令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

卒業式の練習が始まりました。

 今週からいよいよ卒業式の練習が始まりました。

 これから卒業式までの間、卒業証書をいただくときの返事、入場、着席のしかたや卒業の言葉、歌の練習をしていきます。立派な卒業式ができるよう、しっかり練習してくださいね。
なんといっても卒業式の主役は、6年生のみなさんですから。

画像1 画像1 画像2 画像2

デジタルカメラをいただきました。

「箕郷町環境衛生協会」の方2名が来校して、デジタルカメラ3台を寄贈していただきました。このカメラは、本校の学習活動に役立てていきたいと思います。

本当にありがとうございました。
大事につかわせていただきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

ヤマメ大きくなってます

画像1 画像1
 大きいもの、小さいもの、大きさに個体差がありますが、みんな水槽の中を元気に泳いでいます。
パーマークもはっきりしています。大きなものは、だんだんヤマメらしい体つきになってきました。

新入学児童保護者説明会


 10日、来年度1年生になる児童の保護者の方を対象に、「新入学児保護者説明会」が行われました。
 
 体育着や算数セットなどの教材の販売購入、入学にあたっての説明や読み聞かせボランティア「おはなし玉手箱の会」の紹介などがありました。

 入学にあたって、学校の教育目標、学校保健、学校生活、登下校、学校預り金や就学援助、PTA活動などについて、校長先生、養護の先生、1年担任の先生、安全主任の先生、PTA会長さん等から、くわしいお話や説明がありました。

 そのあと、交通指導員さんによる「交通指導旗振り講習会」、「PTA役員の選出」が行われました。

 寒い体育館での保護者説明会になりました。新入生が4月、元気に登校してくるのを待っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

「わー、大きくなった」ヤマメの稚魚

画像1 画像1 画像2 画像2

 学校のヤマメは環境委員会の子どもたちが、毎日えさをあげたり、水槽の水をかえたり大切に世話しています。

 卵から孵化して約2か月半たち、数はちょっとへってしまいましたが、冷たい水の中で育っています。大きなものは、5cmくらいになりました。

 冬の寒さにまけず放流の日まで、元気に育ってほしいなあと思います。

「おめでとうございます」

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

 2015年がスタートしました。今年も子どもたちひとりひとりが自分の目標に向かって、成長していけるよう支援していきたいと思います。

 保護者や地域の皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

画像2 画像2

明るくなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月になりました。今年もあと1か月。

 校務員さんが、カーテンを洗濯したり、窓ガラスをみがいたりしてくれました。
カーテンの色が鮮やかさを取り戻し、窓はガラスがなくなったのかと思うほどきれいになり、室内が明るくなりました。

 2学期のまとめの時期になっていますが、仕事や学習の能率もちょっと上がりそうです。

「あっ、泳いでる」ヤマメの稚魚

画像1 画像1
 
 子どもたちがヤマメを飼育している水槽をのぞきながら「あっ、泳いでいる!」とうれしそうな声を上げていました。
のぞいてみるとこれまで水槽の底を泳いでいたヤマメたちが、上のほうにまで上がって泳いでいました。おなかの袋も小さくなり、ちょっと体も大きくなってきました。

まもなく、えさを食べるようになるのでしょうかねえ。

がんばってます。「やるベンチャー」の中学生

画像1 画像1

 18日から、8名の箕郷中学校の2年生が21日までの4日間、職場体験「やるベンチャー」を行っています。
これは、職場で仕事を体験し、将来の進路選択に役立てていこうとするものです。

 中学生たちは、子どもたちといっしょに遊んだり、給食を食べたり、子どもたちの学習のお手伝いをしたり、学校内の仕事をしたりと、がんばっています。

ヤマメの稚魚が…

 2週間ほど前に孵化したヤマメの稚魚ですが、孵化したときには石のくぼみにじっとしていたのが、今は栄養の入った袋(さいのう)を体につけてだんだん動きまわるようになってきました。

 これからすこしずつ栄養の袋もちいさくなっていくのかな?
 水槽の中を泳ぎまわるようになるのはいつかなあ?
 自分でえさを食べるようになるのはいつになるのかなあ?

画像1 画像1

福祉委員会「ご協力ありがとうございました」

画像1 画像1
「赤い羽根募金」(10月20日から23日)ご協力ありがとうございました。今年度もたくさんの募金を集めることができました。
あつまった募金(12,771円)は、社会福祉協議会に振り込みました。

 また、毎月ご協力いただいている「ベルマーク」もたくさん集まり、今年度は「給食用の白衣」を購入しました。これからも、ベルマーク収集にご協力をお願いします。

 ありがとうございました。

PTAセミナー「ネットの中での子どもの困惑」

画像1 画像1

 オープンスクールの日、4校時にPTAセミナーが開かれました。

 子どもセーフネット‐インストラクターの先生をお迎えして、「―保護者のみなさんと考える―ネットの中での子どもの困惑」と題して、ネット問題やトラブルの事例、取り組みの事例について、公演をしていただきました。
いろいろな事例を挙げて、問題点を整理しながらわかりやすくお話していただきました。
子どもたちがケータイやスマホを利用していく上で、保護者として教師として考えなければならないことをたくさん教えていただきました。

 講師の先生、ありがとうございました。

校庭もすっかり秋色に

画像1 画像1 画像2 画像2
 春にとてもきれいな花を見せてくれた桜の木も、11月になり紅葉した葉を少しずつ落としています。すこしずつ、冬を迎える準備が始まったようです。

 今、校庭の端では、まっかな山茶花の花がとてもきれいに咲いています。学校に来られましたらぜひ、ご覧になってください。

ヤマメの卵が、孵化しました。


 学校にきて、水槽を見ると水が少しにごっていました。
もしかしたらと思って中をのぞくと、オレンジ色のえいようのはいった袋をつけたヤマメが、元気にちいさな体を動かしていました。

 この土、日に孵化したようです。

 放流の日まで元気に育ってほしいと思います。

画像1 画像1

2年生「群馬昆虫の森」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日(木)に桐生市にある群馬昆虫の森に行って来ました。かやぶき民家で昔あそびを体験したり、めずらしい昆虫を見たり、ミニクラフトを作ったりと、天気にも恵まれ、とても充実した1日になりました。

「ヤマメ発眼卵」をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日に、今年も群馬県養鱒漁業組合から、ヤマメの発眼卵をいただきました。
職員室の前に水槽を用意し、飼育しはじめました。
ときどき子どもたちがめずらしそうにのぞきこんでいます。「いつふ化するのかな?」

 ぜひ、ふ化のようすや成長のようすを観察してほしいなあと思います。

アクセス数が200,000回をこえました。

画像1 画像1
 箕郷東小学校のホームページをごらんいただきありがとうございます。

10月19日、アクセス総数が、200,000回をこえました。(開設:2009年7月)

 これからも、子どもたちの活躍、学校の取り組みのようすを発信していきたいと思いますので、ぜひ、これからもごらんくださるようお願いします。

台風19号で、1時間遅れ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本列島を縦断した台風19号は、14日未明、高崎市を通り過ぎていきました。
幸い箕郷東小周辺では、心配された大きな被害もありませんでした。

 子どもたちの安全を考慮して、1時間遅れの授業開始でしたが、青空の広がる中、子どもたちは元気に登校してきました。先生たちも、子どもたちの安全を考え、通学路の要所に立ち交通指導を行いました。

台風18号接近に伴う臨時休業

画像1 画像1 画像2 画像2

6日は、台風18号接近のため、子どもたちの安全を考え、

「臨時休業」になりました。

 午前中、風は、ほとんど吹いていませんでしたが、たくさん雨が降り、校庭も雨びたしになっていました。
 
 午後には、太陽も顔を出しました。
教職員で手分けをして、子どもたちの通学路の安全点検を行いましたが、道路、河川や用水路など普段のようすとほとんどかわりませんでした。

 明日は、通常どおりの授業を予定しています。安全には、十分注意して登校してください。

「小学校陸上大会」をめざして

 運動会が終わりましたが、次の10月17日「高崎市小学校陸上大会」をめざして、放課後の練習が再開されました。

競技種目は、男女100m、50mH、走り幅とび、走り高跳び、ソフトボール投げ、4×100mRそして男子1000m、女子800mです。

高い目標をもって、自己記録の更新をめざし、子どもたちはがんばって練習に取り組んでいます。がんばれ!箕郷東小。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 全校朝礼
集団下校
3/3 学期末事務処理
3/4 ありがとう集会
学期末事務処理
3/5 委員会
学期末事務処理
3/6 放課後補充学習

学校通信

学年通信

給食だより

給食献立表