図書室の様子

梅雨に入り、雨の日が多くなっていますが、学校では子どもたちの元気な声が響いています。
図書室では本の貸し出しが始まり、休み時間にはたくさんの子どもたちが本を借りにきています。貸し出しの際も、密を考慮して友達との間隔を保って並んでいます。
たくさん本を読みましょう。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6

1年生の授業の様子です。
・図工:3クラスとも図工の授業がありました。はさみを使い色紙を切って様々な模様を作り貼り付けていきます。子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。素敵な作品が仕上がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5

2年生の授業の様子です。
・算数:ものさしの使い方をしっかりと学びます。何かが10個ありましたね、10個あったのは何かな?
・道徳:先生のお話をよく聞いていますね。自分の考えや友達の考えを伝え合いながら学んでいきます。
・体育:学年合同で50m走の計測です。1年生の時より記録は・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4

3年生の授業の様子です。
・書写:習字教室が行われました。講師の先生と一緒に学習し、筆遣いが上手になりましたね。
・算数:答えを導くための様々な方法を見つけましたね。ノートもしっかり書けていますね。さすが3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3

4年生の授業風景です。
・英語:先生からくり出される様々な質問にしっかりと答えていきます。(もちろん英語ですよ。)発音もすばらしい!
・算数:堂々とした態度で自分の考えをしっかり説明できていますね。友達の発言を聞く態度もすばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2

5年生の授業風景です。
・体育(リズムダンス):音楽に合わせて、リズミカルに体を動かし表現しています。クラスごとに特徴が見られ、素晴らしい演技でした。動画でないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1

6年生の授業風景です。
・理科:動画(NHK等)を活用して、なかなか実際に見られない部分を確認していきます。
・音楽:学習した強弱記号を使って、自分でイメージした旋律を奏でていきます。
・国語:じっくりと考えて自分の考えをまとめます。ノートもばっちりですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いやり集会2

思いやり集会が行われました。
例年、体育館に全校児童が集まり実施しておりましたが、今年度は3密を避けテレビ放送で行いました。
各学級の代表児童が、思いやりのあるあたたかい学級を目指すための宣言を発表しました。どの学級も素晴らしい宣言をしてくれました。
各学級の宣言は以下の通りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

思いやり集会1

思いやり集会が行われました。
例年、体育館に全校児童が集まり実施しておりましたが、今年度は3密を避けテレビ放送で行いました。
各学級の代表児童が、思いやりのあるあたたかい学級を目指すための宣言を発表しました。どの学級も素晴らしい宣言をしてくれました。
各学級の宣言は以下の通りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「浜尻小学校ねこの手ボランティア」の活動が始まりました

6年生は、みんなのみかたです。
1年生の困っていることを助けてあげる「ねこの手ボランティア」の活動が始まりました。休み時間など、6年生が1年生の教室に出向き、一緒に遊んだり相談にのってあげたりするなど、1年生を助けてくれています。
1年生の素敵な笑顔と6年生の優しさが溢れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の浜尻小学校

朝から雨が降り続いています。
久しぶりの雨の一日となりました。
児童は、傘をさして登校し、元気に雨の学校生活を過ごしていました。
あじさいの花も咲き始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

見守りありがとうございます!

毎日、児童のみなさんが安全に登下校ができるように、見守ってくださる方々です。
浜尻小学校地区の「声かけ支援隊」のみなさんは緑色のジャンバーやベストを着て、PTAのみなさんは黄色い旗を持って、安全な学校生活を応援していてくれます。
交差点などでお見かけしたときは、感謝の気持ちこめて、元気にあいさつをしましょう。
また、「子どもを守る家・店」で児童のみなさんの安全を守ってくださる方々にも感謝し、安全で楽しい学校生活を過ごしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会紹介

給食の時間に、委員会の紹介がテレビ放送で行われました。
6年生の各委員会の委員長さんが、仕事内容の紹介や抱負を述べました。
委員長さんは、堂々とした態度ではっきりと、児童のみなさんに語りかけるようにお話ししてくれました。委員長さんのいるクラスからは、歓声と拍手がわき起こっていました。
委員会活動よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

花いっぱいになあれ!

6月16日(火)、1年生の環境委員の保護者のみなさんが、学校の花壇やプランターの花の植え替えをしてくださいました。
とっても素敵な花壇に生まれ変わりました。
花いっぱいの浜尻小になりますように。
暑い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

 下校班編制が行われました。緊急時等の集団下校を行う際に、同じ方面に帰る子どもたちが安全に下校できるように、自分の班や班のメンバーの確認をしました。また、各班の担当の先生から、班長さんや副班長さんの紹介、下校時の約束などのお話がありました。
自分の班の色と番号を忘れないでくださいね。
 校庭では、元気に体育の授業をしています。密接・密集を十分に考慮し、学習内容を工夫して児童の体力の向上を目指します。
画像1 画像1 画像2 画像2

『応援の木』プレゼント!

6年生から1年生へ、『応援の木』がプレゼントされました。
6年生一人一人から、「入学おめでとう」「たくさん友達をつくってね」「困ったことがあったら何でも聞いてね」「給食はおいしいよ」「おもしろい本がたくさんあるよ」「楽しい行事がたくさんあるよ」など、浜尻小の素晴らしいところの紹介や6年生としての思いやりの気持ちがこもったメッセージが1年生に送られました。
1年生へ、浜尻小には素敵なお兄さん・お姉さんがたくいさんいますよ。頼りになりますね。
6年生へ、素晴らしい贈り物ありがとう。最高学年としての気持ちが溢れていますね。浜尻小を素晴らしい学校にしてください。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

今日も子どもたちは元気に登校しています。
各学年とも、様々な学習がはじまり、子どもたちの笑顔が溢れるたのしい学習が行われています。
図書室では本の貸し出しがはじまりました。図書委員会の児童が頑張っています。
給食室では、栄養士さんや給食技士さん達が、毎日おいしい給食を作ってくれています。
校庭では、公務員さんが樹木の剪定など、環境整備をしてくれています。
みなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校が再開しました4

学校の校舎の南側の花壇や畑には、たくさんの花や野菜が元気に育っています。
2年生のミニトマトは日ごとに大きくなってますね。
なかよしさんの畑では、キュウリやなす、ピーマンや枝豆は実をつけはじめていますね。花や野菜たちも、浜尻小学校の子どもたちと一緒に元気に育っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校が再開しました3

学校では、今日も子どもたちの元気な声が溢れています。
各クラスでは、子どもたちと先生たちとが協力し合い、楽しい授業が行われています。
ALTと一緒に学ぶの英語の学習、ICTや実験器具を活用した理科の学習、具体物を提示しながら探究する社会科の学習など、子どもたちの思考を揺さぶる学習が行われています。
また、1年生は、今日から給食が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校が再開しました2

学校が再開して2日目です。
今日も子どもたちは元気に登校してくれました。
各クラスで、様々な学習が行われました。
理科の学習で、虫めがねを使って観察をしていました。虫めがねを使うと普段は見えないところまでよく見えるね。
4月にできなかった身体測定も行われました。去年よりどのくらい大きくなったかな?
1年生は早帰りですね。先生のお話をしっかり聞いてから、お家の人と一緒に帰ります。保護者のみなさん、お迎えありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31