「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

1月15日(水)給食

 今日の給食は、小正月献立として、「なめし」「牛乳」「ぶりの照り焼き」「大根とにんじんのなます」「お雑煮」でした。小正月とは、お正月のうきうきした気分が少し落ち着いた頃、お正月の締めくくりをすることです。お正月に飾った鏡餅を割って、お雑煮にして食べると、その年は病気にならないと言われています。また、ぶりは大きくなるにつれて、名前が変わります。関東では、「いなだ、わらさ、ぶり」と呼ばれます。大きくなるにつれて呼び名が変わる魚は、「出世魚」と呼ばれ、とても縁起の良いものです。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
1/30 クラブ