令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

「お茶うがい」の実施〜かぜ予防対策について

向寒の候、ますますご清祥のこととお喜び申しあげます。

さて、かぜやインフルエンザの流行を予防するため、今年度も「お茶うがい」を実施したいと思います。
お忙しいところ誠に申し訳ございませんが、ご家庭でもご理解とご協力をお願いいたします。

1 実施期間
▼11月29日(月)〜平成23年3月25日(金)

2 実施方法
▼各自、水筒に温かいお茶(紅茶、緑茶などカテキンの含まれるもの)を入れて持参する。
▼休み時間や昼休み、体育の後や掃除の後にうがいをする。
▼のどが渇いたときには、水分補給として水の代わりに飲んでもよい。

3 実施上の注意
▼お茶以外のものは持ってこない。
▼お茶には砂糖を入れない(むし歯や砂糖のとりすぎを防ぐため)。
▼うがいは、体温くらいの温度のお茶でするのがもっとも効果があるので、ぬるめのお茶を用意する(普段飲む濃度の4〜5倍に薄めても、効果は十分あります)。

「二者面談」開催のお知らせ

晩秋の候、保護者の皆様にはご健勝のことと拝察いたします。
日頃より本校の教育活動につきましてご理解とご協力を賜り、心より感謝申しあげます。

さて、本校では、下記の日程で二者面談を実施いたします。保護者、担任が、学習面や生活面などの話題について語り合い、お子様のよりよい方向を見いだせればと考えております。また、心配なことや悩みなどございましたら、この機会にぜひお話しいただき、一緒に考え、今後の指導に生かしていければと思います。

ご多用のところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

1 面談内容
▼学校での学習・運動・生活などについて知りたいことや相談したいこと。
▼子どもへの接し方で悩んでいること。
▼冬休みや休日の過ごし方について
▼その他

2 実施日
▼12月6日(月)〜10日(金)の5日間
▼面談時間は、およそ20分です。
▼申込や教育面談の具体的な時刻については、各担任からご連絡いたします。

3 実施場所及び時間
▼実施場所は各学級です。
▼学級によって日時や開始時間が多少異なります。
▼担任の出張等により実施日がずれ込む学級もあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

4 対象
▼面談を希望する保護者

5 その他
▼駐車場は、プリエッセアシストみさと様の駐車場をお借りしていますので、ご利用ください。

緊急 不審車輌についてのお知らせ

10月26日(火)、不審車輌による下記のような出来事が2件ありました。

お子さんにますますの注意を喚起するとともに、それぞれの地域での防犯にご協力をお願いいたします。

▼一件目の発生日時
 10月26日(火)午前8時頃

▼一件目の発生場所
 箕郷東小学校の西側道路北、梅林付近

▼一件目の概要
 本校児童3名が不審車輌に数十メートル、後をつけられた。

−−−−−−−−−−−−−−−−

●二件目の発生日時
 10月26日(火)午後3時30分頃

●二件目の発生場所
 本校の学校園南側の道路。

●二件目の概要
 本校児童5名が不審車輌に数十メートル、後をつけられた。

−−−−−−−−−−−−−−−−

▼●両件の不審車輌
 シルバーの普通乗用車(同一車と思われる)

▼●両件の運転者
 40代くらいの男性。帽子、サングラス、黒いスーツを着用(同一人物と思われる)

−−−−−−−−−−−−−−−−

★学校の児童への指導

*不審者や不審車輌に後をつけられたりしたら、すぐに近くの大人に助けを求める。

*登下校時は、なるべく一人にならないように気をつける。

*不審なことがあったら、すぐにおうちの人や先生に伝える。

本校でも、パトロールを実施しています。不審なことがございましたら、学校までご連絡ください。

授業参観・学級懇談会の開催について【ご案内】

初秋の候、保護者の皆様にはご健勝のことと拝察いたします。
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申しあげます。

さて、授業参観・学級懇談会を下記の通り実施いたします。
つきましては、ご多用の折とは存じますが、ぜひともご参加いただきたくご案内申しあげます。

▼ 期日 平成22年10月18日(月)

▼ 日程・会場 
* 5校時授業参観 14:00〜14:45(各教室・体育館等)
* 学級懇談会 14:50〜15:50(各教室)

▼ お願い
* 上履きは、各自でご用意ください。
* 駐車場は、箕郷文化会館様及びプリエッセアシストみさと様の駐車場をお借りしていますが、できるだけ徒歩や自転車でご来校ください。
* 校地内は禁煙となっておりますので、ご了承ください。
* 児童の安全確保のために名札をご準備ください。名札がない場合には、玄関の受付に名札用紙を用意しておきますので申し出てください。

重要 児童送迎にかかわる乗降場所について【お願い】

初秋の候、保護者の皆様にはご健勝のことと拝察いたします。

日頃より本校の教育活動につきまして、ご理解とご協力を賜り、心より感謝申しあげます。

さて、本校では、児童送迎時の乗降場所について、PTA本部役員及び本校職員により検討を重ね、平成19年に下記のような規則を定め、今日に至っています。

しかしながら、最近こうした決まりを守らない保護者の方を目にします。始業前と下校時の校門前における交通事情、校地内の事故防止のためご理解とご協力をお願いします。

▼特別の事情がある場合を除き、校地内の送迎車両の乗り入れをお断りします。

▼特別の事情がある場合は、担任へ申し出てください。

▼16時30分以降、児童下校後の学童保育のお迎えは許可いたします。

▼遠距離通学等で車の送迎が必要な場合は、安全な場所で児童を降ろして歩いて登校させてください。

▼児童の乗り降りには他車との安全に十分配慮してください。安全確保のため児童を歩道の方へ降ろすようにしてください。

▼箕郷東小学校西側の道路では、車への乗り降りはしないでください。特に「プリエッセアシストみさと」様から県道前橋箕郷線の箕郷東小学校入口の信号までは、道が細く危険です。

▼安全に乗り降りできる場所を探して、お迎えの時もその場所でお願いいたします。

▼児童の体力、運動能力の低下が問題になっています。少しでも長く歩いて登下校させるようにしてください。

バザー売上 97,700円

 先日の運動会では、たいへんお世話になりました。

 タイトルにもございますが、運動会昼食時に実施したバザーの売り上げが、97,700円になりました。

 これもひとえに、皆様のご協力のおかげと感謝しております。
 誠にありがとうございました。

運動会は、18日(土)予定通り実施いたします。

 いつもたいへんお世話になっております。

 本校の運動会は、18日(土)予定通り実施いたします。

 天気予報によりますと、本日の最高気温は28度になるそうです。暑さ対策に充分ご留意の上、ご来校ください。

 なお、写真は午前6時30分現在の、本校からみた空の様子です。
画像1 画像1

緊急 運動会における猛暑への対策とテント設置に関する協力のお願い

 残暑の候、保護者の皆様にはご健勝のことと拝察いたします。日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申しあげます。

 さて、周知の通り、本年度の残暑はかつて例のないほど厳しいものとなっております。その中で、充実した運動会を成功させるため、以下のことについてご理解・ご協力をお願いいたします。


1 猛暑への対応:プログラムを縮小し、時間の短縮を図ります。

▼PTA行事(親子綱引き)、長寿会行事(1年生との「玉入れ」)をカットします。
▼水分補給が十分できるように、水筒を持たせてください。
▼体を適度に冷やせるように、ぬらしたり凍らせたりしたタオルやバンダナなどを、ビニール袋に入れて持たせてください。
▼当日の朝は体温を測り、いつもと変わった様子がないかなど、健康観察をお願いします。体調が悪い場合は無理をさせず、休ませてください。
▼睡眠不足や朝食抜きなどは体調不良の原因になります。日頃から規則正しい生活をさせてください。

2 テントの設置

 猛暑から子供たちを守るため、児童応援席に20基程度のテントを設置したいと考えています。
 しかし、学校だけではとても対応できません。
 そこで、テント設置にぜひ保護者の方々のご協力をお願いしたいと考えています。ご協力いただける方は、ご面倒でも過日配布した申出書にお名前などをご記入の上、9月14日(火)までに担任までご報告ください。

 お電話でも受け付けています。
 027ー371−3351 高崎市立箕郷東小学校 

 なお、参加いただける方は、軍手をご用意ください。

バザーへの協力と運動会PTA種目への参加について(お願い)

 残暑厳しい毎日ですが、会員の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申しあげます。9月に入って、学校では運動会の練習が始まり、子供も家庭も職員も一丸となって準備を進めています。

 ところで、9月18日(土)に箕郷東小学校運動会及びバザーを開催いたします。
 つきましては、バザーへのご協力と運動会PTA種目への参加をお願いいたします。

 なお、バザーの売上金は、箕郷東小学校児童活動補助等に充当させていただきます。

1 バザーについて

品物:家庭用品、雑貨、スポーツ用品、文房具など(記名済みの物、使用済みの物はご遠慮ください)。

集荷日:各支部長の判断によります。遅くとも9月14日(火)までには支部長さん(正・副支部長さん)のもとに届けてください。

学校搬入:以下の2回です。
○ 9月15日(水)午後7時までに理科室へ
○ 9月16日(木)午後7時までに理科室へ

販売日:運動会当日の昼食時

場所:体育館

その他
○ マイバッグはご利用できません。
○ ビニール袋や紙袋も、寄付いただければ幸いです。
○ 運動会順延の場合には、バザーも順延になります。


2 運動会PTA種目への参加について

競技種目:児童との綱引き競技(プログラム14番で、飛び入り参加タイプの競技です。6年生児童と力比べをお楽しみください。)

重要 運動会の駐車場に関わるお知らせ

 残暑の候、保護者の皆様にはご健勝のことと拝察いたします。

 9月18日(土)実施の運動会における駐車場につきまして、ご連絡申し上げます。
 今年度は、これまで駐車場としてお借りしていた箕郷文化会館様駐車場およびJAはぐくみ様の育苗施設(本校西側の田)の大半が使えません。そこで他の場所に駐車場を確保したのですが、そちらも例年のような台数を駐車するスペースを確保できませんでした。

 つきましては、以下のような方法で、希望される方に駐車場を提供したいと考えています。ご理解の上、ご協力をよろしくお願いいたします。


1 利用可能駐車場
 ○ JAはぐくみ様 駐車場
 ○ JAはぐくみ様 北側倉庫駐車場
 ○ JAはぐくみ様 育苗施設の一部
 ○ 箕郷中学校様 駐車場

2 駐車場の申し込み
 駐車場を希望される方は、過日配布した「箕郷東小学校運動会駐車場利用申込書」に必要事項をご記入の上、9月8日(水)までに学級担任に提出してください。「申込書」を提出された方には、学校で駐車場を指定し、「駐車券」をお渡しします。

3 ご注意いただきたい点
 ○ 駐車台数が限られています。できる限り徒歩で来校されるようお願いいたします。
 ○ 学校周辺への路上駐車は、絶対にやめてください。近隣住民の方からのクレーム電話をいただくことが、これまでたびたびありました。
 ○ 今年度は箕郷文化会館様の駐車場は使用できません。絶対に駐車しないでください。

5・6年生の保護者の皆様、プール当番ありがとうございました。

 いつもたいへんお世話になっております。

 タイトルにもございますが、5・6年生の保護者の皆様、夏季休業中のプール当番にご協力いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、子どもたちも楽しくプールに入ることができました。

 多忙な上に猛暑の中、たいへんだったこととお察しいたします。
 重ね重ねになりますが、誠にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業最終日
4/1 学年始休業