6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1,2時間目は6年生がプールに入りました。
50mや25mのタイムを測定したり、クロールや平泳ぎの泳ぎ方を練習したりと、一人一人の泳力に合わせて泳ぎました。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1,2時間目は1年生がプールに入りました。
小プールで水慣れをしていました。
今日も気温より水温の方がやや高いくらいのようです。

なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の業前の時間はなかよし集会でした。
先週の金曜日が気温が高すぎたために実施できなかったため、今日はイエローサンダーズとアクアブルーの2グループ同時に実施しました。

2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3,4時間目には2年生がプールに入りました。
小プールを使って水慣れをしました。
今日は気温よりも水温の方がやや高いくらいでしたが、みんな気持ちよさそうに入っていました。

5年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1,2時間目には5年生がプールに入りました。
プールを横に使って短い距離を泳いだ後に、今度は縦の25mを使って長い距離を泳ぐことに挑戦していました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は雨が降っていましたが、子どもたちによるあいさつ運動は行われました。

3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1,2時間目は3年生がプールに入りました。
3年生にとって初めて大プールに入っての水泳の授業となりました。

4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑くなりました。1,2時間目に4年生はプールに入り、12mの距離をいろいろな泳法で泳いでいました。

6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1,2時間目は6年生が2回目のプールに入りました。50mを泳げる人は50mのタイムを測ったり、あまり泳げない人は自分が今どのくらい泳ぐことができるのかに挑戦したりしていました。

ネット講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目は、ぐんま子どもセーフネット活動委員会のインストラクターの方を講師に迎えて5,6年生を対象にネット講習会を行いました。

なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の業前の時間は、レッドファイヤーズのメンバーによるなかよし集会でした。
4つの班に分かれ、各班では「しっぽとり」や、「かわりおに」、「ドッヂボール」を行っていました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から気温が高かったですが、5年2組の子どもたちが元気にあいさつ運動に取り組んでくれました。

1年生の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室前に飾られた作品です。

業前運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は1,3,5年生が業前運動を行いました。
雨に降られずに実施ができてよかったです。

3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組が図工の時間に、ゴム動力で動く作品を制作していました。
完成した作品を実際に動かして、その様子をタブレットで録画していました。

4年生の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が図工の時間に校舎の窓ガラスを使って作品作りをしています。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は外部講師の先生をお迎えして鍵盤ハーモニカの扱い方を教えてもらいました。
1組、2組合同で会議室で実施しました。

3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組が、音楽室で「ゆかいな木琴」の練習をしていました。

6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組では、社会の授業で古墳について勉強していました。
6年生の教室前のオープンスペースには土器が展示されています。

3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は図工の時間に、ゴム動力で動く作品を制作していました。
完成した作品を実際に動かして、その様子をタブレットで録画していました。
 本日:count up9
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31