夏休み写真館5

1学期の学校生活の様子をランダムに紹介していきます。
今回は6月8日の2年生の「町たんけん」の様子です。
(上)浜尻公民館
(中)中川幼稚園
(下)問屋町交番(上毛新聞の記者さんも来てくれました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み写真館4

1学期の学校生活の様子をランダムに紹介していきます。
今回は1年生が「学校たんけん」で保健室を訪れた時の様子です。
6月22日が6年生の修学旅行で養護教諭が不在のため、看護師の佐藤美奈先生に保健室に来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み写真館3

1学期の学校生活の様子をランダムに紹介していきます。
今回は「科学クラブ」の活動の様子です。ブーメランや紙飛行機を作って飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み写真館2

1学期の学校生活の様子をランダムに紹介していきます。
今回は7月19日の「あいさつ運動」の様子です。
画像1 画像1

夏休み写真館1

1学期の学校生活の様子をランダムに紹介していきます。
今回は5月22日の3年の「習字講習会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール

プール指導が再び始まりました。
今日は午前9時の時点で、気温29度、水温27度でした。
85名の児童が参加しました。
休憩室も用意しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールを再開します

25日(水)午前11時現在
プールサイドの気温は35度、水温は29度です。
明日からのプール再開に向け、給水を行って水温を下げているところです。
プール参加にあたっては、お子さんの体調をよく確認していただき、決して無理をして参加することがないようにお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レックス先生さようなら

お世話になったレックス先生が7月いっぱいで浜尻小での勤務を終え、アメリカに帰国することになりました。
終業式の最後に、レックス先生からあいさつをしていただきました。
涙を流しながら浜尻小の子どもたちへの思いを語るレックス先生に、聞いている方も胸が熱くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(金)1学期終業式

本日で1学期が終了しました。
朝、体育館で終業式を行いました。エアコンの効いた教室で水分を十分補給してから体育館へ向かいました。体育館は朝7時ごろから窓やドアを開け、少しでも涼しくなるようにしました。終業式自体も通常の半分くらいの時間に収めました。
子どもたちはよい姿勢で最後までしっかりをお話を聞くことができ、素晴らしい態度でした。
(上)校長の話
(中)夏休みの生活の話
1学期は424人中、欠席0が293人でした。クラスの8割以上の子どもが欠席0というクラスもありました。みんなとてもよくがんばった1学期でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(火)ネット講習会

今日は、ぐんまこどもセーフティーネット活動委員会から講師の先生に来ていただき、5、6年生がネットについての講習を受けました。
インターネットは、世界とつながっている便利なものですが、1回流した情報は取り消すことができないことや、そこにある情報が正しいものばかりとは限らないこと、自分の都合のよい情報だけを見るようになるなど、注意点を細かく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館 授業研究会(英語2)

7月13日(金)に英語の授業研究会を行いました。正式には1〜4年は「外国語活動」、5、6年は「英語」です。5時間目に1年生の授業を公開し、6時間目に5年生の授業を公開しました。全職員で授業を参観し、よりよい授業について考えました。
今回は5年生の英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館 授業研究会(英語1)

7月13日(金)に英語の授業研究会を行いました。正式には1〜4年は「外国語活動」、5、6年は「英語」です。5時間目に1年生の授業を公開し、6時間目に5年生の授業を公開しました。全職員で授業を参観し、よりよい授業について考えました。
今回は1年生の外国語活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館 交通安全指導

7月11、12、13日と、学校の北東にある横断歩道のところに、県警の白バイ隊の隊員さんが交通指導に来てくれました。朝の登校時の交通量の多さにびっくりされていました。白バイ隊のおかげで、いつもよりゆっくり走る車が多かったです。
途中、パトカーも来てくれました。とてもありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 6年ミニ埴輪づくり

7月12日(木)、6学年が「高崎市観音塚古墳資料館」より講師を招いて「ミニ埴輪づくり」を行いました。歴史の学習を行う6年生。それぞれが思い思いの埴輪を作っていました。乾燥させて、焼いてもらうそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(月)ペットボトルキャップの回収

本日よりペットボトルキャップの回収が始まりました。
木曜日まで行っています。
ぜひご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館 クラブ活動紹介4 家庭科クラブ

毎週木曜日の6時間目、4年生以上の子どもたちがクラブ活動を行っています。
本校には9つのクラブがあり、13人〜31人で活動しています。
今回は家庭科クラブの活動の様子を紹介します。
家庭科クラブでは現在、「ランチョンマット」の制作に取り組んでいます。
自分の好みの布を選んで、真剣に測ったり、切ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 1年着衣水泳

夏休み前に各学年のプールの時間に着衣水泳を行っています。
誤って水の中に転落してしまった場合など、どのように対処すればよいかを学びました。
今回は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(金) 1年鍵盤ハーモニカ講習会

今日は1学年が講師を招いて「鍵盤ハーモニカ講習会」を行いました。
ドレミの「ド」の鍵盤の位置や吹き方、片付け方など、鍵盤ハーモニカの基礎的なことをたくさん学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(金)音楽集会2年

今日の朝活動は音楽集会でした。
今日は2年生が発表しました。
まずはじめに、全校で「世界中のこどもたちが」を歌いました。
続いて2年生が「あの青い空のように」を合唱し、「かえるのうた」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
全員とてもよい姿勢で、歌がきれいで感動しました。今日は1年生の「鍵盤ハーモニカ講習会」が予定されていて、1年生にとってもとてもよいお手本になったと思います。
たくさんの保護者の方も見に来てくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入学児童歯科保健指導

7月4日(水)、1年生の教室に高崎歯科医療センターから歯科衛生士が来校し、新入学児歯科保健指導が行われました。
歯の役割や、正しい歯みがきの仕方などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新6年生による入学準備