二学期終業式

画像1 画像1
12月25日(木)。終業式では、すばらしい校歌が体育館に響きました。充実した二学期を過ごした歌声でした。二学期終業式につづいて、冬休みの過ごし方について話がありました。真剣に聞いていました。三学期始業式は平成27年1月7日です。

表彰朝礼

画像1 画像1
12月22日(月)。表彰朝礼がありました。 中央っ子 が、様々な分野で大活躍している様子がわかります。たくさんあったので、時間が足りない位でした。 

安全集会

画像1 画像1
12月12日(金)。安全集会がありました。地震の揺れから身を守るために、あわてず騒がず、安全な場所(物が落ちてこない場所、物が動かない場所、物が倒れてこない場所)を見つけ、ダンゴムシのポーズをとります。自分の命を守ることの大切さと方法について学びました。


縄跳び(朝の運動)

画像1 画像1
12月10日(水)。今日から、朝の運動は縄跳びです。体育委員会が跳び方を、教えてくれました。寒さに負けることなく、元気に運動をしています。

校区上毛かるた大会

画像1 画像1
12月7日(日)。第56回中央小学校区上毛かるた大会が行われました。各学年の選手が、熱い戦いを演じました。優勝した個人・団体の選手は、1月に行われる高崎市の大会に出場します。

ドクターりえのおしゃれなクラシック

画像1 画像1
12月5日(金)。「ドクターりえのおしゃれなクラシック」演奏会が体育館で開催されました。ピアニスト、ソプラノ、音楽博士の平井季枝さんに来校いただきました。平井季枝さんは、本校の校歌「あかぎね雪は」の作曲者平井康三郎さんのお孫さんでもあります。スペインの音楽では、グラナドス、ラカリェ、ファリャ。日本の音楽では、平井康三郎さんの曲を演奏してくれました。たのしいお話と素晴らしい演奏に、心が温まりました。

人権集会

画像1 画像1
12月5日(金)。人権集会がありました。各学年の代表が人権について作文を発表しました。思いやりや感謝の気持ちを持った言動をしようという気持ちが、伝わってきました。

音楽集会で2年生の発表がありました!

画像1 画像1
12月2日、朝の音楽集会で、2年生が「歌えバンバン」の合唱を発表しました。
いつも元気な2年生ですが、とてもきれいな歌声で心を一つにして歌いました。たくさんの2学年の保護者の皆様にもご来校いただきました。ありがとうございました。

世界エイズデー

画像1 画像1
12月1日(月)。NTT近くの交差点で、朝、レッドリボンとメッセージカードを配りました。保健委員会の児童、保護者が道行く人に配布しました。AIDS IS NOT
OVER です。

人権朝礼

画像1 画像1
11月25日から12月5日の間、人権について学習しています。11月25日には、人権擁護委員さんに来校いただき学習しました。12月1日は、人権朝礼がありました。校長から人権について話がありました。12月5日の人権集会では、人権作文の発表があります。

持久走大会

画像1 画像1
11月27日(木)。校内持久走大会がありました。今までの練習の成果を発揮して素晴らしい走りを見せてくれました。選手全員が完走しました。交通指導員さん、見守りボランティアの皆さんありがとうございました。そして、応援に来ていただいたたくんさんの保護者の皆様、あたたかい声援を受け子どもたちは元気に走りきることができました。ありがとうございました。

なかよし集会

画像1 画像1
11月21日(金)。なかよし集会がありました。1年生から6年生までの縦割り集団で活動します。6年生のリーダーが中心になって、グループごとに楽しくゲームなどを楽しみました。

保健集会

画像1 画像1
11月20日(水)。保健集会がありました。保健委員会が、排便について発表しました。便秘による悪影響、排便を促す生活習慣等について分かりやすく説明してくれました。

彫刻刀講習会

画像1 画像1
11月19日(水)。4年生が彫刻刀講習会を受けました。講師の話を聞いて、さまざまな刃先の名前や掘り方の効果などを試みました。素晴らしい版画作品が期待できます。

業前運動

画像1 画像1
11月19日(水)。今朝も業前運動で、全校児童で持久走の練習をしました。入念に準備運動をしています。

ユニセフ・赤い羽根募金

画像1 画像1
11月17日(月)。朝の登校時間に図書館前で、飼育福祉委員会によるユニセフ・赤い羽根募金が始まりました。

学校保健委員会

画像1 画像1
11月11日(火)。「排便習慣について考えよう〜朝の排便のすすめ〜」について話し合いました。

チャレンジ教室

画像1 画像1
11月8日(土)のチャレンジ教室の様子です。落ち着いた雰囲気のなかで、参加児童は問題を解いていきます。疑問があったり、ヒントがほしいときには、指導者に尋ねています。自分から進んで、学習に取り組めています。

資源回収

画像1 画像1
11月8日(土)。資源回収がありました。今回は5年生PTAが中心で、実施されました。次回は2月7日(土)に2年生の担当で行われる予定です。この資源回収の資金は、環境整備や教育機器の補充、運動器具の整備などに活用されます。

就学時健診

画像1 画像1
11月6日(木)。就学時健康診断が行われました。来年4月から1年生になる子たち。緊張した表情で、6年生に誘導されて健康診断を受けました。4月にはたくさんの新1年生が入学します。6年生は、しっかりと係の活動をできました。6年生は中学校へ進学です。
 本日:count up18
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 新6年登校日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食室より

図書だより

学校評価まとめ