「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

2月5日(水)給食

 今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「えびシューマイ」「マーボー豆腐」「ナムル」でした。   マーボー豆腐は、今から約150年前、中国の四川省で生まれた料理です。本場では、唐辛子と山椒をきかせて、舌が焼けて、しびれるほど辛い料理です。給食では辛みをおさえてあります。「マーボー」とは、中国語で「顔にあばたのあるおかみさん」という意味だそうです。この料理を発明した料理屋のおかみさんの劉さんのかおにあばたがあったことからそのように名付けられました。このマーボー豆腐が日本で人気になったのは、今から約50年ほど前、中国の四川省から来た陳さんという料理人がNHKの「きょうの料理」という番組で紹介したことから広まりました。この陳さんの息子さんもお孫さんも優秀な料理人で、テレビで大活躍しています。
 今日の給食もおいしくいただきました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/11 建国記念の日
2/13 委員会