休日写真館 学習参観風景3

学習参観・懇談会では、たいへんお世話になりました。
学習参観・懇談会風景を4回にわたって、ご紹介します。
今回が第3回目です。
(上)なかよし
(中)6年
(下)1年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 学習参観風景2

学習参観・懇談会では、たいへんお世話になりました。
学習参観・懇談会風景を4回にわたって、ご紹介します。
今回は第2回目です。
(上)4年
(中)5年
(下)1年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 学習参観風景

学習参観・懇談会では、たいへんお世話になりました。
学習参観・懇談会風景を4回にわたって、ご紹介します。
今回が第1回目です。
(上)3年
(中)6年
(下)2年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(金)金管バンドクラブの練習始まる

家庭訪問期間中ですが、金管バンドクラブは放課後の練習を開始しました。
今年は例年に比べて部員が少なめです。
が、少数精鋭で頑張ってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のまわりのようす 3年社会

4月26日(木)、3年生全員が屋上に出て、学校のまわりの様子の観察をしました。
ふだんの学校生活で屋上へ行くことはできませんが、3年生は学習のため、特別に出ることができます。
屋上から見た東西南北の様子を真剣に観察し、記録していました。
「私の家が見える」と喜んでいる子もいました。
(上)北西方向
(中)南西方向
(下)東方向
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力検査

4月24、25日に聴力検査をしました。
2年生の検査の様子です。
学校ではこんなふうにやっています。
画像1 画像1

4月25日(水)音楽集会6年

今朝の朝活動は音楽集会でした。
今回は、30年度の最初ということで、6年生が発表しました。
まずはじめに、全校で「ドレミの歌」を1回歌い、次に振り付けも付けて歌いました。
続いて6年生が「翼をください」を歌いました。
声がよく出ていて、しかもきれいな歌声でした。
さすが6年生です。よい集会になりました。
あいにくの雨でしたが、たくさんの保護者の方も見に来てくれました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(火)専門委員会 委員長紹介

本校には9つの委員会があります。
今朝の集会は、各委員会の委員長の紹介と、委員会からのお知らせ・お願いでした。
どの委員長もたいへん堂々とした態度で委員長としての抱負を述べ、委員会の活動の内容の説明や委員会からの注意を伝えることができました。
(上中)あいさつや活動内容などを説明する各委員長
(下)集会後、担当の先生と・・・司会の2名も加わり、11名が何度も練習して、本番もとてもよくがんばったとほめられていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室1年

4月23日(月)2校時に、高崎警察署問屋町交番所長さんや高崎警察署交通課のお巡りさんを講師に迎え、交通安全教室が行われました。
入学したての1年生が安全に登下校できるよう、歩道での歩き方や安全な横断の仕方などを、体験学習を交えて教えていただきました。
(上)プレールームで交通ルールなどを学習
(中)一人ずつ出発していきます
(下)横断歩道ではきちんと左右を確認して、しっかりと手を上げて渡ります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室2年

4月23日(月)3校時に、高崎警察署問屋町交番所長さんや高崎警察署交通課のお巡りさんを講師に迎え、交通安全教室が行われました。
歩道での歩き方や安全な横断の仕方などを、体験学習を交えて教えていただきました。
(上)プレールームで交通ルールなどを学習
(中)横断歩道のある道路の横断
(下)横断歩道のない道路の横断
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(木)1年生体育

1年生が1、2組合同で、校庭で体操をしていました。
きちんと並んで、みんな真剣にやっていました。
61名の子どもたちを、先生5名で指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)1年生給食風景

1年生の給食が始まって今日が2回目でした。
1組も2組も行儀よく給食を食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退任のあいさつ

3月26日の修了式において、栄養士、学校支援員、ゆうあい助手の3名の先生の退任のあいさつがありました。
児童の代表が花束を贈り、感謝の気持ちを伝えました。
転任先の学校でのご活躍をお祈りいたします。たいへんお世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

退任式

4月13日(金)に退任式が行われました。
退任された6名の先生方をお招きし、お別れのあいさつをしていただきました。
児童の代表が花束や手紙を渡したり、全校で「あなたにありがとう」を合唱したりしました。
退任された先生方、これからはそれぞれの場所で大いに活躍をされることを祈っています。これまでありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 委員会活動

4月12日の6校時に今年度初めての委員会が開かれました。
委員会活動は集団の向上を図ることが目的で、よりよい学校にするために高学年の児童が役割を分担して活動を行うものです。今回は初めての委員会でしたので、組織作りをしていました。
浜尻小では「栽培」「環境美化」「体育」「放送」「保健」「給食」「音楽」「図書」「計画」の9つの委員会があります。この9つの委員会の活動が毎日の学校生活を支えています。
(上)図書委員会
(中)音楽委員会
(下)計画委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 1年生を迎える会2

4月12日(木)に1年生を迎える会が行われました。
その様子を2回に分けて紹介します。今回はその2回目です。
(上)児童代表が「歓迎のあいさつ」をしました
(中)歓迎の歌「さんぽ」をみんなで歌いました
(下)1年生がお礼の歌「チューリップ」を振り付けを交えて歌ってくれました
みんなで仲よくできる浜尻小にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会1

4月12日(木)に1年生を迎える会が行われました。
その様子を2回に分けて紹介します。
(上)「世界中の子どもたちが」のBGMの中、6年生に手を引かれて1年生の入場です
(中)児童代表の「始めの言葉」がありました
(下)2年生から6年生までが校歌を歌って迎えました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定・視力検査・歯科検診

新学期は発育測定・視力検査・歯科検診が行われます。
児童のみなさんの体の調子はどうだったでしょうか。
(上)4年生の視力検査
(中)3年生の発育測定
(下)2年生の歯科検診(学校歯科医の小谷先生に診てもらいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式3

入学式の一コマです。今日が最終回です。
(上)問屋町交番の植原所長さんに交通安全のお話をしていただきました
(中)親子で教室に戻り、担任の話を聞きました(1組)
(下)親子で教室に戻り、担任の話を聞きました(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退任式リハーサル

今日の昼休みは退任式のリハーサルがおこなわれていました。
退任式は金曜日です。お世話になった先生方を迎えるため、真剣に練習していました。
(上)花のアーチをくぐって入場 角度がきれいにそろうよう調整していました
(中)退任される先生方に花束を渡す練習をしていました
(下)指揮者と伴奏者の立ち位置の確認をしていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新6年生による入学準備