高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

4月30日(金) 春季大会続報

画像1 画像1 画像2 画像2
 早いもので4月も終わりです。昨日と一昨日は春季大会で3年生は少々疲れていたようです。昨日の続報をお知らせします。
*新体操部 団体 4位 ・・・県大会へ
*新体操部 個人 7位 ・・・県大会へ
*女子剣道部 団体 3位 ・・・県大会へ
*男子剣道 団体 1回戦惜敗
*女子ソフトテニス部 団体 1回戦惜敗 
*男子バスケットボール部 3回戦快勝
*女子バスケットボール部 3回戦快勝

連休中の大会の予定を載せます。*野球 5月1日 14:30〜 吉井グラウンド
*男子バスケットボール部 5月1日 10:50〜 浜川体育館
*女子バスケットボール部 5月1日 9:30〜浜川体育館
*男子ソフトテニス部 団体戦 5月1日 8:40〜 群馬コート
*女子ソフトテニス部 個人戦 5月1日 8:40〜 上並榎コート
*男女卓球部 個人戦 5月2日 9:00〜 榛名体育館
明日からのゴールデンウィークは天気に恵まれ、順調大会が進みそうです。
頑張ってください。

 今日は2年4組が「空の下でいただきます給食」でした。さわやかに晴れ渡り気持ちよさそうに給食を食べていました。

4月29日(木) 春季大会2日目

画像1 画像1
 今日はとても良い天気に恵まれ、昨日延期になった外の競技も順調に進みました。

 今日の大会の結果は次の通りです。

*野球部 1回戦、高南中に5−3で逆転勝ち
*柔道部 個人 女子 準優勝

 他の競技も今日はたくさん行われています。まだ、結果がわからないので、明日の「今日の高松中」でお知らせします。 

4月27日(火) 明日から高崎市春季大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日のボタンの花どこで咲いているかわかりましたか? 実は校門を入って左側の高松の松の木の下に咲いています。今日の雨で散らなければいいのですが。今度通ったときにみてください。

 今日は5校時明日の春季大会の準備で全校集会と部活ごとの打ち合わせの集会が行われました。明日の天気は雨になってしまいそうで大会の開催や行き来の交通安全が心配されます。大会に行く人は気をつけて行ってきてください。そして、今まで頑張って練習してきた成果を発揮してください。明日から結果を載せていきたいと思います。

 今日の給食はパンプキンパン、中華麺、五目ラーメンスープ、鶏肉とジャガ芋のピリ辛煮、デコポンでした。ラーメンはとっても人気があり、あっという間に残りの麺が終わりました。

4月26日(月) 久しぶりの空の下でいただきます給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は久しぶりに晴れ、空の下でいただきます給食ができました。2年2組でした。本当に良い天気でみんな仲良く楽しく語らいの広場で給食を食べられました。

 午前中、校務員さんがこんな写真を撮ってきてくれました。ひっそりと咲いたボタンの花です。一体どこに咲いているのか全然知りませんでした。皆さんはご存じですか?答えは明日のこのページで。明日校庭を探してみて下さい。

 3年生が4校時運動会の練習をしました。さすがに3年生は運動会の様子がわかっていてどんどん練習が進みました。これから練習が進みそうです。

4月23日(金) 1年生正式入部

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日もどんよりとした天気で雨が降ったりやんだりの寒い一日でした。一週間が終わってホッとしている人も多いのではないでしょうか。

 今日から1年生は部活動に正式入部です。放課後や土日に部活が始まります。最初のうちはとても疲れると思いますが乗り越えていって欲しいです。

 今日の給食は「豚肉のキムチ炒め、チンゲンサイのスープ、フルーツババロア」でした。豚肉のキムチ炒めはとても美味しくて完食でした。

4月22日(木) 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日とはうって変わり雨が降り寒い一日になりました。残念ながら今日予定されていた3年4組の「空の下でいただきます給食」は中止になってしまいました。

 4校時用事があって体育館に行くと2年生が体育の時間でフォークダンスの練習をしていました。みんな楽しいそうに練習をしていました。体育の先生の指導で回数を重ねるごとに上達していくのがわかりました。本番までには完璧になるのでしょう。楽しみです。

 続いて5校時、やはり体育館で1年生が総合の時間に運動会の遊競技の練習をしました。初めての運動会でどんな競技になるのかわからない1年生でしたが、担当の先生の説明で競技の内容がつかめました。最後に学年全員の遊競技の練習をしました。馬のお面に大盛り上がりでした。ですがこれから練習の余地がたくさんありました。これからのクラス練習次第ですね。

4月21日(水) 空の下でいただきます給食・3年3組

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はとても昼間暖かくなりました。ワイシャツ、ベスト姿の生徒も多く見られました。

 今日朝読の時間、臨時の全校集会が行われました。初任者研修の指導の先生の紹介でした。校長先生から先生の紹介がされ、その後あいさつをいていただきました。

 給食の時間は語らいの広場で3年3組が「空の下でいただきます給食」でした。今日は本当によい天気でまぶしいくらいでした。みんなのびのびとおいしそうに給食を食べられました。

4月20日(火) 学級懇談会、PTA組織作り開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は午後、学級懇談会とPTAの組織作りをしました。天気の悪い中たくさんの保護者の方に集まっていただきました。
 学級懇談会の中では一人一人の自己紹介や学級や家庭での様子などいろいろはしました。何より担任と保護者の方、保護者同士のお互いの理解が出来て良かったです。本当の意味での懇談ができたことを感謝します。役員の方は司会をして下さりありがとうございました。
 その後の組織作りでもご協力ありがとうございました。これから1年間、生徒がのびのびと高松中学校で活動をしていく手助けをよろしくお願いします。

 今日の「空の下でいただきます給食」は3年1組でした。今にも雨が降ってきそうな空でしたがみんな楽しそうに給食を食べられました。


4月19日(月) 3年外部講師の先生方のガイダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日の金曜日は高崎でも雪が降りました。高松中学校では退任式も行われました。これを「なごり雪」って言うのでしょうか。

 今日は3年2組が「空の下でいただきます給食」でした。今日は天候に恵まれ、静かな良い天気でした。クラスの友達と和やかに楽しく給食を食べていました。

 今日の給食は「鰆の西京味噌焼き、肉じゃが、たぬき汁、美生柑(みしょうかん)」でした。今日の給食もとても美味しく、特に鰆の西京味噌焼きはみんな食べきりました。今日も鰆で春を感じる給食でした。

4月16日(金) 退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 近くの山では今朝雪が降ったそうです。4月とは思えない寒い日がここのところ続きます。体調を崩さないように気をつけたいです。

 今日は退任式でした。今までお世話になった先生達に生徒達は気持ちをしっかりと伝えられたようです。「校歌」と「さようなら」を歌いましたがいつもにまして心がこもっていました。退職される校長先生は英語の先生らしく「Good Luck!」と英語で締めくくってくれたのが印象に残りました。転任される先生方もそれぞれ思い出を話してくれました。今まで本当にありがとうございました。

 今日の給食はカレーでした。みんなおいしく給食をいただきました。

4月15日(木) 1年生仮入部

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は肌寒い一日で時折小雨もパラパラと降る天気でした。
 
 今1年生は仮入部期間でいろいろな部に参加しています。校庭を見たらほとんどの部に1年生が2・3年生の後について練習していました。22日には正式入部になります。
 
 今日の給食は「ココアパン、煮込み高崎うどん、大豆入り磯煮、フルーツヨーグルト」でした。今日の食材は高崎の食材をたくさんとりいれているそうです。今日はどのメニューもおいしくて1年生もほとんど残さず食べきりました。

4月14日(水) 授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 風は強かったのですが、よく晴れよい天気の一日でした。
 
 高松中学校では今日から本格的に授業が開始しました。保健体育の授業では5月に行われる運動会に向け50m走や200m走の計測も行われています。明日は筋肉痛になりそうです。

 今日の給食は「わかめご飯、鯖の味噌煮、切干大根の炒め煮、田舎汁」でした。高松中学校では「パンの個包装をしない。デザートはカップのものを出さない。牛乳パックは洗ってリサイクルする。」などごみ減量化に配慮した献立や活動を行っています。給食後の片付けでもゴミはほとんどありません。

 今日は全校生徒の眼科検診も行われました。これからいろいろな検診が続きます。

4月13日(火) 空の下でいただきます給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の雨は嘘のように今日は良い天気なりました。
 1年生は今日は学力テストを行いました。2,3年生は今日から授業が始まりました。いよいよ進級したという実感がわきますね。
 
 今日から始まったことと言えば高松中学校の恒例になった「空の下でいただきます給食」。今日は1年5組でした。昨日予告したように悪天候なら中止になるのですが、今日は天候にも恵まれ空の下でとても気持ちよさそうに仲良く給食を食べていました。他のクラスの生徒もうらやましそうでした。

 今日の給食は「きなこ揚げパン、いかくんサラダ、ワンタンスープ」でした。今日は今まで残飯の多かった1年生もほぼ完食でした。おいしかったです。

4月12日(月) 前期専門委員会開催

画像1 画像1
 新年度に入って2週目に突入しました。今日の高松中学校は午前中1年生は身体測定、2・3年生は学力テストを中心に行いました。1年生は「中学生になって」の作文や自己紹介のカードもかきました。どの学年の生徒もどんどんクラスの友達と仲良くなって来ています。

 午後は前期の専門委員会が委員会ごとに行われ、組織作りや活動計画作りが行われました。委員会によっては第1回の活動が行われたところもありました。半年間しっかりとやろうとする意欲が感じられました。

 今日の給食は「五目ご飯、いかのネギ味噌焼き、きのこと筍のごま和え、わかめとエノキの味噌汁」でした。筍が出て春を感じるメニューでした。生徒には五目ご飯やいかのネギ味噌焼きが人気でした。毎日給食を楽しみにしている生徒も多いです。明日から毎年恒例の「空の下でいただきます給食」が始まります。今年は悪天候の場合は中止になってしまします。てるてる坊主を作って外で気持ちよう食べたいですね。

4月9日(金)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は3校時学年集会で初めて校歌を練習しました。生徒手帳を見ながら音楽のR先生の指導の下、一生懸命に歌うことができました。

 今日の給食は麻婆豆腐でした。春雨スープもおいしくいただきました。

 5校時は避難訓練を行いました。校長先生の講評で「実際にアメリカのホテルで火災を体験しました。その時感心したことは誰もお喋りをせずに避難できたことです。今回はお喋りをしたり、笑いながら避難する生徒もみられ残念でした。是非次はお喋りをせずに避難できるようにして下さい。」と話してくれました。

4月9日(金)2年生お花見に

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年生が花見に出かけました。満開の桜で写真も桜色です。空気はひんやりとしていましたがとっても良い天気でお花見日和でした。2年生になると仲良く友達同士でみんな良い笑顔です。
 クラス写真は全クラス紹介できませんでした。他のクラスは次の機会に紹介したいと思います。

4月8日(木) 対面式・生徒会オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から生徒会本部の企画で対面式と生徒会オリエンテーションが行われました。
 前半の対面式では在校生代表の生徒会長のあいさつと、1年生代表のあいさつが行われました。生徒会長が「返事をしっかりとするようにしましょう。」というと1年生が1回目は「・・・はい・・・」という感じで小さな数名による返事でしたが、もう一回すると大きな声で「はい!」と勢いのある声で答えてくれました。新入生の意気込みを感じられました。
 後半の生徒会オリエンテーションでは本部による委員会や先生の紹介制服の着方の劇などわかりやすくスピード感もあって1年生が楽しく高松中学校を理解することができました。クイズも交え1年生はドキドキしながら答えていました。部活紹介でも2,3年生が各部をテキパキと説明や演技をして自分の部をアピールしました。今日から部活見学や仮入部を始め22日までに決定することになります。
 1年生の感想に「今日は対面式とオリエンテーションがありました。とても先輩達が大人に見えました。部活紹介では各部の良さを発表してくれて僕は部活に早く入りたいとわくわくしてきました。そして、僕も先輩達のように立派になりたいと思った。

4月8日(木)1年生お花見に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式を終え2日目になった1年生ですが、今日は午前中高崎公園にお花見に出かけました。公園に歩いていく途中お喋りをしたり、公園で一緒に遊んで友達とも仲良くなってきたようです。仲良くなるのが速いです。
 今回は全部のクラスを紹介できませんでした。次の機会に紹介させてもらいます。
 

4月8日(木)3年生お花見に

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は天候に恵まれ雲一つない快晴でした。写真の空の色をみてください。高松中学校では3年生は午前中高崎公園に歩いてお花見に出かけました。全部のクラスを紹介できなくて残念です。次の機会に紹介したいと思います。
 

4月7日(水) 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は入学式が行われました。あいにく小雨が降ってきましたが、全員が出席して入学式が行われました。

 入学式では国歌斉唱に続き2,3年生が校歌を紹介してくれました。先輩らしい良い歌声でした。入学してからの成長を感じました。その後新入生呼名では担任の先生が名前を呼ぶと「はい!」としっかりと返事することができました。
 「文武を兼ね備えて欲しい。文武とは勉強に運動に一生懸命取り組み、両方を兼ね備えること。そして、この3年間無理せずに自分の歩幅で歩き続けていって欲しい。」と校長先生から話していただきました。
 新入生代表のあいさつでは「・・・いろいろな活動の中で積極的に発言し行動したい。・・・中学校生活を振り返ったとき出会えて良かったと思える友達を作りたい。・・・」と、心強いあいさつを代表の生徒がしました。

 入学式のあと新入生は教室で学活をしま した。たくさんの教科書が配られカバンに入りきらないほどでした。

 今日は緊張をして疲れたと思います。今日はゆっくりと休みまた明日から元気に登校してください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31