1年生 動物ふれあい教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 獣医さん6名が来校してくださいました。1年生は6グループになって、うさぎとふれあったり、うさぎの心音を聞いたりしました。感動したようです。

授業参観3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は家庭科「エプロンづくり」をTTで、そして保護者にも応援してもらいました。
6年生は理科です。話し合いを積極的に行っていました。
今回は授業展開が参観者にわかるように、全学級で資料を用意しました。

授業参観2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は書写、社会科です。4年生は学年合同で「保健体育ー育ちゆくからだとわたし」をゲストティーチャー(養護教諭・教頭)も交え行いました。

授業参観1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生、2年生は算数、国語の授業です。自分の意見をしっかり発表したり、友達の発表を聞いたりして、楽しく学習していました。

5年生校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
太田国際貨物ターミナルを見学しました。通関、大型のフォークリフトの操作等、貴重な学習や体験ができました。

5年生校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校外学習の合間、昼食です。ぐんまこどもの国でお弁当を食べ、遊具でも遊ぶことができました。

5年生校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富士重工業株式会社を見学しました。会社の概要や自動車の生産工程等について学びました。

理科の学力向上を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が2度目の理科の授業公開をしてくれました。全職員で授業を参観し、放課後授業検討会を持ちました。授業の展開、話し合い等、日頃は国語や算数の授業検討が多いので、充実した研修になりました。

6年生校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浅草で外国の人へインタビューです。予想以上にうまくできました。

6年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会見学です。

6年生校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 高崎駅に集合し「出発式」、そして新幹線に乗り東京へ向けて出発です。マナーを守り、見学やインタビューができるでしょうか。

保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校保健委員会の報告がありました。自分の言葉でまとめ、発表していたのでとてもわかりやすく聞くことができました。

サツマイモごちそうさまでした

画像1 画像1
 2年生が収穫したサツマイモが給食に出たり、ふかして食べたりして、全児童に還元されました。そのお礼に、3年生はカードに感謝の気持ちを表現しました。大切なことですね。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
 今週は「赤い羽根共同募金」を行っています。ご協力ありがとうございます。

第4回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「生活リズムについて考えよう〜何に気をつける〜」をテーマに保健委員会が開かれました。4年生も加わり、新メンバーでの実施です。また、校医さん、保護者、教職員に加え、研修で本校に来ていました養護教諭も加わり、活発な話し合いができました。

持久走がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、校舎前の花壇(畑)に霜や霜柱が見られました。でも、校庭では朝から寒さに負けずに元気よく走る子どもの姿がたくさん見られました。手洗い、うがいをきちんとし、元気よく毎日生活しましょう。

朝礼

画像1 画像1
 今日の朝礼では、「初心忘れるべからず「継続は力なり」の話をしました。地道な努力を大切にしていきたいものです。

理科の授業を参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 問題(課題)ー予想ー発表・話し合いーまとめという学習過程をふみ、自分の考えをノートに書き、理由を添えて発表しあえていました。太陽の動きは日常生活の中でも考えることができます。意識してみましょう。

なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の持久走(自主練習)が終わると、高学年の児童は、「なかよし集会」の準備です。短い時間で準備をし朝の会へ。10分という決められた時間で、異学年の子どもが楽しく活動することができました。少しずつ高学年の児童にリーダーとしての意識が芽生え始めているようです。

ザスパクサツ群馬サッカー教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 jリーガーが子どもたちの中から誕生するかもしれません。選手の活躍を祈念します。
 本日:count up3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

給食室より

図書だより

健康教育

安全教育

人権教育

チャレンジ教室