学校の様子(10月 37)浜ラン

11月15日(水)に開催予定の持久走大会に向けて、朝の業前の時間や20分休みに浜ランが行われています。今日も20分休みに、2・4・6年生が自分のペースで無理なく時間走に取り組みました。努力することの素晴らしさ、汗をかくことのすがすがしさなど、人それぞれ感じ方は違いますが、みんなで一生懸命に取り組んでいる姿はとても立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(10月 36)5年生合唱発表

11月7日(火)に開催される連合音楽祭のリハーサルを兼ねて、5年生が全校児童や保護者の皆さんに向けて、「COSMOS」と「いのちのオーケストラ」の2曲を披露しました。5年生全員がそれぞれのパートを一生懸命に取り組み、全員が一体となるハーモニーが届けられました。素晴らしかったですね。連合音楽祭当日がとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(10月 35)学力アップ大作戦

学力アップ大作戦が行われました。
3・4年生の希望者が、学力アップボランティアの方々と一緒に、放課後1時間程度学習しました。課題に対して、わかやすく教えてくれたりできた課題の丸付けをしてくれたりするなど、ボランティアの方々と有意義な時間を過ごしました。ボランティアの皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 34)6年生修学旅行2

10月26日(木)・27日(金)、6年生が修学旅行で鎌倉・鴨川方面に行ってきました。4年ぶりの宿泊(1泊2日)での実施となりました。
2日目は鴨川です。鴨川シーワールドでは、ベルーガ・イルカ・シャチのショーを楽しんだり海に住む様々な生き物たちを観察したりしました。買い物もたくさんできましたね。海ほたるではゴジラが・・・。
みんなで協力しながら活動する充実感を味わうことができたようです。最高学年としての自覚を持った行動も素晴らしかったです。素敵な思い出が刻まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(10月 33)6年生修学旅行1

10月26日(木)・27日(金)、6年生が修学旅行で鎌倉・鴨川方面に行ってきました。4年ぶりの宿泊(1泊2日)での実施となりました。
1日目は鎌倉です。子どもたちは、建長寺を出発し、円応寺・鶴岡八幡宮・源頼朝の墓・長谷寺などを巡り高徳寺(鎌倉大仏)の集合地点まで、グループごとの計画に沿って協力しながらグループ活動を行いました(頼朝に出会った人も・・・)。小町通りでは、おいしいスイーツを食べたり買い物をしたりしながら楽しそうに活動していました。東京湾フェリーにも乗りましたね。船旅はいかがでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(10月 32)授業風景

3年生の学習の様子です。
算数では、まるい形(円)の特徴について調べていました。既習学習の三角形や四角形の特徴との違いを探りながら、玉入れゲームを通して円の仕組みを探っていました。国語では、自分たちが生活ている様々場面に登場する絵(絵文字)や標識・合図などを調べていました。どんなところにどんな目的で表示されているのか、その絵が何を表しているのかなどをこれから深く深く探っていくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 31)授業風景

4年生の学習の様子です。
図工では、「運動会の絵」を仕上げていました。運動会で自分が活動している様子を絵で表現します。自分の顔や体など細かいところまで丁寧に描いていました。算数では、文章題から計算式を導き、立式の計算する順序を考えながらまとまりに意識して解いていました。効率よく、自分にとってやりやすい計算方法は見つかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 30)授業風景

2年生の学習の様子です。
体育では、ボール投げゲームで的あてゲームを行っていました。的に見立てた段ボール箱をボールを当てて倒します。ディフェンスをかいくぐって的に当てられたかな? 国語では、お話の場面分けをしていました。サケの様子や季節を表す言葉や情景を考えながら、話の内容を整理していました。どんなお話のかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 29)授業風景

6年生の学習の様子です。
総合の学習では、まじかに迫った修学旅行(10月26日・27日)の最終確認を行っていました。修学旅行の目的や一人一人のめあて・意気込み、旅行の行程やグループ活動の確認などが行われました。
浜尻小の6年生としての規律ある行動を望むとともに、素晴らしい思い出に残る修学旅行にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(10月 28)授業風景

1年生の学習の様子です。
外国語(英語)では、文房具などの英語での表現のしかたを学びました。また、学習した英語で物を尋ねたり答えたりする方法を使って、仲間集めゲームをしました。国語では、バス・コンクリートミキサー車・ショベルカー・ポンプ車について、それぞれの車の違いやどんな仕事をするための車なのかを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 27)授業風景

5年生の学習の様子です。
国語では、司会者・2つの回答者に分かれディベートを行っていました。ディベートの行い方を確認し、話し合いのテーマを検討していました。家庭科では、エプロンを作製していました。まち針やアイロンを使ってけがきをしたりミシンを使って縫ったりして、1つずつの工程を確認しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 26)引渡訓練

10月23日(月)に、引渡訓練が行われました。
様々な緊急時を想定して、子どもたちの安全を確保しながら、できるだけ早く保護者の方々に引き渡すため、家庭と学校が連携した訓練でした。混乱もなくスムーズに実施することができました。
保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(10月 25)授業風景

4年生の学習の様子です。
理科では、季節の移り変わりによる植物の変化を観察していました。年間を通して観察している桜やへちまを中心に調べました。驚いたことに、季節外れの桜の花が咲いていました。びっくりですね!体育では、鉄棒をしていました。逆上がりなどの技のポイントを先生に教えてもらいながらみんなで協力して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 24)授業風景

2年生の学習の様子です。
外国語(英語)では、身の回りに物(文房具など)の英語での表現のしかたを学び、英語で物を尋ねたり答えたりしてALTの先生と楽しく学習していました。道徳では、給食をどのように食べたらいいのかを考えながら、給食と健康についてみんなで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 23)授業風景

3年生の学習の様子です。
国語で、ローマ字の学習をしていました。4線を意識しんがら丁寧にしっかりと小文字を練習していました。簡単な言葉もローマ字に直していましたね。書写では、毛筆(習字)で「つり」の文字を練習していました。入り・はらい・はねなどを集中して一角一角をていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 22)授業風景

1年生の学習の様子です。
算数では、たし算の答えが二桁になるときの考え方について、ブロックを使って操作活動をしながら「10のまとまり」を意識して計算していました。国語では、はたらく自動車のはたらきや車のつくりについて、教科書からそれぞれの車の特徴を見つけていました。働きとつくりの関係性を探れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 21)児童集会(後期委員長紹介)

児童集会で委員長さんの紹介がありました。
各委員会の委員長さんが、浜尻小学校をすばらしい学校にしていくために、それぞれの委員会の取り組みや児童のみなさんへのお願い、そして、委員長としての立派な決意が述べられました。委員長さんたちは堂々とした態度でしっかりとお話ししてくれました。
すばらしい浜尻小にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 20)授業風景

4年生の学習の様子です。
国語(図書)では、課題となるキーワードを新聞を活用して探し出すなどの活動をグループで行い、新聞に対する興味・関心、新聞の良さや活用の仕方を学んでいました。総合では、わたしたちにできることは何だろう?を考えながら、動画資料などを活用して盲導犬や目の不自由な方たちについて学んでいました。どんなことができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 19)授業風景

5年生の学習の様子です。
道徳では、家族の一員としての自覚や、家の人のために自分自身がどのようなことをすることができるのかなどを考え、みんなで話し合っていました。総合では「やさしい町ってどんな町」をテーマに、自分なりにポイントをとらえ整理してまとめた資料を発表するための最終確認をしていました。発表会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 18)授業風景

6年生の学習の様子です。
総合では、来週にせまった修学旅行について、各班ごとにグループ行動の確認をしたり全体での共通理解を図ったりしていました。国語では、共通の課題に対して自分なりの考えや意見をしっかりと持ち、友達の考えや意見と比較したり共有したりしながら思考を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31