学校の様子(6月 13) クラブ活動

4・5・6年生によるクラブ活動が行われました。 
科学管部では、リング型紙飛行機を作製していました。球技クラブでは、4チームに分かれてサッカーをしていました。金管クラブでは、きらきら星の曲を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(6月 12)町探検・2年生

2年生が町探検に出かけました。
4つのグループに分かれて、浜尻公民館、問屋町駅、郵便局、交番など、8箇所を見学させていただきました。見たことや聞いたことなどを一生懸命プリントにまとめ、楽しく町たんけんに行くことができました!子供たちにとって、忘れられない良い経験となりました。
当日、子どもたちの安全を守り、お手伝いをしてくださいました保護者のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(6月 11) 思いやり集会2

「思いやり集会」が計画委員さんの企画・進行にて行われました。
思いやりのあるあたたかい学級やいじめ0を目指し、各学級で話し合われた「思いやり宣言」を代表児童が発表しました。どの学級も素晴らしい宣言をしてくれました。
各学級の宣言は以下の通りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(6月 10) 思いやり集会1

「思いやり集会」が計画委員さんの企画・進行にて行われました。
思いやりのあるあたたかい学級やいじめ0を目指し、各学級で話し合われた「思いやり宣言」を代表児童が発表しました。どの学級も素晴らしい宣言をしてくれました。
各学級の宣言は以下の通りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(6月 9) 学校保健委員会

校医さんやPTA役員(保護者代表)さんと一緒に学校保健委員会が開催されました。「メディアと健康〜視力低下を予防しよう〜」をテーマに、保健委員のみなさんがアンケート結果をもとに「浜尻小の実態」の報告や参加者のみなさんで「おうちでできること」について話し合い発表し合いました。校医の富澤先生からも「視力低下の防止」に関するお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(6月 8) プール開き集会

水泳の学習に向けてプール開きが行われました。
5・6年生の体育委員さんが、プールでの注意事項や水泳学習でのルールなど、全校児童に楽しく安全に水泳の学習ができるように呼びかけました。体育委員さんありがとうございました。感染症対策を行いながらの水泳学習になりますが、楽しく宇安全に実施できるよう一人一人が心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急講習会

6月6日(月)
北消防署の方を講師に、救急蘇生の講習を教職員が行いました。
丁寧にわかりやすく教えていただいたため、充実した研修になりました。
画像1 画像1

学校の様子(6月 7) プールそうじ2

5・6年生が、プール清掃をしてくれました。大プールや小プールの床や側面、プールサイドやトイレなど、様々な場所を手分けをして一生懸命にきれいにしてくれました。今年の水泳学習も6月中旬頃から始まる予定ですね。5・6年生への感謝の気持ちを忘れず、とってもきれいなプールで安全で楽しい水泳学習に取り組みましょう。
5・6年生のみなさん、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(6月 6) プールそうじ1

5・6年生が、プール清掃をしてくれました。大プールや小プールの床や側面、プールサイドやトイレなど、様々な場所を手分けをして一生懸命にきれいにしてくれました。今年の水泳学習も6月中旬頃から始まる予定ですね。5・6年生への感謝の気持ちを忘れず、とってもきれいなプールで安全で楽しい水泳学習に取り組みましょう。
5・6年生のみなさん、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(6月 5) クラブ活動3

クラブ活動が行われました。今年度は、4年生以上の児童が7つのクラブ(タブレット、科学、球技、卓球、工作・イラスト、金管バンド、ボードゲーム)に分かれて活動していきます。前回のクラブの時間に話し合われた計画をもとに、各クラブごとの活動が始まりました。(金管バンドクラブ、ボードゲームクラブの様子) 
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(6月 4) クラブ活動2

クラブ活動が行われました。今年度は、4年生以上の児童が7つのクラブ(タブレット、科学、球技、卓球、工作・イラスト、金管バンド、ボードゲーム)に分かれて活動していきます。前回のクラブの時間に話し合われた計画をもとに、各クラブごとの活動が始まりました。(卓球クラブ、工作・イラストクラブの様子) 
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(6月 3) クラブ活動1

クラブ活動が行われました。今年度は、4年生以上の児童が7つのクラブ(タブレット、科学、球技、卓球、工作・イラスト、金管バンド、ボードゲーム)に分かれて活動していきます。前回のクラブの時間に話し合われた計画をもとに、各クラブごとの活動が始まりました。(タブレットクラブ、科学クラブ、球技クラブの様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(6月 2) 保健集会

保健集会が、給食の時間にVTRの動画を放映して行われました。
5・6年生の保健委員さんが「メディアについて」の取組やICT機器(パソコン、タブレット、ゲーム機など)から目の健康を守ることの大切さの説明がありました。保健委員さんから、自作の目を守るための運動が紹介され、校舎内のたくさんの場所の掲示されました。みんなで取り組み、目の健康を守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(6月 1) 交通安全指導

子どもたちは元気なあいさつと素敵な笑顔で登校してくれています。毎日、子どもたちの安全を見守ってくださっている保護者の皆様や声かけ支援隊のみなさん、高崎警察署・白バイ隊の方々に「おはようございます。」と心のこもったあいさつを交わしながら学校へと向かっていきました。 子どもたちの安全にご協力いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(5月 21) 学校探検

1年生が生活科の学習で学校探検をしました。
グループごとにいろいろな教室をまわり、どんな物があるのか、どんなことをする部屋なのかなど、先生たちに質問をしながら目をきらきらと輝かせて探検をしていました。教室の出入りも、リーダーさんを中心にしっかりとあいさつができましたね。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31