令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

修了式「楽しい春休みに」 生徒指導

 春休みの過ごし方についてお話します。
春は、だんだん暖かくなってきて、気持ちもうきうきしてきます。新しい学年になるので、さらに気持ちがうきうきしてきます。世の中も、そんなうきうきした気持ちになってきます。
 そこで、これから楽しい春休みにするためにお話します。

「みんなで、○○○○ルールやマナー」どんな言葉が入るでしょうか?
 たのしく?ちょっと変ですね。答えは、「まもろう」です。では、みんなで読んでみましょう。
「みんなで守ろうルールやマナー」
みんなが楽しく、気持ちよく生きていくためには、いろいろなルールがあります。
人のものを盗んだりお店のものを万引きしたりしてはいけません。人の内にかってに入ったりしてはいけない。落書きもだめ。そういうことは、犯罪になってしまいます。おまわりさんに捕まってしまいます。絶対にやらない。やらないで、守ってください。
マナーというのは、道に広がって歩いたりすることもいけないことです。大きな声で騒ぎながらお店の中を走り回ったりすることも、マナーとしていけません。
ルールやマナーをしっかり守って、楽しい春休みになるように意識してください。

「さわいで○○○○、不審者から」さあ、なんでしょうか?
いいかな?読んでみましょう。 「さわいでにげよう、不審者から」
これは、さっき言ったように陽気が暖かくなってくると、不審者の数もふえてきます。不審者というのは、みんなに声をかけて、車の中に連れ込んで誘拐しちゃうかもしれません。そういう時は、さわいで逃げるのが一番いいです。「助けてください」とか「たすけてくれ」といって逃げるのがいいです。近寄らないのがいいですが、もし車の中に連れ込まれそうになったらすぐに、逃げてください。
「いかのおすし」は、わかっていますよね。しっかり守ってくださいね。

 次にいきます。「とっても○○○○、早寝、早起き、朝ごはん」何が入るでしょう?
はい、いきますよ。 「とっても大切、早寝、早起き、朝ごはん」
春休みには宿題がありません。新しい学年になるので気持ちがうきうきしています。生活が、ちょっとたるんでしまう人もでてきます。それではこまるんですね。新学期に向けては、やはり体も心もしっかりした気持ちで、新しい学年を迎えてもらわないとこまるので、「早寝、早起き、朝ごはん」をしっかり守ってください。
この3つを意識しながら、生活をしてください。

 最後にもう1つだけ、お話させてください。みなさんで、子ども用の携帯やスマホ、それからパソコンでメール等打っている人いますか? けっこういますね。
その中のメールとかラインだとかで、いじめの内容が書き込まれているものがあるそうです。みなさんは、やっていないですよね。書き込んだものは、ずうっと残っちゃうそうです。だれが書いたかもわかってしまいます。「見えないいじめ」というべきものです。見えないですけれども、でも、わかってしまって、みんなに広がっていって、書かれた子も書いた子もいやな思いをします。絶対にやってはいけません。使っている人いいですか。

 この3つと、最後に話したメールなどのことしっかり守って、楽しい春休みになるようにお願いします。これで終わりにします。

画像1 画像1

修了式「3つの点検を」 安全指導

 おはようございます。先生からは、安全についてお話します。
校長先生からもお話がありましたが、この1年、命にかかわるような事故とか災害がなくて、先生も安心しているところです。4月に入るまで気をぬかずに、事故やけがをしないように気をつけてください。
今日は、春休みにみんなにしてもらいたいことをお話します。
春休みには、みんなはきっと、学校の道具、色鉛筆とか消しゴムとか、筆箱の中に入っているものを点検して、用意すると思います。先生からは、安全について点検してもらいたいものが3つあります。そのお話をします。

 まず、1つ目です。これは何でしょう。そうヘルメットです。
ヘルメットをもっている人は手を挙げてください。はい、よかったです。安心しました。
ヘルメットを点検するときの見方ですが、ヘルメットに紐がついているのがわかりますか。あごの下につける紐です。これを頭からパコってかぶるだけでは、ヘルメットの意味はまったくありません。ヘルメットは転んだときに、自分の頭を守るものなので、転んでヘルメットがボーンってとんじゃったら、だめだよね。この紐は、あごの下でしっかりとつけます。かぶった時にグラグラしないように、頭にあったヘルメットを買ってほしいっていうことと、紐がゆるゆるじゃだめなので、ヘルメットの紐がきつく締められるかどうかということを点検してください。
これが1つ目のヘルメットの点検です。

 2つ目に点検してもらいたいものは、自転車です。
自分の自転車をもっている人?ちょうど1年生あたりは、補助輪なしを練習している人もいると思います。大きい学年の人も、自分の体に合った大きな自転車に買い換えたりしているかもしれません。
では、自転車の点検のしかたについてお話しします。実は、自転車の点検については、3年生、4年生がよく知っていると思います。4月の交通安全教室で、勉強しました。
自転車の点検、見るところは、「ぶたは、しゃべる」という言葉で点検項目があります。「ぶたは、しゃべる」です。

「ぶ」は、3年生、4年生、なんでしょう? 「ぶ」は「ブレーキ」です。
前輪用と後輪用があります。ちゃんとこのブレーキがきくかどうか、転がしながらギュってしたときにキュってブレーキがかかれば大丈夫です。ブレーキがうまくかからないと、坂道とかとっても危ないので、ブレーキがかかるかどうかを点検します。

「ぶたは、しゃべる」の「た」は、「タイヤ」です。
タイヤは前と後ろについています。さわってみて、空気はぬけていないかな。
タイヤには、滑ったりしないようにボコボコがあるよね。ずうーとのっているとボコボコがなくなってきちゃいます。すりへったときには、もうかえどきです。ここも点検してください。

「ぶたは、しゃべる」の「は」は、何でしょう? 「ハンドル」です。
「ハンドル」の点検のしかたは、一人ではできないので、家族でやってください。上から見て、曲がっていないかどうかみてください。曲がっていると、まっすぐ走っていると思っていても、どんどんどんどん曲がっていってしまいます。とっても危ないので、ハンドルが曲がっていないかも、みてください。

「しゃ」は、むずかしいです。「しゃ」は、自転車全部をみます。「車体」です。
たとえば、ここはサドルっていいます。サドルの高さは合っているかな。乗ったときに足が着くくらいになっているかな。とか、反射板はついているかな。ライトはつくかな。車体全部をみます。

最後の「べ」と「る」は一緒です。そう「ベル」です。
普段はあまり鳴らさないですけど、危険なときなどに鳴らすよね。ちゃんとなるかどうかを確認してもらいます。
自転車の点検は、「ぶたは、しゃべる」、わかりましたか。

 最後の3つ目です。点検してもらいたいものの3つ目は、「みんなの通学路」です。
点検というより確認ですね。みんなに、4月になるまでに、必ず確認してもらいたいと思います。何を確認するかというと、「不審者」悪い人がでてきそうなところはないかな、一人では行ったら危ないところはないかなというのをみてもらいます。それから新しく1年生が入ってきたり今まで一緒に来てくれた6年生が一緒に来れなくなると思います。一緒に来られる人はいるかな、近くに友だちはいるかな、っていうのを確認してください。来年自分の家の近くに、1年生に入る子がいるっていう人。はい、いいですよ。とっても安心しました。新しい1年生をつれてきたり、友だちと一緒にきたりできるよう、通学路を確認しておいてください。

 春休みに点検してもらいたいことを3つお話しました。1つ目はヘルメット、2つ目は自転車、3つ目は通学路についてです。この春休みに、必ず点検しておいてください。お願いします。

画像1 画像1

いよいよ明日は「卒業式」

 今日の5校時は、明日の「第33回 卒業式」の準備をしました。
 5年生は、卒業生のために在校生の代表としていっしょうけんめい仕事をしました。
手際よく、真剣に準備したので、短い時間にしっかり準備することができました。ご苦労様でした。

 いよいよ明日は卒業式、6年生にとって小学校での、最後で最大の行事です。立派な式をおこなって、元気に巣立っていってほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

「卒業式全体練習」


 卒業式に参加する3年生から6年生までの、卒業式全体練習がありました。
全体練習は、今日を入れて3回予定していますが、今日はその1回目でした。

 卒業式の入場、起立、礼、着席、校歌や国歌、証書授与、門出の言葉や歌、退場のしかたなど、ひとつひとつを確認しながら練習していきました。
 よりよい卒業式にするために、子どもたちだけでなく先生たちも一生懸命練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとう!

 今日5校時のふれあい活動は、「6年生ありがとう集会」でした。

 これまでたてわり班の中心になって、遊びや活動を計画し、下級生のめんどうみながら活動してきた6年生に、班の子どもたちが卒業を祝い感謝の気持ちをつたえました。

 4月から中心になる5年生が、活動の計画を立てました。教室では、室内遊びをしたり歌を歌ったり感謝の言葉やプレゼントを贈ったりしました。

 とてもよいお別れができました。6年生のみなさん、1年間ごくろうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童集会」 保健委員の発表

 朝、保健集会がありました。先日おこなわれた学校保健委員会「よく噛んで食べるといいこといっぱい」の報告をしました。
 そのあと、保健委員の考えた「食」に関係したクイズをしました。○×クイズだったので、1年生も楽しく参加できました。
 昔からみると食べ物を噛む回数がへってきていますが、よくかむことはとても大切なんだなということがわかりました。「ひみこのはがいーぜ」を忘れないで、「食べ物を1口いれたら30回かむこと」をめざしたいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業記念バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(水)に6年生の給食は卒業記念バイキング給食でした。

6年間で一度だけということもあり、子どもたちはとても嬉しかったようです。

中には、つい食べ過ぎてしまったなんて声も聞かれました。

卒業に向けて、思い出が一つ増えた日となりました。

おむすびころりん「音楽集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(月)の音楽集会は、
 ・1年生の発表「おむすびころりん」「もうすぐ春ですよ」
 ・全員合唱  「グッデイ グッバイ」 でした。
 
1年生の発表では、おじいさんやたくさんの元気なねずみたちがでてきて、とてもかわいく、じょうずに歌うことができました。
「グッデイ グッバイ」は、お掃除の時間にも曲が流れていたので、全員で大きな声で歌うことができました。
今年度はこれで「音楽集会」は最後です。ちょっと残念ですが、また来年度、大きな声で楽しく歌えるといいな。

「おひなまつり」

 ひまわり学級では、「おひなまつり」をしました。
みんなでおひなさまをつくったり、ひなまつりの歌をうたったりして、とっても楽しかったです。
 つくったおひなさまのひとつは、教室にかざりました。もうひとつは、みんなにも見てほしいので、玄関にかざりました。みてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

初めてのそろばん

 3年生の算数で「そろばん」の学習をしました。
はじめてそろばんをつかう子も多く、ボランティアの先生の説明を聞きながら、慣れない手つきで玉をはじいていました。
簡単なたし算やひき算なので、「暗算でやったほうが早いや」といいながらも、みんないっしょうけんめいそろばんと格闘していました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業開始日
辞令交付式
職員会議
4/2 職員会議
4/6 学年始め休業終了日
新6年生作業日(入学式準備)

学校通信

学年通信