令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

明日は、運動会。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 5校時〜6校時に、教職員と係になっている5,6年生、PTA の方々とで、運動会の準備をしました。

 遊具の固定、競技に使う器具や着札、得点板、放送機器の準備。テントやスローガン、入場門・退場門の設置。机や椅子出し。そしてトラックの白線引きなどなど…協力し合って、準備をしました。

 運動会のためには、たくさんの準備が必要でしたが、自分のすることできることを見つけて作業に取り組んだり、お友だちのたいへんそうな仕事を進んで手伝ったりして、予定よりも早く会場づくりをすることができました。

 きっと明日は、よい運動会ができることでしょう。

秋のPTA除草・剪定作業 ありがとうございました。

 20日土曜日の朝6時から8時までの予定で、「秋のPTA除草・剪定作業」が行われました。

 たくさんの保護者の方、子どもたちが集まってくれました。
学校の校庭や学校周辺の道路など、落ち葉や草だらけだったところが、とてもきれいになりました。みんないっしょうけんめい作業したので、短い時間でとてもきれいになりました。
きれいになった環境の中で、気持ちよく運動や勉強にがんばりたいと思います。

 ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 「ダンス」


 来週の土曜日は、運動会。
学年ブロックで行う「ダンス」の練習にもいっしょうけんめい取り組んでいます。

  1,2年生は「よさこいエイサー琉球王」
  3,4年生は「ええじゃないか」
  5,6年生は「東小ソーラン’14」   です。

 1,2年生は「かわいく」、3,4年生は「かっこよく」、5,6年生は「力強く」仕上がってきています。ぜひ、運動会当日(27日)ご覧になってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のスローガンのパネルをつくりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

 今日昼休みに児童会で、今年の運動会のスローガン「ぜんいんが えがおでおわれる うんどうかい」のパネルをつくりました。

 パネルの文字は、全校の各クラスで、一文字ずついっしょうけんめいかいたものです。
それぞれのクラスでは、ひとりひとりの子が指に赤い絵の具をつけて、心をこめてぺたぺた塗りました。

 児童会では、クラスでつくった文字をパネルはってしあげました。このパネルは、運動会のときに会場に掲示されます。
当日は、青い空に真っ赤な文字が映えることでしょう。

ISO委員会「アルミ缶、ペットボトルキャップ 回収」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日朝は、ISO委員会の「アルミ缶、ペットボトルキャップ回収」がありました。

 たくさんの子どもたちが、夏休み中に集めたアルミ缶やペットボトルキャップをもってきてくれました。委員会の子どもたちは、アルミ缶をつぶしたり、ペットボトルキャップを袋から出したりしながら、整理しました。
これまでに、アルミ缶34Kg、ペットボトルキャップ41Kg集めることができました。

 ペットボトルキャップは、プラスチック原料として、リサイクル業者に売られ、売ったお金は寄付金として、発展途上国の子どもたちのワクチン接種などの費用につかわれます。キャップは430個で10円になります。 ポリオワクチンは1人分20円。キャップ860個で1人の子どもの命が救えるそうです。

 小さなキャップを通して、未来の地域環境のことや、世界の子どもの命のことを考えて、活動しています。これからもご協力をお願いします。

がんばろう 「家庭学習のすすめ」

 2学期にはいり、「子どもたちに学習した内容を確実に定着させる」ことをめざして、1年生から6年生の全校児童に『家庭学習のすすめ』を配布しました。

本校では、「家庭学習」を充実させ、
・生活時間を有効に使うことのできる子
・家庭学習の習慣や方法を身に付けた子
・基礎的・基本的な学習内容を身に付けた子
を育てていきたいと考えています。

 今後も家庭学習の充実を進めていきますが、ご家庭でのご協力もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「夏休み作品展」は、8日から12日です。


 子どもたちが夏休み中に作った工作や絵、習字などを展示する「夏休み作品展」が、8日から12日まで開かれます。それぞれの教室前の廊下に、力作がならんでいます。
 子どもたちも、廊下を通りながら「きれい」「すごい」「じょうず」…と声を出しながら、友だちの作品に見入っています。

 みなさん、夏休み中もしっかりがんばりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業開始日
辞令交付式
職員会議
4/2 職員会議
4/6 学年始め休業終了日
新6年生作業日(入学式準備)

学校通信

学年通信