拡大学校保健委員会

画像1 画像1
10月8日(水)。第二回学校自由参観日に、拡大学校保健委員会が開催されました。5年生、6年生と保護者の方が多数参加してくださいました。スポーツ整体師を講師にお招きし「姿勢をよくして、頭と体をよくしよう」という講演をしていただきました。実技も多くあり、姿勢を良くすることの大切さを学びました。

いじめをなくそう集会

画像1 画像1
10月3日(金)。いじめをなくそう集会がありました。計画委員が劇をしてくれました。自分の気持ちを伝えること、相手の気持ちを考えること、命令したりしないこと、あいさつや返事が大切なことなどを伝えてくれました。2学期の生活目標は、「協力して学校・学級をよりよくしよう」です。勇気・思いやり・協力を通して、いじめのない学校にします。

陸上大会練習

画像1 画像1
運動会が終わり、陸上記録会の練習が始まりました。100m走、長距離走、走り幅跳びなどに練習をしています。毎日、記録が伸びています。元気よく練習を重ね、17日の記録会を迎えます。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日(土)。運動会が開催されました。たくさんの保護者、来賓、地域の方に来校いただきました。思い切り走り、力を入れ、頑張った笑顔がたくさん見られました。素晴らしい運動会でした。今年は、アクアブルー団が優勝しました。

柳田邦男さんの直筆メッセージ

画像1 画像1
学校だよりでお知らせしたとおり、飯野教育長より、柳田邦男氏の訳した絵本2冊をいただきました。その後、柳田氏の直筆のメッセージの写しが届きました。中央小図書館に掲示してあります。来校の折にごらんください。なお、後日もう1冊いただけると連絡がありました。子どもたちに、たくさん読んでもらいたい。何回も読んでもらいたい。そう願います。

運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日(水)。開会式、応援合戦、全校ダンスなどを練習しました。27日(土)の本番に向けて張り切っています。疲れた表情もなく、しっかりと練習に取り組めました。

英語の学習

画像1 画像1
本校は、英語教育強化地域拠点事業の指定を受けています。ALTと担任の6年生の授業風景です。黒板に貼ってある国旗の色をヒントに、背中に付けた旗の国名を当てます。

ラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日。群馬県ラジオ体操連盟理事長と公認指導士の方が来校いただきました。運動会で行うラジオ体操を指導していただきました。ポイントを押さえた的確な指導により、子どもたちの動きも、見違えるように正確で美しくなってきました。運動会の全校ラジオ体操が今から楽しみです。

運動会練習

画像1 画像1
9月16日。サッカーゴールを片付け、テントを張りました。残り2週間、練習にも熱が入ります。朝は、全校ダンスの入退場の練習をしました。低学年のダンス練習も、体育館かではなく、校庭で始まりました。

運動会応援練習

画像1 画像1
9月12日(金)。運動会応援練習です。サンダーイエローズ、アクアブルー、レッドファイヤーズに分かれて、団長の指揮により応援歌や声援などの練習をしました。1年生から6年生まで、団としての仲間意識・結束力が強まっています。運動会では、大きな声援が校庭に響きます。

音楽クラブ

画像1 画像1
音楽クラブ。放課後のマーチング練習です。講師をお招きして、音出しや動きの練習を重ねています。練習が始まると、打楽器のリズムに合わせて、管楽器が響きます。地域の方も立ち止まって、見ています。どこまで上手になるか、楽しみです。

旗 元気にあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 元気にあいさつ の新しいデザインの旗が立ちました。毎朝、「おはようございます。」の気持ち良いあいさつが、校庭や校舎で響きます。運動会の練習疲れもなく、みんな元気です。

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(水)。運動会全体練習2回目。各団の整列位置の確認、ラジオ体操の隊形異動とラジオ体操練習、応援の位置の確認、入場行進の練習と盛りだくさんでしたが、上級生のリードで密度の濃い練習がしっかりとできました。

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(火)。校庭で運動会の全校練習が始まりました。今日は、アクアブルー、レッドファイヤーズ、サンダーイエローズの応援席と開会式の整列場所を確認しました。今回の運動会のスローガン「最後まで 仲間を信じて つき進め」の披露もありました。みんなで運動会を盛り上げていきます。

土曜日のチャレンジ教室

画像1 画像1
9月6日(土)。午前にチャレンジ教室が開かれました。静かな落ち着いた雰囲気の中、参加した児童は課題に挑戦します。たくさんのボランティアの方にお世話になっています。

第3回資源回収

画像1 画像1
9月6日(土)。PTA第三回資源回収が行われました。今回は、3年生が中心です。たくさんの資源を各町内から回収しました。大変、お世話になりました。11月と2月にも予定されています。

なかよし集会

画像1 画像1
9月5日(金)。2学期最初のなかよし集会がありました。1年生から6年生縦割り班に、分かれてドッジボールで朝の楽しい時間を過ごしました。上級生が、下級生に優しく接している姿がたくさん見られます。班をしっかりとまとめていました。

雷舞練習

画像1 画像1
9月3日(水)。運動会に向けた雷舞の練習が、始まりました。1学期に各グループで練習を重ねてきているので、今回は通し練習が中心です。1年生から6年生まで、ろうかや教室で汗をかいて猛練習です。

児童会あいさつ運動

画像1 画像1
9月2日(火)。児童会によるあいさつ運動がはじまりました。あいさつ名人には、あいさつシールが渡されます。各学年のあいさつの木にたくさんのシールが輝きます。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
9月1日(月)。2学期を元気に迎えられるように、PTAあいさつ運動が始まりました。あいにくの雨模様でしたが、子どもたちは元気よく「おはようございます」と元気なあいさつをしています。今週一杯あいさつ運動をしていただきます。

 本日:count up1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 新6年登校日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食室より

図書だより

学校評価まとめ