学校の様子(12月 10)授業風景

4年生の学習の様子です。
道徳では、よりよい学校生活を送るためにどのような協力をしていけばいいのかみんなで考えていました。学校の先輩たちの活動や地域の方々の協力などを振り返りながら、自分たちのできることを探っていました。理科では「水はどのように温まるのだろうか?」を金属の温まり方をもとに、みんなで考えていました。金属と同じように伝わっていくのでしょうか?それとも・・・? 実験が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(12月 9)授業風景

3年生の学習の様子です。 
国語では、自分の「おすすめの本」をみんなに紹介するために「おすすめ図書カード」を作成していました。素敵な本をたくさん紹介してくださいね。図書では、図書室で読み語りが行われました。図書館指導員さんが、おすすめの本をジャスチャーや感情を巧みに交えた読み語りで紹介してくれました。子どもたちは素敵な笑顔でお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(12月 8)授業風景

2年生の学習の様子です。 
体育では、ボール投げ遊びでドッジボールをしていました。相手に向かってボールを投げたり、飛んでくるボールをよけたりとったりしながら楽しそうにゲームをしていました。算数では、「かけ算九九」の勉強をしていました。九のだんまで学習が進み、かけ算九九博士がたくさん登場しそうですね。みんなで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(12月 7)授業風景

1年生の学習の様子です。
図工では、「おってたてたら」を作製していました。自分のアイディアをもとに、材料を切ったり色を塗ったりして作っていきます。完成が楽しみですね。音楽では、ドレミの音階を活用したクイズに挑戦していました。問題を見て音階をこたえていきます。正解すると「ヤッター!」と大喜び、みんなで楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(12月 6)授業風景

5年生の学習の様子です。
英語(外国語)では、世界の国々のさまざま料理を知り、レストランやお店などで料理を注文できるように、役割演技をしながら友達と英語でコミュニケーションを図っていました。算数では、「時間」の求め方を考えていました。道のり・速さ・時間の関係を探究し、3つの関係を表す公式を理解しながら時間を導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(12月 5)

6年生の学習の様子です。
国語では、主人公の心情の変化を比喩や倒置法などの表現方法に着目しながら考えていました。友達と協力して、技法が使われている場所を探していました。音楽では、鑑賞の時間でした。様々な曲を聴いて、自分なりに感じたことを「この曲のここがおもしろい!」に整理しながら曲想を感じ取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(12月 4)授業風景

2年生の学習の様子です。
図工では、お話の絵を仕上げていました。絵の具を使ってていねいに色を塗ります。筆使いが上手になりましたね。仕上がったら「みてみてポイント」を作成していました。生活では、1年生を迎えてのおもちゃ大会に向けて、おもちゃを完成させてたりゲームの進行を考えたりと最終段階に入っていました。楽しい会になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(12月 3)授業風景

3年生の学習の様子です。
はかりの使い方について学習していました。実際のはかりを観察しながら、はかりのめもりや仕組みを探っていました。単位のgの書き方も学びましたね。国語では、今までに学習した漢字を使って、自分なりに文や文章を考えて書いていました。おもしろい文がたくさんできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(12月 2)授業風景

4年生の学習の様子です。
両クラスとも、体育の学習でソフトバレーボール(ボール運動ネット型)を行っていました。やわらかいボールを使って、しっかり狙ってサーブをしたり、チームの仲間と協力しながら3段攻撃をしたりするなど、楽しそうに学習していました。回数を重ねるたびに上手になっていきますね。
ナイススパイク!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(12月 1)授業風景

1年生の学習の様子です。
算数では、いろいろな形の箱や入れ物の特徴や違いを探しながら、四角い形や丸い形などに分類わけをしていました。英語(外国語)では、相手の人に物を受渡しするときの英語での表現の仕方を友達と協力し、いろいろな物に置き換えて何回も繰り返し実践していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31