第6回音楽集会

12月21日(水)朝、体育館で第6回音楽集会が行われました。今回は、各学年のリコーダ演奏(3年:花笛、4年:風の置き手紙・もののけ姫、5・6年:きよしこの夜)の後、音楽委員によるハンドベル(荒野のはてに・きよしこの夜)の演奏、そして、コーラス隊による合唱(We wish you a merry christmas・赤鼻のトナカイ)、そして最後に全員で「ジングルベル」を歌って終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修 〜一人一授業〜

 12月13日(火) 1.3校時に音楽室で、石塚先生による「一人一授業」が行われました。これは、校内研修の一環として、各先生方が進んで授業を公開するものです。
 今日の授業は、これまで練習をしてきた「ス ワンダフル(合奏曲)」と「明日を信じて(合唱曲)」の発表活動を行いました。とくに、「ス ワンダフル」は、ドラムスティックのパフォーマンスを取り入れたり、スイングしながらリコーダ演奏をしたり、よく工夫された楽しい演奏となりました。
画像1 画像1

第3回 学校保健委員会

 12月8日(木) 午後3時より第一理科室で、第三回学校保健委員会が行われました。今回のテーマは「食べるということ」です。よりよく食べるためには、どうしたらよいか話し合いをしました。学校医の小谷先生からは、家族一緒に食べる、五感で食べることの意義について、お話をいただきました。また、冨澤先生からは、笑うことの医学的な効果や朝ご飯の意義、脳の働きをよくする食物についてお話を頂きました。ありがとうございました。
画像1 画像1

平成23年度 浜尻フェスタ

 12月7日(水)午前10時より、1,2年生は体育館で生活科の発表を、3〜6年生は各教室で総合学習の発表を行いました。各学年の発表内容は以下の通りです。
 1年生  歌の発表(ひょっこりひょうたん島)・図工作品「どんぐりトトロ」
 2年生  わくわくフェスティバル
 3年生  総合学習(国語・社会・理科の関する発表)
 4年生  総合学習(手話・点字・ユニバーサルデザインに関する発表)
 5年生  総合学習(バケツ稲づくり、社会・理科に関する発表)
 6年生  総合学習(歴史学習に関す発表)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区子ども会カルタ大会

 12月4日(日)朝8時45分より体育館において浜尻小学校区子ども会カルタ大会が行われました。総勢120人の選手が集い、優勝目指し、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動音楽教室

12月2日(金)午後1時30分より音楽センターにて、群馬交響楽団よる移動音楽教室があり、市内5校の小学3年生以上の児童が集いました。
 プログラムは以下の通りです。
剣士の入場作品68(フチーク)・交響曲第8番へ長調作品93より第2楽章(ベートーベン)・オーケストラの森(宮川彬良)・ハンガリー舞曲第5番(ブラームス)・バレエ音楽コッペリアより 前奏曲とマズルカ、ワルツ、チャルダッシュ(ドリーブ)
画像1 画像1

おもいやり集会

 12月2日(金) 朝、体育館でおもいやり集会が行われました。はじめに、各学級代表が大きな短冊に書かれた「おもいやり標語」を発表しました。次に、保健委員会の子どもたちが、世界エイズデーin浜尻2011の取組として、レットリボンの作成や学校外キャンペーン、パネル作成などについて発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31