あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は図書委員会の子どもたちがあいさつ運動の当番でした。
昨夜は久しぶりにまとまった雨となり、校庭には水たまりがたくさんできていました。

4年生の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組の図工作品が掲示されています。

4年生の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組の図工作品が掲示されています。

6年生の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組の図工作品が掲示されています。

6年生の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組の図工作品が掲示されています。

6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は1組も2組も、来週の修学旅行に向けて班ごとに話し合いを行っていました。

なかよし集会のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の業前の時間は、全校児童によるなかよし集会でした。
各班で6年生が中心となって遊びを考え、縦割りの班で一緒の遊びをしました。
ケガのないように、仲良く遊んで欲しいと思います。

業前運動のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は2,4,6年生が校庭で持久走を行いました。
集団走を行ってから、一人一人が各自のペースでそれぞれの学年に設定された時間まで走りました。

3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組は図工の時間に木材に釘を打つ練習をしていました。
練習でしたが、これが作品となっていくようです。

昼休みのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立冬を過ぎましたが、日中は今日も小春日和で暖かくなりました。
子どもたちは昼休みの校庭でそれぞれの遊びや運動を楽しんでいました。
校庭の木々も色づいてきています。

5、6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連合音楽祭へ出発前の最後の練習のようすです。
音楽センターでは本番前の声出しができないため、出発前に体育館で練習しました。
本番も練習通りに歌えるよう、頑張って欲しいと思います。

代表委員会のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みに理科室で代表委員会が行われました。
つらい思いをしている人のサインの受け止め方について、中央小学校の取り組みをどのようにしていくかが話し合われていました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は保健委員さん達によるあいさつ運動が行われました。
お互いにしっかりとあいさつを交わすことで、より良い1日のスタートにして欲しいと思います。

連合音楽祭リハーサル

連合音楽祭リハーサル 連合音楽祭リハーサル
 連合音楽祭に出演する5・6年生がリハーサルを行いました。いよいよ来週火曜日、8日が本番です。

委員会活動のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
環境・福祉委員会は、今日の委員会の時間に校内の掲示物の張替えをした後、校庭の花壇で花の植え替え作業を行っていました。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は校外学習でぐんまサファリパークに行ってきました。
午後は少し雨に降られてしまいましたが、元気に活動することができました。

委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の業前の時間は、テレビ放送による委員会集会でした。
各委員会の委員長さんが、後期の活動方針などを話してくれました。
タブレットを用いて事前に録画したものを、特別活動担当の先生が編集してくれました。
その映像を放送室から各クラスのテレビに流しました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝のあいさつ運動のようすです。
青空の下で気持ちのよい「おはようございます」という声が響き渡っていました。

6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後、学校保健委員会が行われました。
高崎ライオンズクラブの方を講師にお迎えし、6年生が「薬物乱用防止」の講義を受けました。
6年生はタバコや薬物の害について学び、薬物使用の誘惑を受けた時の対処方法を学びました。

2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が生活科の授業で町探検に行きました。街並みや商店街の様子などを見てまわりました。写真は帰り道のようすです。
きちんと並んで歩くことができていて、良かったと思います。
 本日:count up65
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31