稲の様子(5年)

 5年生が田植えをした稲が、大きく育ってきました。夏休み中にも、自分が植えた稲の生長の観察を続けた子どもたち。近くの人たちも、「夏休み中も子どもが観察に来ていたよ。」と話してくださいました。
 子どもたちにどんな気づきがあったか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA環境整備作業 その2

 各教室・廊下等での清掃の様子です。やはり高いところの清掃は大人の方の出番です。お父さん方もがんばり、すっかりきれいになりました。
 これで子どもたちも、気持ちよく新学期を迎えることができそうです。たいへんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA環境整備作業 その1

 本日、7:00よりPTA環境整備作業が行われました。
 朝早くからたくさんの方々が来ていただき、開会式が体育館で行われました。雨で校庭での作業がなくなりましたが、たいへん御世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

へちま

画像1 画像1
4年生が育てているヘチマもだいぶ大きくなりました。

ラジオ体操

 朝早くから各地区でラジオ体操が行われています。子どもたちとともに、保護者や地域の方々と一緒に行うラジオ体操。健康的でいいですね。
 区長さんをはじめ、地域の方々にも感謝です。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修

 本日、校内研修の一環として、東京の大学から講師の先生をお呼びし、道徳に関する講話をいただきました。
 これからの道徳や授業について等の様々なお話があり、私たちにとって貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心当たりの方はいらっしゃいますか?

画像1 画像1
夏休みの作品提出日に合わせて
1学期の後半から夏休みの間に校内にあった
落し物を展示しています。
心当たりのある方がいらっしゃいましたら
お手数ですが、職員室に声をかけてお持ちいただければと思います。
少しでも多くのものが持ち主の手元へ戻ってほしいです。
画像2 画像2

夏休み作品提出

19日(水)、20日(木)が夏休みの作品提出日になっています。
夏休み中にがんばって取り組んだ力作を
保護者の方と一緒に来たり、自分で持ってきたり
たくさんのものを提出してくれています。
元気な姿に会うことができ嬉しく感じました。
夏休みも残りわずかですが、元気に過ごしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年の秘密特訓!

 6年生は運動会に向けて、鍵盤ハーモニカの秘密特訓をしました。体育館で全体の動きを確認した後、各教室に分かれて練習をしました。
 最後には音楽クラブとの合同練習をしていました。陰で努力している姿を見ていると、とてもとても頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月15日

画像1 画像1
 今日は「全国戦没者追悼式」の実施に伴い、半旗を掲揚しました。

静かです!

 朝8時前の校庭、たいへん静かでした。
 その校庭には、前夜の雨の跡がくっきりと川のように残っていました。お盆明けの来週から、また賑やかになってくるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のプール

 今日の下学年の時間でプールは終わりとなります。
 1・2年生は、楽しそうにプールに入っていました。3年生は、検定をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県水泳記録会

 先週の金曜日に県水泳記録会がありました。
 本校は、約10名の子どもたちが参加しました。最初は、200mメドレーリレーから始まり、他の種目では上位表彰者が出るなど、子どもたちはどの子も力を出し切りました。(写真の2枚は、リレースタート前の様子です。男子7コース 女子10コースです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も暑い!

 今日は水泳の県大会!選手たちは県営プールで大会に出場しています。
 学校ではプールを実施し、2年生は検定日でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室では……

 図書室では、今週の月曜に図書机の天板を新しく張り替えました。それから、初めての図書室の開館です。
 子どもたちは、新調した天板の感触を味わってくれたでしょうか。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

県記録会に向けて!

 明日開かれる「県水泳記録会」に向けて、最後の練習をしていました。
 私が見た時は、男女のメドレーリレーの練習をしていました。会場になる敷島プールでは、どの子もベストを尽くしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連絡協議会

 本校において、中尾中校区小中連絡協議会が、9:00より行われました。
 前半は、体育館において赤城少年院長の講話をお聞きし、後半は、教室において各班に分かれ分散会を行いました。
 近くの学校との連携は、子どもたちの健全なる成長にとても大切なことです。有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協議会準備

 本日の校内研修後、明日行われる「中尾中校区小中連絡協議会」の会場準備を行いました。
 これは、小中連携事業の一環であり、中尾中校区の先生方全員が本校に集まり話し合い等をします。
 連日の暑さの中、全職員汗だくで椅子・机の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

使いやすい図書室!

 今日は図書室を使いやすくするために、第1図書室の子どもたちが使う机の天板を新しくしています。
 読書や調べ学習をするときの子どもたちの笑顔が浮かんできます。肌触りもとてもいいです。
 使いやすい図書室にするようバーコードシステムを増設し、貸し借りをスムーズにできるようした改善に続いての改善です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/6 学年始め休業日最終日

学校評価

ほけんだより

あんぜんだより

としょだより

PTAからのお知らせ