令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

音楽集会「さんぽ」


 今日の音楽集会は、1年生がはじめて参加し、全員で「さんぽ」を歌いました。

 低学年、高学年が互いに向き合い、児童会本部の子どもたちから手話を教わりながら、みんな大きな声で楽しく歌うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

 
 23日「交通安全教室」を行いました。


 2校時に、2,3,6年生、3校時に、1,4,5年生が、安全教室を行い交通安全の意識を高めました。

1,2年生は、通学路をつかって「右側通行」「信号の見方」「横断の仕方」などを交通指導員さんから指導していただきました。

3,4年生は、体育館で自転車やビデオをつかって「正しい乗り方」「点検の仕方」などを学習しました。

5,6年生は、校庭につくられた模擬道路をつかって、交通指導員さんから、「左側通行」「2段階右折」「スラローム走行」など、正しい自転車の乗り方を教えていただきました。


 交通事故にあわないよう、登下校したり自転車に乗ったりしましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校班編成


 本校では、毎週月曜日「集団下校」をしています。

 新しい年度になり、今日は集団下校班の編成をしました。
新しく班長になった5、6年生を中心に、新しく加わった1年生のめんどうを見ながら、班作りをしました。そのあと、校庭に班毎に並んで、元気に「さようなら」のあいさつをして、新しい班で並んで帰りました。

 今年も、登下校で事故にあわないようにしましょう。
班長さん、副班長さんよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・PTA総会・懇談会

18日、今年度はじめての「学習参観」「PTA総会」「懇談会」が行われました。

学習参観では、それぞれの教室で、保護者の方々に子どもたちの授業の様子を参観していただきました。どのクラスでも、子どもたちはお母さんやお父さんの前で、元気に活躍する姿がみられました。

総会では、教職員の異動報告、紹介がありました。
そして、平成25年度の事業報告、決算報告および平成26年度の事業案、予算案が提案され、大きな拍手で承認されました。
また、「お話たまてばこ」「ベルマークボランティア」「大清水川・竹林整備ボランティア」の活動について報告されました。
旧PTA本部役員さん、ご苦労様でした。本当にありがとうございました。
新PTA本部役員さん、よろしくお願いします。

懇談会では、担任が教育方針を語ったり、学校での子どもたちの様子を話したり、家での子どもたちの様子をお聞したりしました。これからの学級経営に生かして生きたいと思います。
ご理解、ご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 21日、児童会主催の「1年生を迎える会」がありました。

 6年生のお兄さん、お姉さんに手をつないでもらい、金管バンドの演奏に合わせて花のアーチをくぐり、入場しました。かわいい顔の中に、しっかりがんばろうという気持ちがあふれていました。

 2年生から、お祝いの言葉とともに、昨年育てた「あさがおの種」がプレゼントされました。
1年生は、お礼に「いちねんせいになったら」を合唱しました。とてもかわいく上手に歌うことができました。


 早く学校になれてくださいね。わからないことがあったら、お兄さん、お姉さんに相談してね。きっとやさしく教えてくれると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動 オリエンテーション


 ふれあい活動は、全学年の児童がひとつのグループになり、互いに協力しながら主体的に活動に取り組ませることにより、児童のリーダーシップ、フォロアーシップを育成することをねらっています。

 今日、15日6校時、体育館で5,6年生を対象にしたオリエンテーションが行われました。
オリエンテーションの後、18グループに分かれて、それぞれのリーダー、サブリーダーを選出しました。その後、5月21日の「活動内容」を話し合いました。

 ことしも楽しいふれあい活動ができるようがんばってくださいね。おねがいします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期 任命式


 1学期「児童会本部役員」「委員会委員長」「学級代表」の任命式がありました。

 児童会は、1年生から6年生全員がこの児童会のメンバーです。
 児童会では、この箕郷東小学校をどのようにしていくかを話し合いできめます。でも、全員が集まって話し合うことはできません。そこで、今前にいる児童会本部、各委員会代表、それぞれのクラスの学級代表で、話し合ってきめていきます。

 児童会本部役員12名、委員会代表10名、学級代表12名が、ひとりずつ校長先生から、任命状を手渡されました。

任命状を手に、代表の子は、
この箕郷東小を「いじめのない」「楽しい」学校にしたいです。困っている友だちに声をかけたり手伝ってあげたりする温かい心が大切だと思います。思いやりのある行動をしてほしいと思います。
など、全校によびかけました。

 児童会代表になった子は、学校をもっとよくするためにがんばってほしいと思います。そしてみんなで協力して、もっともっとよい学校にしていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

退任式「おかえりなさい」「ありがとうございました」


 今年度、箕郷東小学校から他の学校に転任された先生を迎えて、退任式が行われました。

 残念ながら、ご都合でこられなかった先生もいらっしゃいましたが、大好きだった先生たちとのお別れをしました。

 大谷先生のピアノ伴奏、川田先生の指揮で、元気に校歌を歌いました。
 その後、先生との思い出をまとめたお手紙とお礼の花束、そして全校で「ビリーブ」の合唱を贈りました。

 みんな元気にがんばります。先生たちもからだに気をつけ、新しい学校でがんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度、スタート!


今日から、平成26年度がスタートしました。

 期待を胸に、子どもたちが元気に登校してきました。
どの子も、ちょっとお兄さん、お姉さんの顔をしていました。

 登校した子どもたちは、はりだされたクラス編成を「いっしょだね」「ちがうクラスになっちゃったね」といいながら、自分たちのクラスを確認していました。

 新しいクラスで、たくさんお友だちをつくってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さくらがさいた。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の桜が、今年もきれいに咲きました。

4月7日の入学式、始業式にあわせたように校庭で、咲き誇っています。

新学期の準備


 新年度の準備をしました。
 今日4月4日(金)の午前中、新6年生が入学式、新学期の準備のために登校しました。

 入学式の会場作りや新一年生の教室の飾り付けや整備、清掃などの仕事に一生懸命取り組みました。みんな、てきぱきと仕事に取り組み、予定より早く終えることができました。

 新6年生のみなさん、本当にありがとうございました。最後までしっかりお仕事ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業開始日
辞令交付式
職員会議
4/2 職員会議
4/6 学年始め休業終了日
新6年生作業日(入学式準備)

学校通信

学年通信