高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

昨日の夕食の様子

昨日の夕食の写真が届きました。
楽しそうに、おいしそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行2日目の朝は気持ちの良い快晴です!朝食を食べて、ただいま全員無事に班別行動を開始しました。気をつけて、いってらっしゃい!

ホテルに到着

 一日目の日程を終え、無事に全員ホテルに到着しました。これから夕食の時間になります。今日一日を振り返ったり、明日の京都班別研修に思いを巡らせたりしながら、友達と充実した夜を過ごしたいですね。
画像1 画像1

東大寺に到着しました

画像1 画像1
 ただいま、奈良公園にて班別行動で見学をしています!

法隆寺です!

 修学旅行は、ただいま法隆寺の見学をしたところです。
 次は奈良公園に向かいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼のお弁当

画像1 画像1
 新幹線にて、少し早めの昼食です。美味しそうなお弁当です。
 しっかり食べて、目的地への到着に備えましょう!

修学旅行さあ出発!

画像1 画像1
6時50分に出発式が始まりました。みんな笑顔で集合できました。行ってきます!

高松中校区健育推総会が開催されました。

画像1 画像1
 6月14日(水)10:30より高松中校区健育推総会が開催されました。昨年度の事業報告、会計報告、今年度の役員承認、今年度の事業案、予算案が示されました。全て順調に承認されました。
 繰越金が例年より少なく、事業等の見直しの話が出ましたが、PTAからの補助を考えるということで、例年通り行うことになりました。ありがとうございました。
 当日参加できなかった青少協会長さんから総会資料が届いたとの電話がありました。高松中は、近い家の生徒さんに持って行ってもらうという方法で、地域の方へ案内や資料を配布しますが、持って行った生徒(今回はご家庭)にとても感謝しておりました。そのようなつながりがとてもいいなと思いました。青少協会長さん温かいお言葉ありがとうございます。

少年の主張校内大会が行われる。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(6月13日)6校時に少年の主張校内大会が行われました。各学年から2名の代表が、全校生徒に向かって自分の主張を発表しました。さすが高松中の発表とあって、よく考えられた素晴らしい内容でした。この後、先生方が集まって(皆さんの審査も加味して)、代表1名を決めることになります。
 全校の皆さんは、これらの主張を聞いて何を考えたでしょうか。友達同士、話し合ってみてはいかがでしょうか。
 来年度のためにポイントを紹介します。
 ・声に抑揚をつけてみましょう。主張したいのはどこですか。
 ・自分の考えだけでなく、多面的に考えてみましょう。本や新聞や歌や詩やその中から自分の考えていることを表現しているものはないでしょうか。
 

表彰集会がありました。

校歌斉唱 校歌斉唱 表彰の様子 表彰の様子
 本日(6月13日)、朝8:25から表彰集会が、体育館で行われました。始めに校歌斉唱でしたが、全員で歌う校歌は、高松中学校の生徒という自覚をする機会として大切だなあと感じました。本校の校歌はとてもきれいな曲だと思います。真剣に歌う様子もみられました。
 表彰は10分という時間でできるだけということで、7名の表彰でした。まだまだたくさんの賞状があります。順番に表彰しますので、お待ちください。

地域運営会議、学校評議員会が開かれました。

画像1 画像1
 5月29日(月)の10:00から地域運営会議、その後11:00から学校評議員会が開かれました。地域運営会議では、放課後スクールの運営や予定について教務から話がありました。ボランティアの人数は、コーディネーターを含めて8名です。年間15回行われます。この放課後スクールを充実したものになるようご協力をお願いします。
 また、11:00から学校評議員会が開かれ、今年度の行事について、地域運営会議について、英語教育強化拠点校事業について、学校評価について、学校側から話がありました。情報交換では、各評議員から活発な意見が出され、とても充実したものになりました。授業参観では、北校舎内の全クラスを参観し、また、図書室も参観し、高松中の取り組みを充分に見てもらいました。その後、12:20から給食の試食をしていただき、自校給食のおいしさを感じてもらいました。
 充実した会議になりました。今後高松中をよろしくお願いします。

PTA掲額式が行われました。

画像1 画像1
 5月26日(金)16:30から校長室で掲額式が行われました。掲額式とは、前PTA会長の顔写真を校長室に飾る式です。昨年度PTA会長であった桂会長の写真を無事飾ることができました。恥ずかしそうな桂会長の笑顔がとても印象的でした。その後、退任本部役員(2名)から挨拶もあり、任期中のご苦労を全員で感謝しました。ありがとうございました。
 また、18:30からビューホテルにてPTA歓送迎会が開かれました。役員、教職員、地域の方々、総勢約80名の参加でした。役員と教職員、教職員と地域の方々と親睦が深められ、また、高松中の素晴らしさを地域の人々に聞いたりして、よりこの学校で指導すること、仕事をすることが楽しくなりました。
 中央地区区長会長の高橋さんから「親は自信を持って子どもを育てること」「親は子どもを後押しすること」が大切であることをお聞きし、学校での指導に通ずるものがあることを感じました。
 今年度参加できなかった方々は、是非とも来年度は参加してみてください。

無事大運動会が終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 競技が14:30に終了し、閉会式が14:50に終了しました。帰る途中に見学をしていた保護者の皆さんや来賓・祖父母の皆さんから「とても素晴らしい運動会をありがとうございました。」というお言葉をたくさんいただきました。
 先生たちからも「本当に素晴らしい運動会をありがとう。」

後半の部も順調に

画像1 画像1 画像2 画像2
 14:02後半の部も順調に進んでいます。13:00にフォークダンスから始まり、美白美人、高松ダービー、激闘高松パイプの陣と終わりました。あと、2種目です。気温も34度を越えていますが、あとわずか!頑張れ!!

裏方の様子をどうぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後の部の開始は、12:45になります。
 ちょこっと裏方をのぞいてみましょう。
 たくさんの保護者の皆様です(写真左)。たくさんの祖父母の皆さんです(写真中)。受付でのどら焼き販売は、700個を10:40で完売しました(写真右)。いろいろとありがとうございました。


3年長縄で白熱していたのは、他にも・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年の長縄で白熱していたのは、やっぱり担任の先生でした。みんなこわそう〜というくらいの表情でした。縄をまわす時は、期待の表情、回り出すと大丈夫か!頑張れの表情へ、そして足がひっかかり止まった時は、落胆の表情、直ぐに生徒に気合いを入れようと気合いの入った表情へと刻一刻と変わっていきます。ご覧いただけたでしょうか。

やっぱり白熱した3年長縄跳び!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11:10現在、3年の長縄です。3年生の長縄跳びは、予想通り白熱したものとなりました。各クラスの緊張感と真剣さが観客に伝わってきました。素晴らしい競技となりました。

競技が順調に進んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10:04現在、2年の長縄が始まっています。長縄は、各学年ともこの運動会の目玉の1つです。各クラスが一致団結して取り組む長縄を応援してください。

盛大な開会式となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8:55から入場行進、開会式となりました。堂々とした入場行進は、大きな大会を思わせるような行進でした。校歌斉唱では、予行練習以上の素晴らしい歌声となりました。ラジオ体操の隊形から戻る時の1・2・3のかけ声もとても大きく、素晴らしいものでした。この後、9:35から競技開始です。

高松中学校第31回大運動会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20日(土)晴天に恵まれ、高松中学校第31回大運動会が開催されます。係の生徒は7時から準備を始め、8時には準備が完了しました。
 この後、開会式準備・校庭集合となり、入場行進開始8:55、開会式9:05、競技開始9:35と進んでいきます。たくさんの方々のご来校をお待ちしております。
 来賓の方は、正門を入り、南校舎の南を通って、校庭に向かってもらいますと、右側に来賓受付がありますので、受付をお願いします。祖父母の方は、直接祖父母のテントへお願いします。
 本日は、気温が高くなるとの予想が出ています。生徒には、(水をたくさん飲むよう伝えてありますが)、午前中に2回の給水タイムを取ります。来賓・祖父母・保護者の方々も是非とも水分の補給ができるよう準備をお願いします。万一体調が悪くなった場合は、なるべく早く先生方へ連絡をお願いします。
 本日は、生徒にとって素晴らしい運動会になるようご協力をお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31