3月2日(木)6年生を送る会2

3月2日(木)の5時間目に6年生を送る会を行いました。
感謝の気持ちを込めて1年生から5年生が出し物を披露しました。
職員も負けじと「ねこバス」で参加しました。
(上)4年生 合唱「マイ・ドリーム」
(中)5年生 ダンス・歌「友情ダンス」
(下)職員 合奏「ねこバス」 歌「さんぽ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 6年生を送る会1

3月2日(木)の5時間目に6年生を送る会を行いました。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、各学年が工夫を凝らした出し物を披露しました。
(上)1年生 歌「にじ」
(中)2年生 歌 ふりつけ「手のひらを太陽に」
(下)3年生 よびかけ・合唱「夢にむかって」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 のぼり旗交換

玄関にある「あいさつ運動」や「いじめ防止」ののぼり旗が古くなってきましたので、新しいものと交換をしました。
新たな気持ちで、あいさつやいじめ0に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)下校班編制

今日の朝活動は下校班編制でした。
班長を決めたり、登下校時の注意など、安全についてみんなで確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)交通指導

今朝は市内の小学校58校すべてで警察官による交通指導が行われました。
ちょうど1年前に起こった痛ましい事故を受けてのことです。
学校職員も交通指導に出ました。
みんなで気をつけて登下校しましょう。
画像1 画像1

2月28日(火)おいしい高崎発見!

6年生が、市の農林課の事業である「おいしい高崎発見!」の授業を受けました。
「おいしい高崎発見!」は、農家の方に家庭科の時間に学校に来てもらい、野菜サラダや郷土料理づくりを教わるものです。
今回は、「すいとん」づくりをしました。
3クラスが2時間ずつ行いましたので、講師の先生には6時間お世話になりました。
おいしいすいとんができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)音楽集会

今朝は音楽集会でした。
全校で「スマイルアゲイン」を歌いました。
みんなで手話をつけて、きれいな歌声で歌うことができました。
6年生の音楽委員は、今日が最後の活動になりました。
とてもよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館 授業参観4.5.6年

2月17日の授業参観の様子です。
(上)4年 2分の1成人式
(中)5年 学習発表会「環境問題について調べよう」
(下)6年 パネルディスカッション
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 授業参観1.2.3年

2月17日の授業参観の様子です。
(上)1年 学習発表会「1年生でできるようになったこと」
(中)2年 学習発表会「こんなことできるようになったよ」
(下)3年 学習発表会「昔のくらし」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校生ボランティアが来ました

群馬県教育委員会では、「ようこそ先輩!」(高校生ボランティア・チューター小学校派遣事業)として、進路の決まった高校3年生をこの時期に母校に派遣する事業を実施しています。
今年は、中央中等、新島学園から計3名の卒業生が母校である本校にボランティアに来てくれました。主に1年生の3クラスに入り、担任の手伝いをしながら、子どもたちの面倒を見てくれました。
今日が、2週間のボランティア期間の最終日で、児童集会の最後にあいさつをしました。
とても頑張ってくれて、助かりました。
(上)集会であいさつをするボランティアの3名
(中)委員会活動に参加
(下)1年生の体育の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)児童集会

今朝は今年度最後の児童集会でした。
今年度の児童集会でやったことを振り返り、思いやりについて改めてみんなで考えました。
最後に全校で「ありがとうリレー」をやって、みんなで感謝の気持ちを伝え合いました。
計画委員のみなさん、お疲れさまでした。
(上)「ありがとうリレー」のお手本を見せる計画委員
(下)全校で「ありがとうリレー」をしました
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館 クラス対抗長なわ大会(4)

2月15日(水)は「クラス対抗長なわ大会」でした。この日のために、各クラスで練習を続けてきました。
各クラス5分間で跳んだ回数を競います。
優勝は6年1組で、466回
準優勝は6年2組で、424回
3位は、5年2組で、380回
でした。
(上)1年1組
(中)2年3組
(下)3年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 クラス対抗長なわ大会(3)

2月15日(水)は「クラス対抗長なわ大会」でした。この日のために、各クラスで練習を続けてきました。
各クラス5分間で跳んだ回数を競います。
優勝は6年1組で、466回
準優勝は6年2組で、424回
3位は、5年2組で、380回
でした。
(上)5年2組
(下)4年1組
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金)授業参観 2分の1成人式

今日は授業参観・懇談会でした。
4年生は、2分の1成人式を体育館で行いました。
呼名、証書授与のあと、ミュージカル「マイ・ドリーム」を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)委員会活動(2)

委員会活動の紹介の続きです。
(上)(中)体育委員会
   石灰小屋、体育小屋の掃除
(下)栽培委員会
   花壇の手入れ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)委員会活動(1)

今日の6校時は委員会活動でした。
5、6年生が、一生懸命活動に励んでいました。
その活動の一部をご紹介します。
(上)生活環境美化委員会
   階段の掲示物の貼り替え
(下)保健委員会
   よい姿勢のポスターづくり
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(水)クラス対抗長なわ大会(2)

今朝の体力つくりは、「クラス対抗長なわ大会」でした。この日のために、各クラスで練習を続けてきました。
各クラス5分間で跳んだ回数を競います。
優勝は6年1組で、466回
準優勝は6年2組で、424回
3位は、5年2組で、380回
でした。
(上)4年2組
(中)5年1組
(下)6年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)クラス対抗長なわ大会

今朝の体力つくりは、「クラス対抗長なわ大会」でした。この日のために、各クラスで練習を続けてきました。
各クラス5分間で跳んだ回数を競います。
優勝は6年1組で、466回
準優勝は6年2組で、424回
3位は、5年2組で、380回
でした。
(上)1年2組
(中)2年1組
(下)3年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 1年生国語「学校のことをつたえあおう」

2月3日(金)の3校時、1年生が国語の授業「学校のことをつたえあおう」の学習の一環として、校長室にインタビューにやってきました。
「校長先生のたからものはなんですか?」
「学校の中で校長先生のすきなばしょはどこですか?」
「すきなきゅうしょくのメニューはなんですか?」など
楽しい質問が次々と飛びだし、とても素敵な時間を過ごすことができました。


画像1 画像1

休日写真館 春待ちコンサート

2月5日(日)、浜尻公民館主催の「春待ちコンサート」に金管バンドクラブが出演しました。「ハピネス」「スターウォーズ」「ブラジル」の3曲を演奏しました。
250名を越えるたくさんの観客のみなさんから、大きな拍手をいただきました。
今年度も大活躍した金管バンドクラブですが、これをもってすべての活動を終了します。
輝かしい足跡を残して、6年生は引退となります。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31