5月30日(水)草むしり・石ひろい

今朝は全校で校庭の整備を行いました。
学年ごとに石を拾ったり、草をむしったりしました。
これから校庭を使う機会がどんどん増えていきます。安全に使えるようにみんなで協力してきれいにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(木)あいさつ運動

今朝は民生委員さんと計画委員の児童が玄関前であいさつ運動をしました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行4

2日目の午前中は八景島シーパラダイスへ行きました。
(上)オタリアにみんなで触ってみました
(中)水族館に入り、アクアドームを通りました
(下)イルカのショーを見ました
楽しいひとときを過ごし、これから国会議事堂へ向かいます。
お昼ごろから雨が降り始めました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行3

全員元気で2日目の朝を迎えました。
天気は曇りでが、快適です。
(上)ホテルハーバー横須賀
(中)朝食
(下)出発式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行2

鎌倉建長寺に到着しました。
鎌倉は快晴です。湿度も低くとてもさわやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(火)6年修学旅行1

6年生が修学旅行に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(月)民生委員児童委員さんのあいさつ運動始まる

毎年5月におこなっていただいている「民生委員児童委員」さんのあいさつ運動が、今日から始まりました。今週の金曜日まで毎朝、玄関前であいさつをしてくださいます。
みんなで大きな声であいさつをしましょう。
あ あかるく
い いつも
さ さきに
つ つたわるように    です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(月)「やるベンチャー」始まる

本日より中尾中学校から4名、並榎中学校から3名の生徒を迎え、やるベンチャーが始まりました。7名の中学生は1年1組から3年2組までの7学級にそれぞれ所属して、今週1週間(並榎中は木曜日まで)職場体験を行います。
(写真)朝、職員室であいさつする中学生。全校児童には給食の時間に放送であいさつしました。
画像1 画像1

5月21日(月)プールの塗装

プールの塗装が続いています。
今日は古い塗装をはがす作業がおこなわれていました。
画像1 画像1

休日写真館 3年リコーダー教室

5月16日(木)、3年生が東京リコーダー協会から講師を招き、リコーダー教室を開きました。3年生からリコーダーの学習が始まります。
リコーダーの基礎を教わりました。
専門家の素晴らしい演奏にみんなびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(金)音楽集会3年

今日の朝活動は音楽集会でした。
今日は3年生が発表しました。
まずはじめに、全校で「ゆかいに歩けば」を歌いました。
続いて3年生が「ともだち」と「きょうりゅうチャチャチャ」を歌いました。
「きょうりゅうチャチャチャ」は、かわいい振り付けもあり、とてもよくできました。
大きな歌声で、素晴らしい発表でした。
たくさんの保護者の方に来ていただき、大きな拍手をいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 おいしい高崎発見!

5月16日(水)、5年生が家庭科の時間に、国府野菜本舗のみなさんを講師に招いて「おいしい高崎発見!」の授業を受けました。
課題は野菜サラダづくりです。野菜の知識をたくさん教えてもらいながら、楽しくサラダづくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(木)1年給食試食会

今日は1年生の保護者の皆さんの給食試食会が行われました。
給食の準備から、片付けまでたいへんお世話になりました。
途中で栄養士から本日の給食の説明もありました。
おうちの方と食べる給食は、子どもたちにとって、いつも以上においしかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(木)4年生社会科見学

8時15分 4年生がバスに乗って社会科見学に出かけました。
今日の勉強は、高浜クリーンセンター、若田浄水場、日本絹の里です。
たくさん学んできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(水)体力つくり

今朝は、今年度最初の「体力つくり」でした。
集団行動の基本を全校で確認しました。
「気をつけ」「前へならえ」「なおれ」「休め」のほか、「体育座り」や「並んで歩く」練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(火)避難訓練

2校時に今年度最初の避難訓練がありました。
火災を想定して、全校が校庭に避難しました。
今年入学した1年生は「東日本大震災」後の生まれです。
「地震や火災は、忘れた頃にやってくる」という話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(月)プールの塗装始まる

本日からプールの塗装が始まりました。
昨年度、小プールと大プールの東半分を塗装しました。
今年度は大プールの西半分です。
3週間くらいかかるとのことです。
きれいなプールでの水泳の学習が楽しみです。
(上)写真上は東側で昨年終わっています。あとはきれいにするだけです。
(下)西側は、まず今までの塗装を薬品を使ってはがします。その後塗装をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「1年生をむかえよう」3

5月2日(水)の、「1年生をむえかよう」の続きです。学校案内のあと、校庭で仲よく遊びました。
(上)ドッジボール
(中)だるまさんがころんだ
(下)へびじゃんけん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「1年生をむかえよう」2

5月2日(水)の、「1年生をむえかよう」の続きです。
(上)プレイルームで、顔合わせをしました。これから「低学年」として、一緒に活動することもたくさんあります。
(中)グループに分かれて、自己紹介をし合いました。
(下)2年生がアサガオの種をプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせボランティア

5月7日(月)、読み聞かせボランティアのみなさんの会議が開かれました。
本校では月に一度、ボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われています。
子どもたちは毎回楽しみにしており、読書への意欲付けにもなっています。
今年度もお世話になります。よろしくお願いします。
(上)今年度は20名のボランティアの皆さんでスタートです。
 「自分もやってみたい」など、興味のある方は学校まで連絡をください。
(中)1年間の計画などを確認しました。
(下)「読み聞かせの基本」についてみんなで学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新6年生による入学準備