べていただきました。危機意識を忘れず、地域全体で災害等に対応していきたいと思います。

避難訓練(地震を想定)

画像1 画像1 画像2 画像2
 地震を想定した避難訓練を実施しました。防災頭巾を身に着け校庭に避難です。自分の命は自分で守ります。真剣な態度で訓練に臨むことが大切です。

卒業アルバム用の写真撮影

画像1 画像1
 6年生は卒業に向けてアルバムや文集等の作成にとりかかっています。思い出がぎっしりつまった作品ができあがると思います。

エプロン作り

画像1 画像1
 5年生はエプロン作りに真剣です。今日は保護者の応援がありません。自分たちの力で仕上げましょう。楽しみです。

6年生算数授業を公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生で算数の授業を公開してくれました。教育センターの指導主事に指導助言をしていただきました。

ゲーム集会

画像1 画像1
〇×ゲームを室内で行いました。○は赤帽子、×は白帽子です。先生の人数、めがねをしている歴代校長先生の数等、楽しく活動することができました。
 本日:count up7
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

給食室より

図書だより

健康教育

安全教育

人権教育

チャレンジ教室