高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

6月8日(木) 学校保健委員会

 放課後の図書館にて、学校保健委員会が行われました。中学生のスマホ利用と視力との関係が議題の中心となりました。保健委員の生徒がまとめた調査結果の発表や、内科医の沼野先生、眼科医の沼賀先生、薬剤師の善如寺先生によるお話を聞いた上で、活発な議論が行われました。話し合いの末、学校保健委員会では、
1,就寝時間の1時間前にはスマホの利用を止める
2,何に使うのか目的を決め、その目的を達成したら使用を止める
3,高崎市の共通ルールを守る(使用は午後9時まで)
ということが決まりました。
 学校保健委員会後、クラスの代表の保健委員が各クラスで話し合いの結果報告をしました。一人一人の目の健康と生活習慣の改善のために、メディアとの上手な付き合い方について考え、実行していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 生徒総会

 6校時に生徒総会が行われました。生徒会の予算案や、各委員会の活動内容、各部活動の部長の意気込みなどが発表され、それを全校生徒がしっかりと聞き届けることができました。生徒会本部からは、生徒会が掲げるいじめゼロ宣言に関して、寸劇を通していじめ現場の再現が発表されました。いじめを全校生徒で協力して撲滅しようという生徒会本部の強い意志を、皆が感じることができました。
 今日の生徒総会で確認されたことを胸に、有意義な学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 朝礼(校長講話)

 朝礼が行われ、校長先生からのお話がありました。体育館の床に、生徒たちと向き合うようにして座った校長先生は、大切な友人関係を壊さないようにするために必要なことについてのお話をされました。特に、普段の何気ない一言が友人を傷つけてしまうかもしれないというお話が印象に残りました。生徒たちはそんな校長先生のお話を、友人の顔を思い浮かべながら聞いていたのではないでしょうか。いじめやトラブルのない温かな学校を目指して、みんなで協力していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31